締め切りまで
6日

初めまして
初めまして。りたりこユーザーの中にうちの親がいてQ&Aで相談するのをためらってましたが急ぎですのでここで相談することを決めました。
実は私には2年間付き合っている社会人の彼氏がいます。しかし親にはまだ紹介できていません。
理由は親が過干渉で子離れしてくれず、「男は危険。何するかわからない。発達の子は騙されやすい」とか「エールが離れるのは嫌!」と言うからどうしても親に申し訳なくて話せないからです。しかも相手は社会人なので尚更言いづらいです。
じゃあお母さんは異性が危険というのならどうやってお父さんと出会ったの!と思いますけどね。
もちろん私が精神的に幼くて心配かけている事も重々承知です。ですがそれを直そうとしても治りません。挙げ句の果てに親は「エールはそのまんまでいいよ」なんて言います。
もし彼氏がいると言おうものならデートの時「どこで何しに行くの。変なことしちゃダメ」やら「お母さん寂しいわ」はまだしももっと酷いことを言われそうです。下手すると家族から捨てられるのではないかとまで思っています。その為今はデートに行く時は「部活の子の打ち上げに行く」や「絵師の同人即売会に行ってくる」などと行って誤魔化しています。ただ親には恐らく別の用事で行ってるとバレていて余計言いづらいです。
しかし彼氏からはかなり前から「彼氏がいると親に紹介してほしい」と迫られています。遂にはその事で喧嘩してしまいました。そりゃもちろん私だって親に紹介したいです。
でもそんなことしたら親が悲しみますし言い方悪いですが気が狂って何をし始めるか分かりません。正直怖いです。多分私と親は共依存なんだろうなど思ってます。
彼にもその事を伝えましたが「今親と対立しなくてどうするの」と言われ分かってもらえませんでした。
こうなったら私が言うしかないので親に心配かけないようにうまく紹介する方法を教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして。
お相手の方は、どうしてそんなに紹介されたいのでしょうか? エールさんの説明を聞いても「今親と対立しなくて…」というなんて、ちょっと引っ掛かりました。エールさんはまだ高校生なので自立できませんし、お相手は社会人。エールさんの立場を理解し、待てる余裕があってもいいと思います。
一度、どうしてそんなに焦るのか、高校生なので親と対立なんてしたくない、就職するまで紹介を待ってほしいと彼氏さんに言うのが妥当だと思います。
学生の間の男女交際、ましてや相手は社会人となると親は警戒するものです。親からの反対を緩和させるためには、安心させるエールさんと彼氏さんの誠意が必要になると思います。気づいていても黙っているのは、親御さんがあなたを信じているからですよ。最後に、交際を隠すなら、隠すとおす覚悟で。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん回答ありがとうございます。
補足ですが社会人といっても彼とは5歳差です。実は5歳差の彼がいるのは私以外にもう1人クラスメイトにいるので相談出来なくはないのですがその子こそ私の障害特性を偏見の目で見て周りに知らせたあの友人なので怖くて相談できません。
先ほど彼と通話し相談してこの回答で出ていた事の一部を抜粋して説得しましたが彼の意思の方が強く、ダメそうでした。
高校生と社会人の恋愛は確かに親に心配をかけますし、正直親に言えないのならいっそ別れた方が良いのかなとも思いましたが、学校で孤立している私が別れると自分が抜け殻になることは間違いないです。
何よりそれだけの理由で別れるのは流石に可哀想でできないです。あと純粋に別れたいと私から言ったとしても精神的に来るのでダメそうです。
彼がどうして紹介してほしいのかというのはどうやら誰と出会ってるのか分からない状況を無くして私の両親に安心してもらいたいからとの事です。
もちろん私はADHDについても説明してますからその障害の特性は理解してもらってるのでその辺は大丈夫です。
勿論体の関係も無いので大丈夫です。
大学進学の事は進路が決まってるので大丈夫です。
回答をもらうまで気が付かなかったのですが精神的な面でもそろそろ自立しないといけない時期という回答でハッとしました。今回親に伝えるのは良い機会かもしれません。
その為今日の通話で相談した結果やっぱり親に話すことに決め、どう説明するのかも考えましたがまだどのタイミングで説明するのかで迷っています・・・
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
エールさんは まだ、高校生ですよね? 発達障害でなくても 親はやはり まだ、心配しますよ。
まだ、まだ、高校生は親から見たら子供なんです。私にも娘がいますが、社会人の彼氏かぁ…ちょと考えちゃいますね。 でも、彼が好きで彼もあなたを大事に思っているからこそ ご両親にご挨拶をして堂々とお付き合いしたいのでしょうから その気持ちは大事にして 親御さんに少しずつお話をされては どうでしょうか? 初めは親もびっくりすると思いますが、いつの日かくる事なので いつまでも 言わないのではと思います。親の気持ちとしては いつまでも 子供は小さい時のままの気持ちなので 子供が離れようとすると寂しさと 半分 大人になったな…という嬉しさ半分で複雑なんですけれど、悲しくはならないとは思いますよ😃
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
エールさん、こんにちは。
エールさんは娘と重なる部分があり、勝手に母のような気持ちで読ませていただいています。
エールさんの高校生活、なかなか大変な物だったように思います。よく頑張って乗り切ってきているなと思ってました。彼の支えがあったからなんですね。ステキな事です。
私の娘は将来、理解のある男性に出会えるか?ととても不安です。理解のないパートナーと出会ってしまったADDの娘がどの位落ちてしまうか?不安と恐怖しかありません。
きっとエールさんのご両親もそう思っているのでは?と思います。それならいっそ、自分の手元にずっと置いて起きたいと思ってしまいます。
ご家庭、ご両親の考え方によるのでアドバイスとしてはなんとも言えないのですが、彼がご両親に隠し事をしているようで嫌だから紹介して欲しい。とても誠実だと思います。これが大学卒業時なら大賛成なんですがまだ学生生活が4年あるところがどうなんだろうと思います。
今のエールさんの彼への気持ち、彼のエールさんへの気持ち、今までどの位支えてもらって来たか?を誠実に話してみてはどうでしょうか?
もしかしたらご両親は寝耳に水で怒り狂うかもしれませんが2人で説得していこうと頑張ってみるのもいいかと思います。
そこを乗り越えたらもっとステキな関係になれるかもしれませんね。
しかし、ご両親も年数を重ねてきた大人です。人を見る目もエールさんより超えていると思います。もし、ご両親の反対にあった時、感情的な物かもしれませんが彼をどう見えているのか?も冷静に話し合えるといいですね。
エールさん、お幸せに。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親からしたら、確かに心配です。
中学1年ですが、彼女いましたよ?
でも、結局部活が忙しくてほとんどデートも出来なくて、コレ、意味あるの?と思い、すぐにお断りしたみたいです。
その時に、キスしても、責任取らされるよ?気をつけなさいと伝えました。
なので、その先に本人が興奮してこない状況であったので、まだ先の気持ちでいますが、女子主導のお付き合いの場合は、止めようが無い事もあるかもしれません。
社会人の彼は、自分の方が大人だから、責任を取る気持ちで挨拶に行きたいのか、真剣な気持ちを伝えたいのか。
まずはあなたが好きな人が出来たことを伝える事から始めたら良いと思います。
付き合う事になりそうだ等段階を踏んでお話したら良いかと。
親にあうあわないで、ケンカになるなら、この先、子育てすることになったら、もっとぶつかる事もありますよー。
付き合う事は、大変なこともありますが、成長もすると思いますので、彼にも、あなたを信じて貰い、段階を踏みたいと伝えてみたら良いと思いますよ。頑張れー!
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます
不登校をきっかけに中3で自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けました。三年前にも一時期あり、貴重品は金庫にいれ、兄妹の財布も手提げ金庫に入れさせていましたが、最近落ち着いていて少し油断していたところ隙をつかれました。小学校のときから友達のカードや消しゴムを持ち帰ったりと欲が押さえられないタイプでした。叱っても、まるで他人事のようで、もうしないという約束さえできません。もうしないように約束させようにも、「またやるかもしれない」とさえ言います。こういう子は、大人になっても治らないのでしょうか?どう対応していいのか、家族みんなが疲弊しています。アルバイトは短期のみしかできず、今は新たに見つけることもできていません。おこずかいの5000円は月はじめの5日ほどでなくなってしまいます。計画的に使うことができません。
回答
ありがとうございます。
たくさんの情報、ためになりました。
「こんな難しい事が分かるのに、何でこんな簡単な事が出来ないの?」とか、一般社...



高校生の親です
支援学校に通ってるこどもにお付き合いする相手ができました。学校、相手の親さんと連携とってます。最近、2人の温度差がでてきてます。相手のこが積極的で、自分のものにしたい欲求が強くウチのこどもが、同性の友達と話したあと等自分の用意はさておき行こうとする。、性的な事にも口には出さないものの、ボディタッチを含めを、何かにつけて狙ってることを聞きました。うちの子は学校が楽しくて根底部分には気づいてなく負担ではない様です付き合って間もなく相手のこは調子がいいですが、このまま行くとヤバいのは遊びに来た様子を見て私からもよくわかり負担です遊びに来るのは相手の親さんの生活パターン上と相手の子が押してくる、言う事聞かず官爵になるのでこちらばかり、別れさせたいと思ってます相手の親さん先生には伝えてますが、別れさせかたも慎重にしないと危ないと言われました親としても複雑です。相手の子も異性に興味を持つのは悪いことではないですが、まずは高校生としての生活や他の人との交流で刺激し合ったり学んだりすることが私の理想ですが皆さんどうされてますか?
回答
辛口に聞こえるかもしれませんが
そもそも男女交際ってすごく節度や自制心が問われます。
そこそこ「善悪」が判断できたり、どこまでなら許容範...


顔立ちで自閉症かどうか分かりますか?私には生後4か月の息子が
います。私の息子が自閉症かどうか気になります。色々調べていたところ、自閉症の方の顔立ちは、顔立ちがはっきりしている、絶壁、頭が大きい、色白などが記載されていました。私の息子は全て当てはまります・・顔立ちで自閉症かどうか分かるのでしょうか?また、病院に相談した方がいいのでしょうか?
回答
アンディさん
自閉症の人がイケメン、美人という噂を聞いた事はあります。
か弱い動物ほど、可愛い外見してるとか。うちは野生児で当てはまらん...


今まで親の言う通りにしか生きてこれなかったんだなと今痛感して
います。今年20歳になった社会人女です。まだ親(母親のみ)と同居していて、この間初めて自分の言いたいことや今まで思っていたこと、本音を親に全て話しました。今まで反抗期らしい反抗期もなく、というか親に反抗期するという考えも持たずに生きてきて、20年間を過ごしてきました。親にやりたいことを伝えても「どうせお前は長続きしない」「そんな安易な理由でやりたいって言うな」と、どんなことも「お前は無理」と全否定されてきました。その時は両親揃っていて、でも共働きで…。小学校4年生の時、喘息の大発作で入院をしたんですが、その時も前日の夜中にすごく苦しかったのを「疲れてるかもしれない、今起こしたら迷惑かもしれない」と親に言えずに耐えて朝を迎えたら、もっと苦しくなっていてそのまま入院になりました。その時から親に遠慮や、本音を言えなくなっていたのかもしれません。「親の言うことは絶対。逆らうな。」そう言い聞かされて育ってきました。でも、20歳になって、全て自己責任となった今は、「なんで言われた通りにしか動けないんだ」「なんで言われてからじゃないと何もできないのか」「なんで周りに気遣いができないんだ」と、ほとんど毎日怒られています。もう、どうしたらいいかわかりません。これが、自分の性格によるものなのか、発達障害によるものなのかもわからないので、余計に苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか……。
回答
親娘関係…難しいですよね。
否定されるのは、自己肯定感が下がる事ですから辛いですね。
私は今27ですが、私もあまり反抗期らしい反抗期がない...


英語学習について考えています
うちの子は視覚(知覚推理)がスーパー優位で聴覚情報処理(ワーキングメモリー)が低い2Eギフテッドです。単純に読み書き話すに難があるとも言えます。ただ、こういう教育って海外の方が進んでいるというのもあり、両親ともに海外赴任有りの会社に勤めているので、海外移住を考えたりするのですが、ただ、この子日本語でこんな苦労してるのに、英語なんてできるの??とも思います。聴覚情報処理に困難があったり、ディスレクシアみたいな子にいい英語の勉強方法ってあるんでしょうか?もしくは、海外の学校で、Non-Nativeのそういう子に英語を教えるプログラムみたいなものを提供しているところってあるんでしょうか?どんな小さな情報でもいいので、教えていただけると助かります。
回答
みんみんさん
少しでもご参考になれば幸いです。
お気持ちは・・・よくわかります。
ブログのプロフィールのところからメールが送れますので、...



母が私の障害を認めようとしません
私が発達障害だと分かったのは高1のときなのですが、母は誰に何を言われてもそれを認めようとせず、私が高3になった今でも医療費を出そうとしません。(私はバイトができないので病院に通えていません)小さい頃からADHDの性質は十分見受けられていたのですが、私は母の隠蔽(自分の子が出来が悪いと思われるのは彼女プライドが許さないので私の悪い面は周囲から隠した)や良い環境に助けられたのと、努力・集中せずとも人並み以上に上手くやれることばかりだった(今思えば問題はたくさんありましたが)おかげで、それまではただの「天才肌」のように扱われていました。さらに母は私を高卒にする気は全く無いようで、挙げ句の果てに「兄(発達障害ではない)と同じ東大に入ってほしかったのに」などと言っています。高望みも程々にしてほしいです。愚痴になってしまってすみません。朝起きられず、忘れ物をし、すぐ泣き、怒り、物を壊し、人を殴り、宿題なんて一度もその日にやったことのない私を一番見てきた筈の母親が、現実を受け入れられずただ兄の学歴に縋るのを見ると嫌気が差します。自分なりにできることはしている(と思う)のに、いつでも「ちゃんとしなさい」「どうしてそんなにだらしないの」「甘えるな」「お願いだからお金をかけないで」(母は浪費家です、なぜ医療費をケチるのか分かりません)と言われ続けて精神的に限界です。彼女との縁が切れるようになるまで耐えるしかないのでしょうか。
回答
純さん自身も感じているように、お母様の『プライド』が『診断』にブレーキかけているんでしょうね。
『浪費家のくせに医療費出してくれない』は、...


自分がアスペルガーADHDであることを、両親に伝えるべきかど
うか悩んでいます。伝えたところで不安を煽るだけのような気もしますし、ただ両親には知っておいて欲しいなと思ったりします。両親の立場だったら息子にどうして欲しいでしょうか?ちなみに私は大学進学で実家を離れ上京したため、今両親とは一緒に暮らしていません
回答
親としては不安にはなるとおもいます。
そして受け入れるのに時間もかかります。
受け入れてくれるとも限りません。
どのようなご両親なのかは...


初めて投稿いたします
私は約3年前に発達障害と診断されました。成人しております。親に養育歴を聞くことが診断に必要ともなっておりますが、聞かずとも、発達障害で間違い無いと主治医がおっしゃっていました。ですが、やはり診断の基準としては養育歴も必要なので親に話を聞くとより正確に診断できるとおっしゃっていました。現在は、大人の発達障害に強い病院で困りごとに対する工夫を教えて頂いたり、対人関係のトレーニングをしています。本題ですが、親に自身の発達障害を伝えるかかんがえております。伝える理由ですが、親に自身を知ってもらうこと、自身の失敗には理由があり人より不器用な面があることを知ってもらうといったこと、伝えて一緒に病院に行き、より正確な診断を受ける、伝えることに対しどう思いますか?発達障害をお持ちの方々は、親へ伝えていますか?また、伝える前、後ではどのように関係が変わりましたか?よろしくお願いいたします。
回答
とても、難しい問題だと思います。
あなたが一番心の中で重要視している、「自身の失敗には理由があり、人より不器用な面がある事を、親に判って貰...



この春から高校生になる男の子です
小学校6年でASDと診断されました。知的な遅れはないため普通学級で過ごしていましたが、不注意優勢で受け身型で幼く、いじめられてはいないのですが、クラスでは浮いてしまい親しい友だちができません。高校では知らない人がほとんどになり本人も対人関係がうまくできるか不安に感じています。どのように支援していけばよいでしょうか?
回答
k★Tさん、回答ありがとうございます。
スマホをきっかけに友達ができたら私もいいなと思いました。
k★Tさんのおっしゃるとおり、友達作りに...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
その嘘のなかに、彼女の世界があるんだと思います。
つらいことですが、彼女の見えている世界と、家族の約束事とは一致しないんです。
妹のおやつ...
