質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫...

母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫婦、父母と2世帯同居しています。

母は昔からいい加減な人だと注意される事が多かったので、発達障害と言われても性格の延長ととらえて発達障害の理解があまりできてないように感じます。毎日の事なので大変だと思いますが、批判や叱る事が多いので、もう少し言い方を変えるなどで支えて欲しいと願っています。

最近は新型コロナウイルスの警戒が強まり家族全員警戒意識が強いなか、母には意識が足りないと家族から批判されています。

実際本人も偶然久しぶりの友達と会って長い時間話し込んでしまったなど、ダメな事と理解しながらも止められないようです。

私は離れて暮らしていて、兄夫婦の苦労も分かるので強くは言えません。

兄からは、警戒心が弱いと危ないからと、発達障害の施設などに預けてはと相談を受けました。

発達障害のご家族をお持ちの方は、外出自粛の今、どのような事に注意して過ごされていますか?また、家族に理解してもらう為に、遠隔の私が出来ることは何がありますか?

本当に困っています。何でも良いのでアドバイスください。。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2020/04/17 21:34
初投稿でご回答いただけるか不安でしたが、沢山ご意見いただけて心強かったです。

正解のない問題ではありますが、家族の悩み相談を受けた時は、皆さんのアドバイスも参考にさせていただき、家族と寄り添っていきたいと思います。

中には生温い悩みと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、また悩む時にはご意見ご回答をいただき前向きに進んでいきたいと思います。

沢山のご回答、本当にありがとうございました。

みなさんも大変な状況と思います。くれぐれもご自愛ください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149933
ご回答いただいた皆様

沢山のアドバイスありがとうございます。こんなにすぐにアドバイスいただけるのなら、もっと早くすべきでした。

外出自粛の中遠隔でも出来ること、自分は間違っていなかったのかも、と、少し安心しました。外出自粛要請が出る前は年に何度か帰省していました。そして、何か問題がある度に家族と母それぞれの話を聞いて、経緯や今後どうするとトラブルにならないかを話してます。

今朝も母と話し、その後兄とも話しました。結論は出ませんが、皆さんが言われる通り、話す事に意味があると思っています。

電話で母から近況報告や世間話を聞いたり、トラブルの経緯を聞いて家族の思いを咀嚼し伝え励まし、家族の困惑する気持ちも分かるので、たまには家族に同調したり母の代弁したり。本当に大変だと思うので感謝の気持ちは常に伝え、それがなるべくストレートに伝わるようにしています。

個々に興味のある物や非常食など詰め込んでお手紙を添えて荷物を送るなど、常に気持ちがある事を言葉と行動で示すようにしています。十分してもらってるから無理してしなくて良いと、逆にこっちの心配をしてくれます。ですが、私が今できる事は何でもしたいと思います。

母においては、私のする事全てに感謝の気持ちと、自分も頑張らないといけないと、できないなりに努力してくれています。自分が変わりたいと言うより、みんなと仲良く楽しく暮らしていきたいと思っているように感じます(母はいつも自分ばかり怒られていると感じ、萎縮してしまっている中、自分なりに考え頑張っています)。

父親は良くも悪くも意味でも、昔から母の事にあまり関心がなく、今回の件も無反応です。兄は、母の自業自得でもう愛想尽かされてもおかしくない、と思っています。今は母を支えてあげて欲しいと思いますが父も年ですから、娘が何度説明しても考え方や接し方はすぐには変わらないようです。

どうしようもなければ母を引き取る事も考えないといけないと思いますが、私も結婚し夫の親の面倒が見れるようにと実家の近くに引っ越しており、今後、もし兄が施設に預けたいと本気で相談があれば協力できる事はしたいと思っています。

家族には、発達障害に理解してもらうより「これも個性」と、母親の人格を認め「上手に諦める術」を身につけてもらう事も考えてもらおうと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/149933
おまささん
2020/04/16 12:20
こんにちは
どういう経緯で60過ぎたお母様が診断されたのか?わからないのですが、よっぽどの事があってのことと思ってしまいました。
お母様の理解を深めたいとおっしゃいますが、日常の困り事や支援についてご理解されていないのはきびだんごさんなのでは?と感じてしまいました。

理解を深めたいならば、お母様をきびだんごさんが引き取り生活をするとか、一ヶ月交代で面倒をみるとかしないと口出しできない立場だと思うんですよ。

コロナ騒ぎで感染拡大を防ぐような活動は地域によってちがいますし、老人が外に出ること自体を良く思わないくらい拡大している地域にお母様はお住まいなのでは?
家族はなにやってんのかしらね!と揶揄されるような所で外でぺちゃくちゃダベっていたらそりゃあ怒られてしまいますよね。

発達障害の特性は年とって痴呆なの?とごちゃごちゃになるくらい顕著になってきます。私も義母がどんどん顕著になるのを目の当たりにしてきました。迷惑をかけない老後などはないのかもしれませんが、今お母様をとりまく家族関係が悪化しつつあるなら、これ以上悪化しないためにも離れて暮らすのはすごく有効な方法ではありませんか? ...続きを読む
Sit sunt quis. Veniam atque expedita. Perspiciatis sit non. Rem magni ullam. Omnis non quasi. Deleniti accusantium sunt. Praesentium voluptatem commodi. Tenetur et omnis. Vero officia provident. Asperiores et reiciendis. Sapiente veniam nam. Cupiditate labore rem. Expedita dolore consequatur. Est asperiores voluptatibus. Voluptate explicabo et. Nihil iure totam. Mollitia rerum impedit. Et corrupti sed. Occaecati iusto eos. Repellat officiis beatae. Reprehenderit totam neque. Quia veritatis ipsam. Cupiditate pariatur perferendis. Laboriosam laudantium maiores. Eius velit laboriosam. Id laboriosam ut. Ab enim rerum. Vitae similique consequatur. Laborum ut fuga. Officiis maxime nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149933
退会済みさん
2020/04/16 12:43
発達障害向けの施設というのはグループホームですかね?本人が入りたいなら別ですが、やってられないなら兄夫妻やお父さんが出ていけばよいのでは?

みも蓋もないこと言うな!と思うかもしれませんが、お母さんのようなタイプとうまく暮らすことはなかなか出来ないです。
仕方ないな~⤵️と思えたらいいのですが、監護や養育が必要な幼い子供ではなく、大人ですから、家族それぞれの価値観をぶっ壊してねじ曲げてまで対応することではないのかなと。
(家族がカサンドラ症候群になってしまいます。)
付き合いきれないときは離れるのがベターです。

正直、お母さんのような人にアレコレ言ってもムダ。年齢的にも諸々厳しいです。
家族ができるアイデアはありますが、ものによっては変化してもらわないといけないのに変わらない上にトラブルを持ち込んでは対策ができないわけで
そんな人とうまく暮らす方法って「上手に諦める」ほかないんですよ。
それって、ものすごくしんどいことです。

年齢的に障害のある人向けのアレコレをしても、効果は薄いしかえって美味くいかないこともあります。

イライラするだけですから、主さんも障害とか性格とか関係なしに「個性」として捉えては?

申し訳ないのですが、うちの人間は全員発達障害ですが、お母さんのような行動をしてキリがない人ばかりではなく、ごく少数派です。
しかも、ケアしてもダメです。
うちの娘がお母さんタイプですが、子供のころからケアしても専門家に匙を投げられていますから、簡単ではないなと思います。
今回も出ていかない、人に会わないは徹底させられていますが、ラッキーなかなと思ってるぐらいです。スイッチが入ったらどんな制止もきかないですし、ADHD薬も効きません。

なので、お母さんのルーズさ発達障害のせいなんでしょうが、ごく一部の極端なタイプだと思っていただけますよう。

ぶっちゃけ、本気で言いますが、お母さんとは離れて暮らせばいいのです。
今の同居人に下手に理解を促すような助言はすべきでないと思います。

一緒に暮らしても、困ることばかりで、お母さんのおおらかさや良いところを見てあげることはできませんよ。
危機感を伝えてもピンとこないし、場当たり的にしか感じないでしょう。
必要性は知っていても、まあいいかーとなってしまうので。 ...続きを読む
Sit sunt quis. Veniam atque expedita. Perspiciatis sit non. Rem magni ullam. Omnis non quasi. Deleniti accusantium sunt. Praesentium voluptatem commodi. Tenetur et omnis. Vero officia provident. Asperiores et reiciendis. Sapiente veniam nam. Cupiditate labore rem. Expedita dolore consequatur. Est asperiores voluptatibus. Voluptate explicabo et. Nihil iure totam. Mollitia rerum impedit. Et corrupti sed. Occaecati iusto eos. Repellat officiis beatae. Reprehenderit totam neque. Quia veritatis ipsam. Cupiditate pariatur perferendis. Laboriosam laudantium maiores. Eius velit laboriosam. Id laboriosam ut. Ab enim rerum. Vitae similique consequatur. Laborum ut fuga. Officiis maxime nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149933
銀猫さん
2020/04/16 14:46
60歳すぎて、子育てを終えられた方の「発達障害」に理解を、というのは、ちょっと無謀かなぁ、というのは他の方のご意見と同じですが。

病気や認知症の方の周りにいる人たち、は、わりに当事者の方の「批判」で繋がること、あります。多いです。愚痴を言い合う、といえば聞こえはマイルドですが、時にほんっとうにイライラするものなのでね。影で「あの人、あーでこーで」「そうそう。ほんとムカツク。この前なんてさー」とサポートする人同士でぶつけ合って気を紛らわせながらお世話をするのは、それはそれで円満な形でもあります。そこから「やっぱり優しくしてやろう」という気持ちも出てきたりします。

そういう時、遠方に住むきびだんごさんに「もっと発達障害に理解を」と言われると、お兄さんはシラケるかもしれないなーと思いました。
「理解が無い。もっと優しく」と言うよりは、お兄さんと一緒にお母様の悪口を言い合うくらいでも良いのでは?

あと、今回のご質問は発達障害でなくても、将来お父さんやお母さんが認知症になったり介護が必要になった時、兄妹でどうやって助け合って回していくかという問題にそのまま繋がって行くかと思います。

私も以前、遠方に住む実母がくも膜下出血で要介護認定5(1年後に介護認定は外れましたが)になったのですが、遠隔で出来ることといえば

・月1、1週間など。
定期的に実家に帰って、大掃除など、体を使って返せることは全部する。
(今はコロナウィルスで無理ですが)

・↑が出来ない場合は、お金を全面的に出す。
(遺産相続の際には、出したお金のことは全て忘れる)

基本この2つだけです。
母のリハビリのために文通をしたり、健康器具を送ったりというのは、本当に瑣末なオマケで、兄や、その他サポートしてくれていた親戚の助けにはならないし、自己満足でしかなかったと思います。

同居されているのはお兄さんなのですから、きびだんごさんがご質問で仰っている通り、「強く言えない」(大変なことを任せっぱなしで申し訳ない。本当にありがとう。)の姿勢で正解なのでは無いでしょうか。 ...続きを読む
Sit sunt quis. Veniam atque expedita. Perspiciatis sit non. Rem magni ullam. Omnis non quasi. Deleniti accusantium sunt. Praesentium voluptatem commodi. Tenetur et omnis. Vero officia provident. Asperiores et reiciendis. Sapiente veniam nam. Cupiditate labore rem. Expedita dolore consequatur. Est asperiores voluptatibus. Voluptate explicabo et. Nihil iure totam. Mollitia rerum impedit. Et corrupti sed. Occaecati iusto eos. Repellat officiis beatae. Reprehenderit totam neque. Quia veritatis ipsam. Cupiditate pariatur perferendis. Laboriosam laudantium maiores. Eius velit laboriosam. Id laboriosam ut. Ab enim rerum. Vitae similique consequatur. Laborum ut fuga. Officiis maxime nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149933
退会済みさん
2020/04/16 12:46
余談。
可哀想とおもうなら、今すぐあなたがお母さんが引き取ってあげて、ずっと同居していけばいいのでは?

手元でお世話ができ、実家の家族はほっとできるし、お母さんは不満かもしれませんが

それが手っ取り早いです。


代わりに◯◯をさせるなども、付け焼き刃です。飽きっぽいと思うので、はまらないとうまくいかないし、飽きたら別の事に執着したりで大変です。

マスク作れとか危険な気が。

材料をさがしはじめて余計に出歩く危険性大!
オススメしません。

他のご家族はご家族で神経質かもと思いますが、危機感や対応は人それぞれです。

お母さんについては、日頃からルーズで危機感が低いことから、そもそもいろいろなところでやらかされて兄夫妻やお父さんがストレスマックスなのでは?と思います。

相性の悪さもありますし、お母さんと他の家族どちらもどちらですが、それだけに外野がアレコレこうしたら?とアドバイスを言うことではないと思います。

ごめんね。うちの母が…。とりあえず、一時期だけでも預かろうか?とか程度ではないかと。

...続きを読む
Sit sunt quis. Veniam atque expedita. Perspiciatis sit non. Rem magni ullam. Omnis non quasi. Deleniti accusantium sunt. Praesentium voluptatem commodi. Tenetur et omnis. Vero officia provident. Asperiores et reiciendis. Sapiente veniam nam. Cupiditate labore rem. Expedita dolore consequatur. Est asperiores voluptatibus. Voluptate explicabo et. Nihil iure totam. Mollitia rerum impedit. Et corrupti sed. Occaecati iusto eos. Repellat officiis beatae. Reprehenderit totam neque. Quia veritatis ipsam. Cupiditate pariatur perferendis. Laboriosam laudantium maiores. Eius velit laboriosam. Id laboriosam ut. Ab enim rerum. Vitae similique consequatur. Laborum ut fuga. Officiis maxime nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149933
夜子さん
2020/04/16 13:06
きびだんごさん、はじめまして🐱

一緒に住んでないとお母様が心配ですよね。

ところで、お父様は、お母様の発達特性の事を受容されてますか?
もし、そうであれば、日々の過ごし方は、お兄様ご夫婦とお父様にお任せするのが得策だと思います。

もし、引き取られて一緒に暮らすのならば別ですが、ご年齢を考えると、介護も想定した覚悟が必要かと思います。

それと、出来ることはとしては、お兄様夫婦にいつも感謝を伝えることだと思います。特に昔ながらのお家で、義姉さんが家事等を取り仕切っているならば尚更です。
例えば、義姉さんの好物を送るだけでも、少しは状況が変わると思います。

それと、お母様は恐らく変わりたいとおもってないのでは?
特性をもちつつ生きてきたならば、医療の手をかりないと生きられない状態にならない限りは、行動を制限する方が違う課題が出てくるかと思います。

今は、お母様が好きそうなお家で出来そうな趣味のものを送ってあげたり、手洗いうがいやマスク、ソーシャルディスタンスなど、お電話等でお話するときにでも、さりげなく指摘してあげるぐらいが良いのではと思います。

それと、発達特性から何らかの二次障害を抱えておられる場合は、この季節の変わり目は結構色々な影響がでます。。

まずは、お母様のお話を電話等で聞いてあげるだけでも、手助けになるのではも思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Qui excepturi voluptatibus. Doloremque praesentium rerum. Assumenda facere tempore. Doloribus voluptate officia. Asperiores fugiat neque. Itaque quasi eum. Totam soluta aspernatur. Tempora maxime architecto. Est dolorum beatae. Architecto aut omnis. Eius ut aspernatur. Consequatur est repellat. Hic nemo accusamus. Harum ipsa qui. Non aut et. Sit natus laboriosam. In et et. Molestias qui quisquam. Praesentium autem id. Aliquid natus incidunt. Qui blanditiis et. Alias soluta ullam. Beatae est illo. Quo earum fugit. Sapiente hic quia. Quia iusto blanditiis. Voluptas ut in. Ut et cumque. Consequatur sit explicabo. Libero vel et.

関連の質問一覧 関連の質問

療育相談窓口に関して質問したく投稿しました

言葉の発達が遅く現在、年中になるのですが発音でサ行ラ行などが上手いこと言えません。現在、年少から療育に2件通っています。療育にくと爆発的に...
回答
嫌な想いをされましたね。 だけれども 聞き取りにくいので、半年様子を見て、あまり改善が見られなければ、訓練してはどうか?ということなので...
4

もうすぐ3歳になる息子がいます

発語ほぼなし、多動です。小児科で暫定で自閉症と診断され、最近発達専門の病院に行きました。身内の病歴を詳しく聞かれました。そういうとき診断さ...
回答
カピバラさん、コメントありがとうございます。そうなんですね。たしかに成長について細かく聞かれました。時々どうだったか覚えていないぐらい細か...
4

言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます

体幹が弱く2語文がなかなか出ない3歳半の息子がいます。発語自体は沢山出て意思を伝えるのはできるのですが、会話は難しいです。現在、保育園と療...
回答
つづやん様 (つづきです) お兄ちゃんにとって弟くんの存在はとっても大きかったのですね!息子も赤ちゃんを見ると幼いながらに優しく接したりす...
23

2歳9ヶ月ASDの息子がいます

この1週間ほど、私(ママ)とのお風呂を拒否するようになりました。原因は、数ヶ月前からシャンプーや顔を洗う時に顔に水がかかるのを嫌がるように...
回答
どうしても、一緒に。 お風呂に入らないといけないんでしょうか? お子さんだけ、1人で入って貰い(入れて)お母さんが、おもちゃなどで遊ばせ...
7

私の子供は小学4年生でスポーツクラブに入っています

同学年のチームメイトがADHDと診断されたと母親から報告がありました。通常は仲がよいのですが、遊びの順番決めのじゃんけんで相手が負けたにも...
回答
相手に障害があろうとなかろうと、嫌なことは嫌、嫌な気持ちになったから遊ばない、でいいと思います。うちも発達障害児がいるので、その子がどうし...
7

本人の意思は飲みたくない

毎日薬を渡すと嫌がるが最終飲んでくれるので続けれる限りつづける。薬を辞めれば間違いなく過去のトラブルや2次障害がうまれるが本人の意志を尊重...
回答
本人がそこまで言うのであれば私なら夏休みに<休薬>を試してみたと思います。 薬を飲んだメリットと感じていることを箇条書きに書いてお互いが...
4

小学生、自閉スペクトラム子どもです

仲良くしてる子が子どもA君が児童館で会ったうちの子と相性が悪いB君を家に連れてきました。ドキっとしました。子どもにもケンカをしない、イライ...
回答
喧嘩をせずに帰宅できたでしょうか? 自分語りになることをお許しください。 息子は小学校低学年のころ、支援学級在籍同級生で「絶望的な相性」...
3

自閉症、動き回ったり大きな声を出しがちな子供がいます

2歳10か月です。知的レベルは不明です。運動面は月齢並みですが、発語はほぼなしです。生活面は最近靴や靴下は脱ぐようになりました。保育園では...
回答
特別多動で落ち着きがないという訳ではありませんでしたが、多動や衝動の強い子はちゃんと手を繋いで歩けるようになったのは小学生になってからでし...
4

身バレ防止で消します

回答頂きありがとうございました。
回答
こんばんは、 詳しくは知らなくて、聞いた情報になるので、間違っているかもしれませんが、、 WISCは、読み書きが入ってくるのが7歳以降に...
5

ありがとうございました

回答
いまは、すでに産休にはいられましたか? 臨月ちかくで、お子さんを預けて少しでも体を休めたい時期ではあるのですが、お母さんの体調の良いとき...
2