「お昼寝」の検索結果
(1ページ目)


5歳2ヶ月、就学相談の田中ビネーでIQが62でした
数値がかなり低いので支援学校の方がいいのかと問い合わせしたら、息子さんは支援学校を希望してもおそらく許可がおらない、支援ないっても息子さんが学べることはありませんと言われました。息子の様子としては3歳半でおむ...
投稿日:2025/06/28


子供の睡眠のことです
子供が2人いて、上の子が自閉症です。中度寄りの軽度知的障害、多動、コミュニケーションが特殊な3歳です。保育園と週1回民間の療育に行っています。環境の変化からか2歳過ぎから睡眠の問題があり、週数回夜中ずっと起き...
投稿日:2025/04/18


子供の睡眠リズムがおかしく困っています
以前よりは良くはなってきましたがなかなか寝ません。23時や24時に就寝したら朝5時から6時に起床します。22時だと3時や4時ごろに起床します。寝ないため遊びに付き合っていましたが、下の子もいまして夫婦共に疲れ...
投稿日:2025/02/26


療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に
ついて悩んでいます。平日は基本9時〜17時で保育園に通っており、マンツーマンで加配の先生がついてくださっていて、丁寧に見てもらっており感謝しております。現在の療育について、(1)運動療育45分(土曜週1・親見...
投稿日:2024/11/18


今月13日で7ヶ月の息子がいますが、昼間お昼寝している時にモ
ロー反射が残っています。仰向けにしてると出る時があるのですが、うつぶせ寝の時は出ないので心配です。特定の音に反応して体が動いている感じがするので、深い眠りに入れば出ないこともあります。店頭てんかんや脳性麻痺が...
投稿日:2024/09/04


2歳10ヶ月の自閉症の男の子がいます
2歳過ぎから夜中起きるようになり、だんだん朝まで起きているようになりました。最近は保育園で寝過ぎないようお昼寝2時間から2時間半にはしてもらっています。休みの日は午前午後、なるべく外出して遊んでお昼寝時間は2...
投稿日:2024/08/28


もうすぐ3歳の自閉症の息子の寝かしつけについて
生まれた時から寝るのが下手で、新生児〜生後4ヶ月ぐらいの時はほぼ15分から30分置きにおきていました。その後もまとまって寝ることはなく、毎晩2時間おきにひどい夜泣きをし、一度起きたら30分から1時間は何をして...
投稿日:2024/07/30


2歳7ヶ月の娘がいます
[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。してくれないときもありますが。コミュニケーションなどはジェスチャーで伝...
投稿日:2024/07/05


2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も毎日頻繁に手が出てしまっているようです。保育園の先生からは・お友だちに...
投稿日:2024/06/13


現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達との会話でのやり取りは難しそう。医師には自閉傾向だけど強くはなさそうな...
投稿日:2024/04/10