受付終了
こんにちは。
すみません質問というか、つぶやきです。
うちの子は小学3年の12月から不登校および引きこもりです。
(今は4年)
病院には3年終わりから、かよいました。
今、入院中です。入院に至る決断は、本人の希望が4割、医師提案4割、親の気持ちが2割くらいでした。
しかし一ヶ月半たち現在、家に帰りたがります。
子離れできてない私も寂しさに耐えてきました。
入院中の乗り切り体験などありましたら教示下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
お子さんや保護者の方・先生のご相談を受ける仕事をしています。
まずはミッキーさんが入院までもっていかれたことが、すごいなあと思いました。
仕事で、周囲が発達障害に気づかず(気づかないふりをして)本人の学校生活での頑張りが限界に達し、不登校や問題行動を起こすケースに出会ってきました。
たいてい、一生懸命、学校や友人や先生に原因を探し、
受診をためらい、
体調の悪さを訴えられたらどうしようもなく、お子さんのご機嫌を伺ってしまい、生活リズムが崩れてしまうパターンに陥りやすいです。
生活リズムがくずれテレビやネットやゲームが居心地のよい場所になって、スマホも手放せず、
「絶対入院して生活を立て直した方がいい!」と思う状態でも、入院できない親子もいます。
だから、子離れできていないと気にすることも無いし、家に帰りたがるのも自然な感情だと思うし、むしろ頑張っておられると思います。
今後の見通しが書かれていないので分かりませんが、お医者さんと、今の状況と見通しを確認されたら少し落ち着くかもしれません。入院生活をなんとか乗り切って、それが次への一歩になるといいですね!
mamsapoさん
回答ありがとうございます。
共感して頂き、嬉しいです!
予定は、半年位入院する(7月くらいまで)
ことになっています。
また、学校復帰については、私立学校だったため、
退院後に戻るか近くの公立に行くかも話し合い中です。(院内学校に入るので一旦やめましたため)
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。