中1自閉症娘の予定忘れにハラハラ!自己管理できる?夫の助言で気づいた「手助けしない愛情」

ライター:SAKURA
中1自閉症娘の予定忘れにハラハラ!自己管理できる?夫の助言で気づいた「手助けしない愛情」のタイトル画像

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、4月から中学2年生。娘が中学1年生の時の夏休み、スケジュールを管理するのが苦手な娘に対して私は「あること」を伝えました。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある中1娘。夏休みに「あること」を伝えました

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、4月から中学2年生。これは、娘が中学1年生の時の、夏休みの話です。
夏休みになる少し前、私は娘にあることを伝えました。
「夏休みのスケジュールは自分で管理しようか」と伝える母
「夏休みのスケジュールは自分で管理しようか」と伝える母
Upload By SAKURA
娘はスケジュールを管理するのが苦手で、特に口頭で聞いたことはすぐ忘れてしまいます。聞いたことをメモに取るようにしていますが、メモ自体忘れることもよくあります。今は私たちが助けてあげられますが、仕事をするようになるとそうはいかない。

中学生のうちにたくさん経験して、失敗もして、自分にはどんなスケジュール管理が合っているか、見つけて欲しかったのです。
しかし、娘はあまりピンときていない様子でした。
そして、終業式の日……。

娘は学校で配布された夏休みのスケジュール表を持って帰ってきました。娘の通う中学校では、夏休み中もいろいろな当番が生徒に振り分けられていて、部活以外に登校する日が何日かあり、細かく書き込まれた予定表は、私でも訳が分からなくなるほど細かいものでした。
書き込まれた夏休みの予定表は、母でも訳が分からなくなるほど細かい!
書き込まれた夏休みの予定表は、母でも訳が分からなくなるほど細かい!
Upload By SAKURA
この膨大なスケジュールを、果たして娘一人で理解し、管理できるのか。
こちらの熱量とは真逆!あっさり「分かった」と答える娘
こちらの熱量とは真逆!あっさり「分かった」と答える娘
Upload By SAKURA
こちらの熱量とは真逆にあっさり「分かった」と答える娘……。不安に思いましたが、やらせなければ成長しないと思い、話した通りにスケジュール管理を任せることにしました。

とは言え……結局は送り迎えをしなければならない私。
カレンダーに予定を書き込む母を見ている娘
カレンダーに予定を書き込む母を見ている娘
Upload By SAKURA
何も知らないと自分の仕事や予定が組めないので、把握は必要。しかし、学校から配られたスケジュール表は細かすぎて、よく分からなかったので、自分のために分かりやすくしようと、娘の部活と当番の予定を、家族の予定を管理しているカレンダーに書き込むことにしました。

それを横目に見ていた娘。
私がカレンダーに書き込み、もう一度説明をすると、自分がやることをやっと理解した娘
私がカレンダーに書き込み、もう一度説明をすると、自分がやることをやっと理解した娘
Upload By SAKURA
私がカレンダーに書き込み、もう一度説明をすると、自分がやることをやっと理解したようでした。

お弁当がいるかどうかは、その日によって違いましたし、部活の終わり時間も日によって変わることもあり、予定表がすべてではありませんでした。娘が知っている情報も、私に伝えて共有してもらわなければなりません。娘は自分の責任の重大さに気がついたようでした。

娘が予定を見逃したり、私に言い忘れたりしないようにしてあげたいと思った私は……。
忘れにくいように、自分なりのやり方に変えることを勧めたけれど「このままで大丈夫」と答える娘
忘れにくいように、自分なりのやり方に変えることを勧めたけれど「このままで大丈夫」と答える娘
Upload By SAKURA
学校からもらった予定表を、娘が分かりやすいように、忘れにくいように、自分なりのやり方に変えることを勧めたのですが、娘は学校からもらったスケジュール表を、そのまま使うと言いました。

そうして始まった、夏休み。

夏休み開始!最初は予定を伝えてくれていた娘ですが……

夏休みが始まり、予定を伝えてくれる娘に母はホッ
夏休みが始まり、予定を伝えてくれる娘に母はホッ
Upload By SAKURA
最初の数日は、「明日は部活だよ。〇時から〇時まで」というように教えてくれていたのですが、だんだんと言わなくなり……
だんだんと母から探りを入れなければならなくなる状況に
だんだんと母から探りを入れなければならなくなる状況に
Upload By SAKURA
と言うように、私から探りを入れなければならなくなる始末。娘の中途半端な感じに、ついイライラしてしまいましたが……

ついイライラしてしまう私に夫からのアドバイス

夫から「中途半端に助けるのやめたら?」と言われて……
夫から「中途半端に助けるのやめたら?」と言われて……
Upload By SAKURA
夫の考えに衝撃の母!
夫の考えに衝撃の母!
Upload By SAKURA
私は結局、親として子どもを助けないと、冷たいんじゃないかと思ったのですが、たしかにそうだ……私は「やらせなければ成長しない」と言いながら、結局やらせてない!

私は心を入れ替え、完全に口を出さない事にしました。翌日、本来なら当番がある日……
「当番はない。休み」と言う娘の言葉を信じてみる母
「当番はない。休み」と言う娘の言葉を信じてみる母
Upload By SAKURA
当番の変更があったこと、私は先生から聞いていたのですが、娘は「当番はない。休み」と断言していたので、それを信じ自宅にいさせました。

すると、先生からメールが届きました。
先生から連絡をもらい「やっぱり今日当番だったか~!」と感じる母
先生から連絡をもらい「やっぱり今日当番だったか~!」と感じる母
Upload By SAKURA
先生にスケジュール管理に励んでいる事情を説明し、理解してもらえたので、その後、あーさんに今日が当番であったこと、先生からメールが来たこと、ほかの当番の子に迷惑をかけたであろうことを説明しました。
ショックの娘。でも「もうこんな状況になりたくない!」と頑張るきっかけに
ショックの娘。でも「もうこんな状況になりたくない!」と頑張るきっかけに
Upload By SAKURA
この出来事以降、娘はこまめにスケジュール表を見て、私に予定を確認するようになりました。学校には迷惑をかけることになりましたが、失敗させること、切り替えさせることの練習だと話していたので、理解してもらえました。お弁当がいるということを伝え忘れた日は、自分でコンビニに行ってお昼ご飯を買ってもらうようにしました。

娘の場合、元々の性格と反抗期もあって、失敗する前に「こうした方がいいよ」というアドバイスや助言は、全く響かず、言われた通りにしたくない!と思う傾向にあります。

そのため、失敗は貴重な経験。たくさん失敗しても、フォローしてもらえる学生のうちに経験しておくことはきっと将来につながります。

私も「良かれと思って……」「助けてあげないと冷たいのではないか……」「可哀想かも……」という感情が頻繁に湧いてきますが、頭で「娘の将来のため!」と繰り返し、見守るようにしています。

執筆/SAKURA

(監修:鈴木先生より)
大人のADHDで受診する患者さんから学校時代に忘れ物がなかったと伺うことがありますが、実は親御さんが全部準備してくれて大丈夫だったということがよくあります。大学生になって初めて一人暮らしをするようになって、誰も準備してくれないため忘れ物が多いという現実に気づいて受診するケースもみられます。
なんでも先回りして親御さんがやってあげることで、言葉で伝える場面が少なくなり、結果として言葉が出るのが遅れることもあります。
保護者の過干渉は、子育てにおける問題の一つであると思います。小さい時から自分でできることはなるべく親が見守りながら自分でやらせることが重要なのです。失敗は成功の基なのです。
前の記事はこちら
https://h-navi.jp/column/article/35030014
自己管理が苦手なADHD高校生、友人トラブルで親にやつ当たり…自立をどう促す?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】のタイトル画像

自己管理が苦手なADHD高校生、友人トラブルで親にやつ当たり…自立をどう促す?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】

やることに優先順位をつけられないのタイトル画像

どうしても、やりたいことが優先になってしまう…そんなときに出来る事前準備は?

発達障害の私、大学で感じた「自由」への恐怖。履修登録でつまずき、二次障害で助けも求められず…見通し不安とスケジュール管理の高い壁のタイトル画像

発達障害の私、大学で感じた「自由」への恐怖。履修登録でつまずき、二次障害で助けも求められず…見通し不安とスケジュール管理の高い壁

子どもに難しい生活習慣づけ!手描きの『毎日やることカード』でASD娘がタスク管理できるようになるまでのタイトル画像

子どもに難しい生活習慣づけ!手描きの『毎日やることカード』でASD娘がタスク管理できるようになるまで

タスク管理が苦手なADHD親子に劇的変化が!?書きやすく外れにくい「タスクリストバンド」【発達ナビ×フェリシモC.C.P】のタイトル画像

タスク管理が苦手なADHD親子に劇的変化が!?書きやすく外れにくい「タスクリストバンド」【発達ナビ×フェリシモC.C.P】

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。