締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫...
母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫婦、父母と2世帯同居しています。
母は昔からいい加減な人だと注意される事が多かったので、発達障害と言われても性格の延長ととらえて発達障害の理解があまりできてないように感じます。毎日の事なので大変だと思いますが、批判や叱る事が多いので、もう少し言い方を変えるなどで支えて欲しいと願っています。
最近は新型コロナウイルスの警戒が強まり家族全員警戒意識が強いなか、母には意識が足りないと家族から批判されています。
実際本人も偶然久しぶりの友達と会って長い時間話し込んでしまったなど、ダメな事と理解しながらも止められないようです。
私は離れて暮らしていて、兄夫婦の苦労も分かるので強くは言えません。
兄からは、警戒心が弱いと危ないからと、発達障害の施設などに預けてはと相談を受けました。
発達障害のご家族をお持ちの方は、外出自粛の今、どのような事に注意して過ごされていますか?また、家族に理解してもらう為に、遠隔の私が出来ることは何がありますか?
本当に困っています。何でも良いのでアドバイスください。。
母は昔からいい加減な人だと注意される事が多かったので、発達障害と言われても性格の延長ととらえて発達障害の理解があまりできてないように感じます。毎日の事なので大変だと思いますが、批判や叱る事が多いので、もう少し言い方を変えるなどで支えて欲しいと願っています。
最近は新型コロナウイルスの警戒が強まり家族全員警戒意識が強いなか、母には意識が足りないと家族から批判されています。
実際本人も偶然久しぶりの友達と会って長い時間話し込んでしまったなど、ダメな事と理解しながらも止められないようです。
私は離れて暮らしていて、兄夫婦の苦労も分かるので強くは言えません。
兄からは、警戒心が弱いと危ないからと、発達障害の施設などに預けてはと相談を受けました。
発達障害のご家族をお持ちの方は、外出自粛の今、どのような事に注意して過ごされていますか?また、家族に理解してもらう為に、遠隔の私が出来ることは何がありますか?
本当に困っています。何でも良いのでアドバイスください。。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ご回答いただいた皆様
沢山のアドバイスありがとうございます。こんなにすぐにアドバイスいただけるのなら、もっと早くすべきでした。
外出自粛の中遠隔でも出来ること、自分は間違っていなかったのかも、と、少し安心しました。外出自粛要請が出る前は年に何度か帰省していました。そして、何か問題がある度に家族と母それぞれの話を聞いて、経緯や今後どうするとトラブルにならないかを話してます。
今朝も母と話し、その後兄とも話しました。結論は出ませんが、皆さんが言われる通り、話す事に意味があると思っています。
電話で母から近況報告や世間話を聞いたり、トラブルの経緯を聞いて家族の思いを咀嚼し伝え励まし、家族の困惑する気持ちも分かるので、たまには家族に同調したり母の代弁したり。本当に大変だと思うので感謝の気持ちは常に伝え、それがなるべくストレートに伝わるようにしています。
個々に興味のある物や非常食など詰め込んでお手紙を添えて荷物を送るなど、常に気持ちがある事を言葉と行動で示すようにしています。十分してもらってるから無理してしなくて良いと、逆にこっちの心配をしてくれます。ですが、私が今できる事は何でもしたいと思います。
母においては、私のする事全てに感謝の気持ちと、自分も頑張らないといけないと、できないなりに努力してくれています。自分が変わりたいと言うより、みんなと仲良く楽しく暮らしていきたいと思っているように感じます(母はいつも自分ばかり怒られていると感じ、萎縮してしまっている中、自分なりに考え頑張っています)。
父親は良くも悪くも意味でも、昔から母の事にあまり関心がなく、今回の件も無反応です。兄は、母の自業自得でもう愛想尽かされてもおかしくない、と思っています。今は母を支えてあげて欲しいと思いますが父も年ですから、娘が何度説明しても考え方や接し方はすぐには変わらないようです。
どうしようもなければ母を引き取る事も考えないといけないと思いますが、私も結婚し夫の親の面倒が見れるようにと実家の近くに引っ越しており、今後、もし兄が施設に預けたいと本気で相談があれば協力できる事はしたいと思っています。
家族には、発達障害に理解してもらうより「これも個性」と、母親の人格を認め「上手に諦める術」を身につけてもらう事も考えてもらおうと思います。
沢山のアドバイスありがとうございます。こんなにすぐにアドバイスいただけるのなら、もっと早くすべきでした。
外出自粛の中遠隔でも出来ること、自分は間違っていなかったのかも、と、少し安心しました。外出自粛要請が出る前は年に何度か帰省していました。そして、何か問題がある度に家族と母それぞれの話を聞いて、経緯や今後どうするとトラブルにならないかを話してます。
今朝も母と話し、その後兄とも話しました。結論は出ませんが、皆さんが言われる通り、話す事に意味があると思っています。
電話で母から近況報告や世間話を聞いたり、トラブルの経緯を聞いて家族の思いを咀嚼し伝え励まし、家族の困惑する気持ちも分かるので、たまには家族に同調したり母の代弁したり。本当に大変だと思うので感謝の気持ちは常に伝え、それがなるべくストレートに伝わるようにしています。
個々に興味のある物や非常食など詰め込んでお手紙を添えて荷物を送るなど、常に気持ちがある事を言葉と行動で示すようにしています。十分してもらってるから無理してしなくて良いと、逆にこっちの心配をしてくれます。ですが、私が今できる事は何でもしたいと思います。
母においては、私のする事全てに感謝の気持ちと、自分も頑張らないといけないと、できないなりに努力してくれています。自分が変わりたいと言うより、みんなと仲良く楽しく暮らしていきたいと思っているように感じます(母はいつも自分ばかり怒られていると感じ、萎縮してしまっている中、自分なりに考え頑張っています)。
父親は良くも悪くも意味でも、昔から母の事にあまり関心がなく、今回の件も無反応です。兄は、母の自業自得でもう愛想尽かされてもおかしくない、と思っています。今は母を支えてあげて欲しいと思いますが父も年ですから、娘が何度説明しても考え方や接し方はすぐには変わらないようです。
どうしようもなければ母を引き取る事も考えないといけないと思いますが、私も結婚し夫の親の面倒が見れるようにと実家の近くに引っ越しており、今後、もし兄が施設に預けたいと本気で相談があれば協力できる事はしたいと思っています。
家族には、発達障害に理解してもらうより「これも個性」と、母親の人格を認め「上手に諦める術」を身につけてもらう事も考えてもらおうと思います。
こんにちは
どういう経緯で60過ぎたお母様が診断されたのか?わからないのですが、よっぽどの事があってのことと思ってしまいました。
お母様の理解を深めたいとおっしゃいますが、日常の困り事や支援についてご理解されていないのはきびだんごさんなのでは?と感じてしまいました。
理解を深めたいならば、お母様をきびだんごさんが引き取り生活をするとか、一ヶ月交代で面倒をみるとかしないと口出しできない立場だと思うんですよ。
コロナ騒ぎで感染拡大を防ぐような活動は地域によってちがいますし、老人が外に出ること自体を良く思わないくらい拡大している地域にお母様はお住まいなのでは?
家族はなにやってんのかしらね!と揶揄されるような所で外でぺちゃくちゃダベっていたらそりゃあ怒られてしまいますよね。
発達障害の特性は年とって痴呆なの?とごちゃごちゃになるくらい顕著になってきます。私も義母がどんどん顕著になるのを目の当たりにしてきました。迷惑をかけない老後などはないのかもしれませんが、今お母様をとりまく家族関係が悪化しつつあるなら、これ以上悪化しないためにも離れて暮らすのはすごく有効な方法ではありませんか? ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
どういう経緯で60過ぎたお母様が診断されたのか?わからないのですが、よっぽどの事があってのことと思ってしまいました。
お母様の理解を深めたいとおっしゃいますが、日常の困り事や支援についてご理解されていないのはきびだんごさんなのでは?と感じてしまいました。
理解を深めたいならば、お母様をきびだんごさんが引き取り生活をするとか、一ヶ月交代で面倒をみるとかしないと口出しできない立場だと思うんですよ。
コロナ騒ぎで感染拡大を防ぐような活動は地域によってちがいますし、老人が外に出ること自体を良く思わないくらい拡大している地域にお母様はお住まいなのでは?
家族はなにやってんのかしらね!と揶揄されるような所で外でぺちゃくちゃダベっていたらそりゃあ怒られてしまいますよね。
発達障害の特性は年とって痴呆なの?とごちゃごちゃになるくらい顕著になってきます。私も義母がどんどん顕著になるのを目の当たりにしてきました。迷惑をかけない老後などはないのかもしれませんが、今お母様をとりまく家族関係が悪化しつつあるなら、これ以上悪化しないためにも離れて暮らすのはすごく有効な方法ではありませんか? ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
発達障害向けの施設というのはグループホームですかね?本人が入りたいなら別ですが、やってられないなら兄夫妻やお父さんが出ていけばよいのでは?
みも蓋もないこと言うな!と思うかもしれませんが、お母さんのようなタイプとうまく暮らすことはなかなか出来ないです。
仕方ないな~⤵️と思えたらいいのですが、監護や養育が必要な幼い子供ではなく、大人ですから、家族それぞれの価値観をぶっ壊してねじ曲げてまで対応することではないのかなと。
(家族がカサンドラ症候群になってしまいます。)
付き合いきれないときは離れるのがベターです。
正直、お母さんのような人にアレコレ言ってもムダ。年齢的にも諸々厳しいです。
家族ができるアイデアはありますが、ものによっては変化してもらわないといけないのに変わらない上にトラブルを持ち込んでは対策ができないわけで
そんな人とうまく暮らす方法って「上手に諦める」ほかないんですよ。
それって、ものすごくしんどいことです。
年齢的に障害のある人向けのアレコレをしても、効果は薄いしかえって美味くいかないこともあります。
イライラするだけですから、主さんも障害とか性格とか関係なしに「個性」として捉えては?
申し訳ないのですが、うちの人間は全員発達障害ですが、お母さんのような行動をしてキリがない人ばかりではなく、ごく少数派です。
しかも、ケアしてもダメです。
うちの娘がお母さんタイプですが、子供のころからケアしても専門家に匙を投げられていますから、簡単ではないなと思います。
今回も出ていかない、人に会わないは徹底させられていますが、ラッキーなかなと思ってるぐらいです。スイッチが入ったらどんな制止もきかないですし、ADHD薬も効きません。
なので、お母さんのルーズさ発達障害のせいなんでしょうが、ごく一部の極端なタイプだと思っていただけますよう。
ぶっちゃけ、本気で言いますが、お母さんとは離れて暮らせばいいのです。
今の同居人に下手に理解を促すような助言はすべきでないと思います。
一緒に暮らしても、困ることばかりで、お母さんのおおらかさや良いところを見てあげることはできませんよ。
危機感を伝えてもピンとこないし、場当たり的にしか感じないでしょう。
必要性は知っていても、まあいいかーとなってしまうので。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
みも蓋もないこと言うな!と思うかもしれませんが、お母さんのようなタイプとうまく暮らすことはなかなか出来ないです。
仕方ないな~⤵️と思えたらいいのですが、監護や養育が必要な幼い子供ではなく、大人ですから、家族それぞれの価値観をぶっ壊してねじ曲げてまで対応することではないのかなと。
(家族がカサンドラ症候群になってしまいます。)
付き合いきれないときは離れるのがベターです。
正直、お母さんのような人にアレコレ言ってもムダ。年齢的にも諸々厳しいです。
家族ができるアイデアはありますが、ものによっては変化してもらわないといけないのに変わらない上にトラブルを持ち込んでは対策ができないわけで
そんな人とうまく暮らす方法って「上手に諦める」ほかないんですよ。
それって、ものすごくしんどいことです。
年齢的に障害のある人向けのアレコレをしても、効果は薄いしかえって美味くいかないこともあります。
イライラするだけですから、主さんも障害とか性格とか関係なしに「個性」として捉えては?
申し訳ないのですが、うちの人間は全員発達障害ですが、お母さんのような行動をしてキリがない人ばかりではなく、ごく少数派です。
しかも、ケアしてもダメです。
うちの娘がお母さんタイプですが、子供のころからケアしても専門家に匙を投げられていますから、簡単ではないなと思います。
今回も出ていかない、人に会わないは徹底させられていますが、ラッキーなかなと思ってるぐらいです。スイッチが入ったらどんな制止もきかないですし、ADHD薬も効きません。
なので、お母さんのルーズさ発達障害のせいなんでしょうが、ごく一部の極端なタイプだと思っていただけますよう。
ぶっちゃけ、本気で言いますが、お母さんとは離れて暮らせばいいのです。
今の同居人に下手に理解を促すような助言はすべきでないと思います。
一緒に暮らしても、困ることばかりで、お母さんのおおらかさや良いところを見てあげることはできませんよ。
危機感を伝えてもピンとこないし、場当たり的にしか感じないでしょう。
必要性は知っていても、まあいいかーとなってしまうので。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
60歳すぎて、子育てを終えられた方の「発達障害」に理解を、というのは、ちょっと無謀かなぁ、というのは他の方のご意見と同じですが。
病気や認知症の方の周りにいる人たち、は、わりに当事者の方の「批判」で繋がること、あります。多いです。愚痴を言い合う、といえば聞こえはマイルドですが、時にほんっとうにイライラするものなのでね。影で「あの人、あーでこーで」「そうそう。ほんとムカツク。この前なんてさー」とサポートする人同士でぶつけ合って気を紛らわせながらお世話をするのは、それはそれで円満な形でもあります。そこから「やっぱり優しくしてやろう」という気持ちも出てきたりします。
そういう時、遠方に住むきびだんごさんに「もっと発達障害に理解を」と言われると、お兄さんはシラケるかもしれないなーと思いました。
「理解が無い。もっと優しく」と言うよりは、お兄さんと一緒にお母様の悪口を言い合うくらいでも良いのでは?
あと、今回のご質問は発達障害でなくても、将来お父さんやお母さんが認知症になったり介護が必要になった時、兄妹でどうやって助け合って回していくかという問題にそのまま繋がって行くかと思います。
私も以前、遠方に住む実母がくも膜下出血で要介護認定5(1年後に介護認定は外れましたが)になったのですが、遠隔で出来ることといえば
・月1、1週間など。
定期的に実家に帰って、大掃除など、体を使って返せることは全部する。
(今はコロナウィルスで無理ですが)
・↑が出来ない場合は、お金を全面的に出す。
(遺産相続の際には、出したお金のことは全て忘れる)
基本この2つだけです。
母のリハビリのために文通をしたり、健康器具を送ったりというのは、本当に瑣末なオマケで、兄や、その他サポートしてくれていた親戚の助けにはならないし、自己満足でしかなかったと思います。
同居されているのはお兄さんなのですから、きびだんごさんがご質問で仰っている通り、「強く言えない」(大変なことを任せっぱなしで申し訳ない。本当にありがとう。)の姿勢で正解なのでは無いでしょうか。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
病気や認知症の方の周りにいる人たち、は、わりに当事者の方の「批判」で繋がること、あります。多いです。愚痴を言い合う、といえば聞こえはマイルドですが、時にほんっとうにイライラするものなのでね。影で「あの人、あーでこーで」「そうそう。ほんとムカツク。この前なんてさー」とサポートする人同士でぶつけ合って気を紛らわせながらお世話をするのは、それはそれで円満な形でもあります。そこから「やっぱり優しくしてやろう」という気持ちも出てきたりします。
そういう時、遠方に住むきびだんごさんに「もっと発達障害に理解を」と言われると、お兄さんはシラケるかもしれないなーと思いました。
「理解が無い。もっと優しく」と言うよりは、お兄さんと一緒にお母様の悪口を言い合うくらいでも良いのでは?
あと、今回のご質問は発達障害でなくても、将来お父さんやお母さんが認知症になったり介護が必要になった時、兄妹でどうやって助け合って回していくかという問題にそのまま繋がって行くかと思います。
私も以前、遠方に住む実母がくも膜下出血で要介護認定5(1年後に介護認定は外れましたが)になったのですが、遠隔で出来ることといえば
・月1、1週間など。
定期的に実家に帰って、大掃除など、体を使って返せることは全部する。
(今はコロナウィルスで無理ですが)
・↑が出来ない場合は、お金を全面的に出す。
(遺産相続の際には、出したお金のことは全て忘れる)
基本この2つだけです。
母のリハビリのために文通をしたり、健康器具を送ったりというのは、本当に瑣末なオマケで、兄や、その他サポートしてくれていた親戚の助けにはならないし、自己満足でしかなかったと思います。
同居されているのはお兄さんなのですから、きびだんごさんがご質問で仰っている通り、「強く言えない」(大変なことを任せっぱなしで申し訳ない。本当にありがとう。)の姿勢で正解なのでは無いでしょうか。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
余談。
可哀想とおもうなら、今すぐあなたがお母さんが引き取ってあげて、ずっと同居していけばいいのでは?
手元でお世話ができ、実家の家族はほっとできるし、お母さんは不満かもしれませんが
それが手っ取り早いです。
代わりに◯◯をさせるなども、付け焼き刃です。飽きっぽいと思うので、はまらないとうまくいかないし、飽きたら別の事に執着したりで大変です。
マスク作れとか危険な気が。
材料をさがしはじめて余計に出歩く危険性大!
オススメしません。
他のご家族はご家族で神経質かもと思いますが、危機感や対応は人それぞれです。
お母さんについては、日頃からルーズで危機感が低いことから、そもそもいろいろなところでやらかされて兄夫妻やお父さんがストレスマックスなのでは?と思います。
相性の悪さもありますし、お母さんと他の家族どちらもどちらですが、それだけに外野がアレコレこうしたら?とアドバイスを言うことではないと思います。
ごめんね。うちの母が…。とりあえず、一時期だけでも預かろうか?とか程度ではないかと。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
可哀想とおもうなら、今すぐあなたがお母さんが引き取ってあげて、ずっと同居していけばいいのでは?
手元でお世話ができ、実家の家族はほっとできるし、お母さんは不満かもしれませんが
それが手っ取り早いです。
代わりに◯◯をさせるなども、付け焼き刃です。飽きっぽいと思うので、はまらないとうまくいかないし、飽きたら別の事に執着したりで大変です。
マスク作れとか危険な気が。
材料をさがしはじめて余計に出歩く危険性大!
オススメしません。
他のご家族はご家族で神経質かもと思いますが、危機感や対応は人それぞれです。
お母さんについては、日頃からルーズで危機感が低いことから、そもそもいろいろなところでやらかされて兄夫妻やお父さんがストレスマックスなのでは?と思います。
相性の悪さもありますし、お母さんと他の家族どちらもどちらですが、それだけに外野がアレコレこうしたら?とアドバイスを言うことではないと思います。
ごめんね。うちの母が…。とりあえず、一時期だけでも預かろうか?とか程度ではないかと。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
きびだんごさん、はじめまして🐱
一緒に住んでないとお母様が心配ですよね。
ところで、お父様は、お母様の発達特性の事を受容されてますか?
もし、そうであれば、日々の過ごし方は、お兄様ご夫婦とお父様にお任せするのが得策だと思います。
もし、引き取られて一緒に暮らすのならば別ですが、ご年齢を考えると、介護も想定した覚悟が必要かと思います。
それと、出来ることはとしては、お兄様夫婦にいつも感謝を伝えることだと思います。特に昔ながらのお家で、義姉さんが家事等を取り仕切っているならば尚更です。
例えば、義姉さんの好物を送るだけでも、少しは状況が変わると思います。
それと、お母様は恐らく変わりたいとおもってないのでは?
特性をもちつつ生きてきたならば、医療の手をかりないと生きられない状態にならない限りは、行動を制限する方が違う課題が出てくるかと思います。
今は、お母様が好きそうなお家で出来そうな趣味のものを送ってあげたり、手洗いうがいやマスク、ソーシャルディスタンスなど、お電話等でお話するときにでも、さりげなく指摘してあげるぐらいが良いのではと思います。
それと、発達特性から何らかの二次障害を抱えておられる場合は、この季節の変わり目は結構色々な影響がでます。。
まずは、お母様のお話を電話等で聞いてあげるだけでも、手助けになるのではも思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
一緒に住んでないとお母様が心配ですよね。
ところで、お父様は、お母様の発達特性の事を受容されてますか?
もし、そうであれば、日々の過ごし方は、お兄様ご夫婦とお父様にお任せするのが得策だと思います。
もし、引き取られて一緒に暮らすのならば別ですが、ご年齢を考えると、介護も想定した覚悟が必要かと思います。
それと、出来ることはとしては、お兄様夫婦にいつも感謝を伝えることだと思います。特に昔ながらのお家で、義姉さんが家事等を取り仕切っているならば尚更です。
例えば、義姉さんの好物を送るだけでも、少しは状況が変わると思います。
それと、お母様は恐らく変わりたいとおもってないのでは?
特性をもちつつ生きてきたならば、医療の手をかりないと生きられない状態にならない限りは、行動を制限する方が違う課題が出てくるかと思います。
今は、お母様が好きそうなお家で出来そうな趣味のものを送ってあげたり、手洗いうがいやマスク、ソーシャルディスタンスなど、お電話等でお話するときにでも、さりげなく指摘してあげるぐらいが良いのではと思います。
それと、発達特性から何らかの二次障害を抱えておられる場合は、この季節の変わり目は結構色々な影響がでます。。
まずは、お母様のお話を電話等で聞いてあげるだけでも、手助けになるのではも思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4ヶ月の赤ちゃんを育てています
回答
そうですねー。
たぶん、ネット越しに文字で情報をやり取りする私たちよりも、
保健センターの保健師さんや子育て支援センターの保育士さんに聞い...
6
母や兄弟に傷をつけたりする子にどう対応されていますか?軽度知
回答
今更感もありますが、下のお子さんにベビーサークルに入ってもらってはいかがでしょうか。
物理的に接触できないようにするのが手っ取り早いです。...
2
放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
回答
hahahaさん
送迎支援を使って習い事へ連れて行ってもらうなら可能かもしれません。
アイデアをありがとうございます。
20
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
ハコハコさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、全く知らず驚いてしまいました…
5分ぴったりだったので、検査結果の説明を聞く...
7
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
息子さんの特性をしっかり説明してあげたほうがいいと思います
4
小6男子診断なしですが、おそらく不注意優位のグレーです
回答
中学受験しないようですし、6年で塾に行くも行かないも、どちらでもいいと思います。
個人的には、小学校の高学年のゴールデンエイジは、座学より...
6
小学4年男子不登校2ヶ月目1月に発達検査の予定です
回答
回答をもらって追加情報を出す時は、質問文全体を書き換えるのではなくて、追加したことがはっきり分かるように編集するか、回答欄から投稿してした...
9
最重度知的障害の小6の娘がいます
回答
まいさん、こんにちは。
施設入所は、難しいのは事実です。そもそも施設は少ないし、空きがないので、しょうがないかなと。
将来お金がかかる...
4
来年小学生になる男の子を持つ父です
回答
よっすさんこんにちは
言葉が出てくるために必要なのは、内言語が増えることだと言語聴覚士の先生から教わりました。
同じ回答も来てますね。
...
5
大声、奇声への対処法を教えてください
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1
高校二年の息子がいます
回答
他の方へのお返事拝見しました。
部活中の態度。
タラタラした行動や無駄口の多さ
↑
タラタラした行動もホントはダメですが、特性からそうみ...
6
ADHDグレーゾーンと小2のときに言われました中高一貫校の一
回答
友達の定義にもよると思います。
休み時間や放課後もいつも一緒にいる相手が欲しいのか
行事などの班行動で受け入れてくれる人がいれば良いのか...
7
こんにちは
回答
療育先はお子さんも見学されてますよね?
お子さんがその療育施設に行くことを了承しているのであれば「〇曜日の✖時に△△(施設名)に行くよ」と...
7
一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます
回答
昨日食べたものを今日食べない。
成長してくるとそんなもんだと思います。
これは心配しなくてもいいかと。
普通にあります。
確かに偏食ちゃ...
4
「個別支援計画書の作成は児童発達支援管理責任者(児発管)が行
回答
児童発達支援事業所にお勤めなんでしょうか。
本当に本当にお疲れ様です。
あくまでも一般論ですが、本来はこれは発達障害などの福祉の問題とい...
3
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
回答
ねこ*さんコメントありがとうございます
子供がいつでも休憩が出来るよう今回ランドホテルを予約済です
疲れて来た時にパニックや癇癪を起こしや...
13
はじめて、質問をさせていただきます
回答
hahahaさん
回答くださり、ありがとうございます。
学校には、録音のみのお願いで考えています。
もちろん嫌がられる事も、想定していま...
8
服や帽子などの布を口に入れてカミカミする年長息子ですが、どう
回答
前回の質問への捕捉で
園ではかなり離席は減りましたが、その分服を噛むことが増えました。落ち着かせようとしているようです。
リズム室では、運...
7
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
回答
中高一貫の知り合いが、中学時代に不登校になってしまったけれど、高校になって通えるようになったと言っていました。クラス替えや新しい友達など、...
9
小学生一年生の支援級に通っている息子が二学期始まってからそれ
回答
保護者が一緒に歩いて登校できればベストだと思いますが、登校班に付き添っていくのはタイムスケジュール的に無理そうですか?
また、登校時の癇癪...
7