放課後等デイサービス

児童デイ げんこつのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0717
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(871件)

4月23日のげんこつ

この日はげんこつがお世話になっている 春日部の農家👩‍🌾さんのところに農業のお手伝いに行きました‼️ 田んぼに肥料を撒く作業、籾殻🌾(お米の殻)を袋に詰める作業、 肥料を畑に運ぶ作業をしました😊 太陽が🌞がガンガンでとても暑かったのですが途中休憩をしながら、 午前中はみんな長靴🥾を履いて田んぼに入り、 1時間半かけて2反の田圃に肥料をまきました みんな汗だく💦になりながら😅もやり切ることができました お昼ご飯🍙を食べた後は肥料を袋に詰める作業と 畑に肥料を運ぶ作業をしました。 お昼ご飯を食べ終わって少し苦しかったのとお昼を過ぎて さらに暑くなりかなり骨が折れる作業でした😅 農業のお手伝いは大変ですが、お米🌾や野菜🥬を作るのは とても大変な事が肌に感じられる良い体験になりました☺️ お手伝いが終わった後は近くに川に行き魚🐟取りをしました 鯉🐟や亀🐢を捕まえようとしましたが中々難しく 川を眺めているとなんとウナギを発見しました。 惜しくも今回は捕まえる事🕸が出来ず 立派なメダカ🐟とタニシを捕まえて、 次回のリベンジに燃える🔥子供達でした😊 . 児童デイげんこつは越谷市の北越谷駅から徒歩6分の場所を 中心として活動しています。 . 感覚統合療法を内包した体験活動を行う放課後等デイサービスをはじめ 学童保育、フリースクール、補習塾等を実施して、 あらゆる子の「ひみつ基地」「放課後の居場所」となる環境を提供しています。 . 現在、入室生を大募集です。 入室に関するお問い合わせ、ご相談、お待ちしています。

児童デイ げんこつ/4月23日のげんこつ
教室の毎日
22/04/25 18:03 公開

4月19日のげんこつ

18日の夜は凄い雨が降ってしまいましたね😥 夜も冷えてしまい、この季節は服を選んだりするのに悩みますね🤔 室内遊びは、プラレール🚆やブロックを使って遊んでいます。 どんな形にしようかなと、みんな考えながら遊んでます😊 宿題がある子達は、おやつを食べてお勉強をしたり、 お友達と本📚を読んだりして過ごしました。 東越谷の記島原公園に行きました‼️ お友達とお砂場で山⛰を作ったり⛰ 大勢でドッヂボール🥎🆚🥎をしたり、タイヤ⚫️を使って サッカー⚽️しました😊 相手のゴールにタイヤを転がしたら勝ちのゲームです‼️ 中々転がらず倒れてしまうので中々難しかったです😅 今週は晴れ、曇り、雨と体調が崩れ易い天気が続くので、 みなさま体調にはくれぐれもご自愛下さい♪ 明日も元気に遊びましょー♬ . 児童デイげんこつは越谷市の北越谷駅から徒歩6分の場所を 中心として活動しています。 . 感覚統合療法を内包した体験活動を行う放課後等デイサービスをはじめ 学童保育、フリースクール、補習塾等を実施して、 あらゆる子の「ひみつ基地」「放課後の居場所」となる環境を提供しています。 . 現在、入室生を大募集です。 入室に関するお問い合わせ、ご相談、お待ちしています。

児童デイ げんこつ/4月19日のげんこつ
教室の毎日
22/04/20 18:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0717
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
52人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0717

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。