「子離れ」の検索結果


障害者雇用で働く自閉症24歳息子の通勤、給与、お財布事情は?一方で密かに抱えたストレスも…
私の息子は現在24歳、知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)です。特別支援学校高等部卒業してからは、就労移行支援事業所に3年間通い、職業訓練を受けました。
現在、企業で契約社員として働いて3...
2024/10/19公開


仕事中心の人生が出産で一変。敏感すぎる自閉症息子は毎晩ギャン泣きで産後うつ状態に…
わが家の息子・コチ丸は小学3年生の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。この4月、コチ丸は無事に高校2年生に進級できました。春休みも帰省することなく、北海道での生活を...
2024/05/09公開


中1自閉症娘の予定忘れにハラハラ!自己管理できる?夫の助言で気づいた「手助けしない愛情」
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、4月から中学2年生。娘が中学1年生の時の夏休み、スケジュールを管理するのが苦手な娘に対して私は「あること」を伝えました。
2024/05/08公開


母子分離不安で親にべったり…いつまで続く!?みんなの「親離れ」「子離れ」アンケート結果やコラム4選
「母子分離不安」とは、子どもが保護者などの愛着対象から離れることに対して不安に感じることです。発達段階でこのようなことは誰にでも起こることですが、新学期や環境の変化の大きい今の季節は子どもの母子分離不安が強く...
2024/04/30公開


小4娘の「一緒に寝て」を断ってもいいの?不安が強い場面緘黙娘、臨床心理士に相談すると…
現在小学6年生の次女。
2年生の3学期に場面緘黙(選択性緘黙)の診断を受けています。
今回は次女の夜一人で寝られない問題についてと、それに対するわが家の対処についてお伝えしたいと思います。
2023/12/27更新


反抗期ど真ん中発達障害娘を小4から洗濯担当に!任せるのは忍耐が必要だったけれど…2年経って感じる娘の成長
現在小学6年生の広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘。小学2年生から特別支援学級に在籍しており、来年中学からの在籍は、私たちの思いと本人の希望が一致し、特別支援学級を選択することにしました。
実は、私...
2022/10/05公開


里親家族の実話を映画化。「家族でいられるタイムリミット」を前に。家族とは?里親、実父との絆と葛藤ーー「1640日の家族」7月29日から全国で公開
映画『1640日の家族』は監督が子どものころ、両親が里子を迎え、4年半一緒に暮らした体験を基に描かれています。
生後18ヶ月のシモンを受け入れた里親のアンナと夫のドリス。シモンと2人の息子たちはきょうだいのよ...
2022/07/25公開


「一緒に寝てほしい」精神的に幼い娘の「ひとり部屋が欲しい」宣言!?障害がある娘の成長に、戸惑いとうれしさを感じて
わが家の長女ゆいは小学6年生。ASD、軽度知的障害、場面緘黙の診断を受けています。
今回は、まだまだ幼いと思っていたゆいがすこし成長してきたなと思うことをお話しします。
2023/12/22更新


レンジャーたちが見つけた、居場所と仲間。母の知らない息子の姿に「子離れ」の時期を悟ってーーカラフルレンジャー第20話
クラブ・ルーツで親子が偶然鉢合わせ。親は子どものことが、いつまでも心配ですが…
2022/05/22公開


発達障害娘の反抗期問題!医師の言葉をもとに夫婦で実践、「娘が自分で解決策を出せる」ための関わり方
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)がある娘の、発言と行動の矛盾の原因が、自立心と自立力のバランスにあったことが分かりました。
先生から、「自立力を伸ばす」という療育方法を教えてもらい、早速やってみることにし...
2022/05/18公開


中3の自閉症スペクトラムの娘を持つ母です
昨日、学校の先生から電話があり📞もう娘は登校できる段階まで来ています。と言われました。背中を押すべきか悩んでいます。小4から不登校気味になり、行ける時に行く感じです。今もそれは変わりません。確かに娘はこの5年...
投稿日:2018/02/10


初めまして
りたりこユーザーの中にうちの親がいてQ&Aで相談するのをためらってましたが急ぎですのでここで相談することを決めました。実は私には2年間付き合っている社会人の彼氏がいます。しかし親にはまだ紹介できていません。理...
投稿日:2017/12/20


アスペルガーと広汎性障害と診断されてるパートナーの両親が、信
じたくないから主治医の口から直接聞きたいと大分から奈良まで泊まりで来ると言い出しました。まぁ、その気持ちはわかるのですが、パートナーに診察の前日に大阪のホテルで一緒に泊まって欲しいと言って聞きません。パートナ...
投稿日:2017/02/11


こんにちは
すみません質問というか、つぶやきです。うちの子は小学3年の12月から不登校および引きこもりです。(今は4年)病院には3年終わりから、かよいました。今、入院中です。入院に至る決断は、本人の希望が4割、医師提案4...
投稿日:2016/03/03


残暑、いえ猛暑お見舞い申し上げます
息子の施設はお盆前に夏休みとなりました。例年、夏休み突入日の土曜日に保護者会があり、9月以降の予定(施設のお祭りとか)の説明がありました。息子の施設は日月が休み。去年も土曜日は仕事だったんですが、今年は合わせ...
投稿日:2015/08/11


先日、初めてのショートスティ利用をしてきました
自分が子離れできていないことを実感しました。ああ、恥ずかしい。あ、息子はとっくに親離れしています。息子の通う施設と関係のあるケアホームなので、安心してお願いできました。担当の方からは「何も困った事はありません...
投稿日:2012/11/26