締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4...
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。
DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達との会話でのやり取りは難しそう。医師には自閉傾向だけど強くはなさそうなので、様子を見ましょうとだけ言われています。
そこで質問なのですが、保育園の先生はどのくらい障害に理解がありますか?また保育園、療育併用されている方は、どれくらい両園の連携を、取られていますか?
息子のクラスは20人で1人担任。補助の先生が時折入ってはいますが、常に忙しそうです。
なんなら、送迎時に会えない日も多いです…連絡帳もクラスでの遊び内容しか書いておらず、息子の様子が全くわかりません。
息子は、黙ってれば定型発達に見えることもあるし、周りのお友達を見て行動するけど、本人は全く理解してないこともあります。一人遊びが多いので友達とのトラブルもなく、場面切替もできるため、いわゆる手がかからないタイプにうつり、先生の目に止まっているかどうかも怪しいです。療育に行ってることも発達指数も伝えてあるのですが、加配は付いていません(申請はしています)
個人面談等がないため、何度か面談のお時間を頂き、「困りごとはないか」「ルールのある遊び等は理解できないことが多いが大丈夫か」等々聞いても「大丈夫。何も困ってない。」と言われてしまいます。保育園自体も主体性を大事にしていて、個々に好きな遊びを選んでいるみたいなので、息子も目立たないんだろうなと思います。
そろそろ、療育の個別支援計画の更新があるので、色々様子を聞いてみたいのですが、何と言ったら上手く伝わるでしょうか。。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
皆様、回答ありがとうございます。
息子には小規模園の方が合っているんだろうと思いますが、私の地域ではほぼ空きがありません。そして、障害に眉を潜められてしまうのが現状です。実際、見学に伺った時にも「療育に行ってると、うちの園ではちょっと着いていくのに厳しい。先生の数も豊富にいるわけではない」と言われてしまいました。頂いた回答の中にもありましたが、私の地域では幼稚園、保育所ともに、発達障害児の受皿となっているのが、公立園です。周りの私立に通っていた療育先のお友達も公立園に転園している場合が多いです。。
保育所訪問支援については、そのような話が出なかったので、今度面談の際に聞いてみます!ありがとうございます。
困りごとに関しては、どこまで息子が集団生活に着いて行ってるかを知りたいです。どこに躓いているかを知ることで、療育先でも見て貰えるかなと思っています。例えば、ルールのある遊びだと、先生の話を聞けていないのか、聞いてるけどで理解してないのか、そもそも遊びに興味がなさそうなのか。。。集団での遊びに参加していない子もいますが、理解していてやりたくないから参加してないのと、わからないから参加していない、興味がないのとでは状況が違うかなと思っています(上手く言葉にできなくてすみません)
決して息子に合わせて欲しい、密に関わって欲しいと思っている訳では無く、預かってもらっているだけで有り難いと思っています。
一度、自分の中の知りたいことを整理してみます。
皆様、ありがとうございました。
息子には小規模園の方が合っているんだろうと思いますが、私の地域ではほぼ空きがありません。そして、障害に眉を潜められてしまうのが現状です。実際、見学に伺った時にも「療育に行ってると、うちの園ではちょっと着いていくのに厳しい。先生の数も豊富にいるわけではない」と言われてしまいました。頂いた回答の中にもありましたが、私の地域では幼稚園、保育所ともに、発達障害児の受皿となっているのが、公立園です。周りの私立に通っていた療育先のお友達も公立園に転園している場合が多いです。。
保育所訪問支援については、そのような話が出なかったので、今度面談の際に聞いてみます!ありがとうございます。
困りごとに関しては、どこまで息子が集団生活に着いて行ってるかを知りたいです。どこに躓いているかを知ることで、療育先でも見て貰えるかなと思っています。例えば、ルールのある遊びだと、先生の話を聞けていないのか、聞いてるけどで理解してないのか、そもそも遊びに興味がなさそうなのか。。。集団での遊びに参加していない子もいますが、理解していてやりたくないから参加してないのと、わからないから参加していない、興味がないのとでは状況が違うかなと思っています(上手く言葉にできなくてすみません)
決して息子に合わせて欲しい、密に関わって欲しいと思っている訳では無く、預かってもらっているだけで有り難いと思っています。
一度、自分の中の知りたいことを整理してみます。
皆様、ありがとうございました。
保育所等訪問支援は使われていますか?
現在療育に通われているのであれば通所受給者証はもうお持ちでしょうから、それがあれば利用出来ますよ^^
親が何か聞いても過保護心配性扱いされる園であれば尚更専門家を入れた方が良いです。
保育所等訪問支援は相談員or療育の先生が保育園に行きお子さんの様子を直接見た上で保育士にも必要があれば「もっとこうしたら〇〇くんは理解が出来る」など指導してくれることもあります。
子供が利用していた時は大体月1回ペースで、観に行ってから1週間後には報告書と共にどんな様子だったか聞けました。
保育所等訪問支援は療育施設でも行っているところもあれば、やっていないところもあります。
(やっていないところの方が圧倒的に多い)
なのでます療育施設に確認をしてから、地域の障がい者相談支援事業所などに電話して確認して下さい。
待ちも多い可能性がある為、契約していない様であれば早急に動かれた方が良いです。
相談員が付いていれば受給者証の更新手続きもセルフプランではなく相談員が作成してくれますよ^^
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
自由な園では一人遊びが多くて、周りの子と関われないのですか?
私の子は年中で公立幼稚園に移ろうとしたら、個人経営の保育園の園長に止められました。
要は、公立幼稚園に行っても放置状態になる。
療育に行く方がいいと。
とはいえ、すぐに療育に行けるはずもなく、保育園の紹介で月一回集団訓練をしてくれる療育を紹介され、年中は保育園に残りました。
同級生はみんな幼稚園に移ったので、我が子は一つ下の学年と一緒に過ごしました。
年中の半ばから発達が進んで、年長はやっぱり療育より幼稚園がいいと園長に言われ、幼稚園に行きました。
ルール理解はあやふやな面はあったでしょうが、同じ保育園からの子も、幼稚園で知り合った子も助けてくれ、一年過ごせました。
ところで保育園の先生に、ルールのある遊びは理解できないと訴えても、先生にはどうしようもないと思います。
お子さんの発達の問題なので。
具体的に何をして欲しいか伝えてみては?
発達を促すことができるのは、療育施設です。
主さんのニーズを満たすのは、自由な保育園ではなく療育、もしくは小規模で毎日カリキュラムが決まっている園だと思います。
我が子が通っていた個人の保育園は、小規模でお勉強系でした。
読み書き・フラッシュカードをしていて、子どもは数字と文字に強いタイプの自閉症だったので、本人にマッチしていました。
幼稚園に移ってからも、しばらく放課後は保育園の学童で勉強や習い事をしていました。
課題を与えられて取り組む方が分かりやすいですね。
幼稚園では他の子達とも遊んでいました。
でも年中の時は、遊ぶ時に先生が他の児童との間を仲介をしてくれていたと思います。
みんなで同じ活動(遊び)をしていたのと、児童数人しかいなかったから出来たことですね。
個々で好きな遊びをしているなら、子ども自身が「入れて。」「遊ぼう。」と言えなければ一緒に遊べないかな。
我が子が自分の力で他の子と関われたのは年長からでした。
年長の時も、転園した最初は同じ保育園出身の子が、はじめましての子達の仲を取り持ってくれたそうです。
幼稚園は児童12~13人に先生一人で、お弁当の時間は近くで食べてくれたけど、あとは先生も忙しく見られないので、私はちょくちょく園に様子を見に行っていました。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
おはようございます。
保育所で働いていました。発達に関する知識は人それぞれ。興味があれば詳しいし、なければ定型さんに合わせようとする保育になるでしょう。
ところで、困り事は保育所側の目線でしか言ってはくれません。例えば一斉指示が通らないとか、脱走や癇癪がすごくて保育に支障があるとかね。
お母様はどんな事を求めているのでしょうか?ボッチになるのがかわいそうとか?お子様はみんなと遊んで楽しいと感じるスキルがありますか?
クラスではお友達の真似っ子をして乗り切れているのですよね?年中さんならそんなもんですよ。真似っ子はすごく大切な長所ですから安心していいと思います。
障がいに応じて様々な配慮を個別にしてほしいならば、もっと人数の少ない園でないと難しいです。さらに言えばこの先の就学に備えて(年中なら)の訓練的な時期ですから一人のために大勢を動かす事は難しく、先生たちも大勢を動かすモードで働いています。
どんな時が心配でどんな配慮をしてほしいのかしっかり整理なさっては?と思います。ルールも個別で話せばわかるのか、わからないのか?にもよると思います。
保育所等訪問支援は4月5月は忙しくて園からゴーが出せないかもと思います。
どうしても保育中をみたい!という保護者が変装して見学するのを許していた園にいましたが、靴下とかでわかってしまうもんなんですよね。なかなか保護者がみるのは難しいです。お気持ちはいたいほどわかりますが、いきしぶりがないならお子様本来の力をもっと信じてあげては?と思います。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
こちらの自治体は、公立保育園が受け皿であると考えているようなので
保育士さんには研修もあるし、療育施設からスーパーバイザーさんの巡回もあるので
一定の理解はあると思います。※
ただ、「困りごとはないか」「ルールのある遊び等は理解できないことが多いが大丈夫か」では
「大丈夫。何も困ってない。」と言われそうだなと思います。
療育施設に、「子どもが保育園で困りそうなことは何か、困った時に取りそうな行動は何か、その時の対処方法は何か」と個別支援計画の作成のために保育園に聞いた方がよさそうなことを確認してみるのはどうでしょう。
そうして、「こんなことで困っていないか、困っているときに療育ではこういう行動を取るが園でやっていないか、そういう時はこんなふうに接しているが園でも可能か」と聞いてみたら良いんじゃないでしょうか。
そしたら、「『困っているときの行動』をやっていた、あれは○○で困っていたからかもしれませんね」と情報が出てくるかもしれません。「園でもそんなふうに接してみます」と提案があるかもしれません。ないかもしれませんけど。
※公立幼稚園は数自体が少ないし、障害が有るなら保育園へという流れみたいです。
私立は保育園も幼稚園も園ごとの差が大きいですし、バイザーさんの巡回はありません。
我が家は小規模宗教系私立幼稚園にお世話になりました。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
こんにちは、
皆さんが回答されている情報に付け加えになるのですが、、
地域の障がい者相談支援事業所の相談員さんに相談業務をお願いしている場合、
相談員さんは担当者会議(メンバーは、幼保の担任、療育の担当者、保護者など)を開くことができるらしいのですが、、
うちは3年前に、子どもが私立幼稚園の年長に転籍した時の5月に、担当者会議を開催して頂きました。子どもの現状についての情報共有、方向性の確認と保護者の希望など、、就学までに何ができて何ができないか、何を優先的に伸ばしていけそうか、、など、話し合いをして頂きました。
でも、やはり、これも実施されるにはだいぶハードルが高く、、かなり地域差もあるらしいので、、確認されたらと思います。
以上です。参考になりましたら幸いです。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
保育園から療育園に転園するか悩んでいます
現在保育園の年中(加配あり)で、保育園の他に週4日デイ、ことばの教室にも通っています。言葉の遅れ(家族とは多少意思疎通ができますが、本人の要求がほとんどで会話という感じではありません。それでも以前に比べると少しずつではありますが増えてきています)独り言が多く、目線が合いにくい、慣れないことや場所が苦手、遊びの幅が狭い、お友達とのコミュニケーションはほとんどとれていません。年少で自閉症スペクトラムの診断が出て、その際に主治医に療育園を勧められましたが1歳から通っている保育園を辞める踏ん切りがつかず、ずるずると今まで来てしまいました。保育園は行事少なめの、外遊びが多いのびのびした雰囲気です。それでも行事等で他のお子さんとの差を感じることが多くなってきました。具体的には、運動会の練習にほぼ参加することはできず、当日は親子競技のみの参加を保育園側から勧められました。保育園でひとりぽつんと遊んでいる様子を見ると、このままでいいのか、保育園に通わせているのは私のエゴなのか、、、悩んでいます。来月に2度目の発達検査を予定しています。(前回は検査室に入ることができず、親の聞き取りのみ)主治医には療育手帳の取得をと言われています。ここまでの状態なら、転園した方がいいでしょうか。療育園に転園する場合、私の仕事をセーブすることも考えています。ただ、年中の途中からの転園となると、慣れない場所を拒否する様子も想像でき悩んでいます。よろしくお願いいたします。
回答
遊びの幅が狭くて、お友達とコミュニケーションなく、一人でポツンとしている状況で、お子さんご本人はどんな感じなのでしょうか。
もし、それで...
11
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
ができるようになったのですが、心配なので療育の親子教室に週1で行っています。親子教室では、おまるに座るのを嫌がって泣いたり(家では誘導すると座る)、待つことができなくて泣いたりしていて、癇癪がすごいです。この前の発達検査ではのんびりやさんかなと言われました。また、来年の4月から幼稚園に入れたいので、そこのプレにも週1で行っています。親子一緒なのですが、相変わらず私に離れずけど終わると泣きます😅幼稚園の先生には親子教室に通っていて、まだ発達検査の結果が出てないのですが、もし診断がついたらどうなるか聞いたところ、大丈夫だよと言ってくださいました。ですが、療育の先生には幼稚園より保育園のほうが先生の人数が多いので保育園をおすすめすると言われたのですが、発達がのんびりやさんさ、グレーゾーンの子は幼稚園保育園どっちのほうがいいでしょうか?
回答
最近は、保育園でも幼稚園顔負けのお勉強系園もあるので、一概にどっちがいいとは言い切れないですが💧
保育園か幼稚園かより、「加配の先生がつ...
8
療育施設や児童デイ、幼稚園など複数併用された方、いくつ併用し
ましたか?複数通って混乱すると言うのをみたので迷っています。4月より療育センター親子教室週1、児童デイ(遊び中心。わりと広い庭があり、海と山が近いので色々な遊びができそうです)集団が週二回、5月より幼稚園週二回のプレが決まっていています。私がABAを学びたいので個別セラピーに週1回で通いたいと思っています。以前にも別の質問でアドバイスいただいたのですが、ABAの個別セラピーは対象者向けの親同士の交流会や講座などが充実しているところも魅力です。同じ市内で重度自閉症のお子さんをもつ方がセラピーをしているので話を聞きに行ったところやってみる価値はあると思うと聞いたのでまた興味がでてきてしまいました。その方のところは曜日の兼ね合いでかよえないですが別のところを教えていただきました。親の都合になりますが、双子で毎日どうやって時間を潰すか悩んでいるので予定ができるのもいいなと思ってしまいます。幼稚園は祝日や長期休みなどがあるので実際の回数はそんなに多くないのかなと思ってみたり、、、自分のことなら後で後悔するならやりたい派なのでやると思いますが、息子のを振り回すことにならないか葛藤があります。追加です。幼稚園→主人と私の意向。双子を預ける先が確定するので確保したい。療育センター→私の意向。親子教室で娘を抜きで息子と一対一で向き合える時間ができる。デイ→息子に普段できないような経験をさせてあげられそう。ABA→私が勉強というか接し方など学びたい。ひとりで本を読んでやるのができるかどうか、、、誰かの指導がほしいです。
回答
複数掛け持ちしてます。
思った以上に体力がいります。正直しんどいですが、子どものためと体に鞭打ってます。
幼稚園も行事が多いし、PTAと係...
16
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
家ではいい子だけど外では崩れたり、逆に外ではいい子だけど家では崩れたりといった差があること自体は、健常児でもあることです。まして発達障害の...
11
現在、普通保育園に通いつつ集団と個別の発達支援に通ってます
保育園の先生から発達支援に通って何か変わったのと言われました。こちらは癇癪が少なくなったり対応方法が聞けるので良かったと伝えました。保育園の先生からは発達支援では周りも同じような子供だし、手厚くみてくれるからできない所をみてくれるけど、保育園ではみんな同じことを目指すし、自分だけができずそこのギャップを感じてギャーギャーと混乱してしまっているのではないかと話されました。保育園だと長時間で本人も大変だと思うし幼稚園とかはと言われました。こちらからは加配もつけるか検討したいと伝えましたが、加配をつけるほどでもないと言われました。加配はクラスに2人担任つければいいんじゃないの?と言ってました。幼稚園も考えていて加配のことを相談すると幼稚園断られたと言うと、加配をつける事を言わずに幼稚園に相談してみたらと言われました。弟も同じ保育園にいるのでできたらこのまま先生と相談しながら保育園に通いたいと思ってます。しかし、先生からは幼稚園を勧められている感じなので悩んでます。
回答
個人的には「発達支援に通って何か変わったの」と聞かれるのが、「はー!そんな簡単に変わったら苦労はしないわよーそれでも保育のプロかー!」って...
12
初めまして
3歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。現在、療育施設に週4回通っています。来年度から、年中で保育園か幼稚園に入園させ、療育施設と併用していきたいと考えています。その園によってなのは承知しておりますが、保育園と幼稚園、どちらが良いのでしょうか。どちらにも見学に行き、息子の話もし、受け入れて下さるそうです。併用を考えているのは、できれば地元の小学校に通わたいので、2年間だけでも同じ小学校に通う子供達と顔馴染みになっておきたいのと、療育よりも大きな集団に慣れて欲しいと思ったからです。小学校で急にハードルが上がり、学校が嫌になって欲しくないです。息子に1番良い環境で成長していってもらいたいです。皆様はどのように、この悩みを乗り越えられたのでしょうか?アドバイスをお願い致します‼︎
回答
あやすするさん
返信が大変遅くなり、申し訳ございません。同じ悩みを抱えていらっしゃったのですね。
2つも隣の市に決めた覚悟は計り知れませ...
13
🌹
回答
そしていきなりの息子の登園拒否があり、給食を無理やり食べさせられて帰ると言ったら帰れと言われたと子供が言ったのです。それは何日かしてからス...
17
保育園と療育園の並行通園について
現在2歳5ヶ月、自閉傾向ありの男子双子です。保育園の2歳児クラスに通っています。週一で個別療育に1時間、療育センターのOTに月一程度で通っています。来年度から年少になり、先生の人数が減ったり集団行動、指示などに不安があるため、療育園への移行もしくは並行通園を考えています。週1〜2で保育園、週3〜4で療育園がいいのか、ガッツリ週5療育園がいいのか…。担当の心理士さんからは、ガッツリ週5でもいいし、療育園で学んだ事を披露できる場所(保育園)もあった方がいいかもだし、と言われ、悩んでいます。年少はガッツリ週5で療育園、年中か年長からは就学を見据えて保育園に何日か通うのもありかな?と思いますが、年少で通わなくなると今の保育園に2人の枠が無くなり、今後通えなくなるのではとも心配で…。ここはこれから園長先生と相談しようと思っています。幼稚園、保育園の頃、集団療育や療育園と並行通園されていた方、されている方、もしくは検討したけれど一本に絞った方、アドバイスや体験談などいただけると嬉しいです。
回答
>ナビコさん
お返事ありがとうございます。そうですよね、保育園の先生に普段の様子を聞いて、年少になった時に対応できるか等、聞いてみます!...
6
療育園と保育園・幼稚園の併用について
2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、のような利用方法です。療育園と保育園・幼稚園の併用をされている方、されていた方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等体験談を教えていただきたいです。また、併用を考えたけど最終的にはどちらかに絞った方もいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。ちなみにですが、発達を見ていただいている医師と心理士の先生には相談済みで、保育園と療育園には近日中に相談予定です。私が今どうすべきか?と言うのではなく、体験談があればお聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
★とも☆さん、ご回答ありがとうございました。
とも☆さんは併用されていたのですね。
私はずっと仕事をしているので上の子も息子も1歳直前から...
23
週3~4日で療育に3歳の子供が通っています
4日行くのは隔週で土曜日の登園で3時間ほどです。施設から連絡があり土曜日の登園をとりやめるように言われました。理由は子供が今日は登園した際に走って遊具へ行かず一人で静かに遊んでいたからと言われました。実は今週からお昼寝を減らしたりなくしたりして夜を早く寝るよう練習をしています。(今まではがっつり2時間昼寝をしていたのですがそうするとベットへ行っても全然寝ず12時を過ぎてしまうこともあり昼寝を減らすように始めました。)もし今日子供に元気がなかったとしたらその昼寝のリズムを変えているからと説明をして伝えましたが先生はやめるようにというだけでした。ただでさえ施設の時間は短いので最近はノイローゼになりそうで怒鳴ってしまいます。私の心に余裕がないせいで主人にも迷惑をかけ今朝体調不良から歩くことができなくなりタクシーで病院に行ってもらいました。(それも先生に伝えたところでは次1回だけ土曜日を登園でと言われました。)夫婦ともに余裕がない中で土曜日まで削られてしまうのはというのも確かに本音にはあります。子供のためを思えば土曜日は登園をなくして家で過ごさせるのがベストなのでしょうか。
回答
ふう。さん
アドバイスをありがとうございます。
相談支援さんも契約の関係でその施設になっています。
そのためなかなか相談しづらかったので...
14
母子通園の療育に通い始めましたが死にたくなりました
2歳半の息子と今週から母子通園の療育に通い始めることになりましたが、部屋から出たくてずっと泣いていました、お昼ごはんのときでさえ早く食べたくて泣いて、それ以外も本当何一つできなくて、その場から消えていなくなりたいと思いました。こんかしんどい母子通園これからも続けるのかと思うと気が重い、けれどここしか行き場がないので頑張らねばと奮い立たせてます。周りはシール貼り、着替え、トイレ、名前呼ばれたら前にでて返事する、体操、ダンス、感覚遊びを座ってやる、食事も座ってスプーン使う、食器片し、歯磨き、手洗いなどなどできていて、うちは泣きながら抱っこしてました。しかも皆会話してました、何より母親を呼んだり求めていて、うちはさらし者状態でした。来年幼稚園を考えていた自分が恥ずかしくなりました。息子のことは変わらず可愛いし大好きです。魔法の言葉かけという本を読んで、ここの所追視や目が合いやすくなり、促すと、あーけーてとちょーだいが言えるようになりました。少しの成長が嬉しく感じていましたが、母子通園のショックが大きすぎて。母子通園に通われていたかた、泣かないでできるようになりましたか?もし体験されたかたいらっしゃれば、お聞かせください、どうぞよろしくお願いします。
回答
2歳の娘を療育センターに連れて行き始めたのが10月くらいでした。
当時、娘は未就園児の集まるサークル活動に4月から参加していましたが、
お...
20