児童精神科への入院てどうなんでしょう?
こんにちは。小3娘、確定診断はまだですが不注意優勢型ADHD➕自閉スペクトラムの傾向?➕発達性協調運動障害の娘についてです。
これまで、個性的な子かなぁとは思っていましたが発達障害を疑ったことはなく、療育も何も受けたことがないまま小3まで普通級で過ごしていました。
「授業が怖い。先生が何を言っているのかさっぱり分からない」と言って不登校になったのをきっかけにWISKを受け、凸凹差が35でした。
今回みなさまにお聞きしたいのは、児童精神科への入院ってどうよ?ということです。
二次障害が深刻になって初めて発達障害が見つかり、本人のメンタルが日々悪化の一途をたどっています。
不登校になった直後は放課後に友人と遊んだり給食は食べに行ったりと積極的に行動していたのですが、だんだん力尽きるようにうつになっていきました。
そんななか、シングルマザーの私は仕事を欠勤して娘を学校や適応指導教室に連れて行っていたのですが、今回いよいよ会社に戻らなければならなくなったため、日中の娘の居場所探しが切羽詰まってきました。
これまで頑張って通常級に適応しようと頑張りすぎてきた反動か、いまは本人の許容範囲がとても狭く、「その日そのときにやりたいこと」しかできません。
当初は娘の居場所として適応指導教室を考えていたのですが、同世代がいないためかつまらないうえ、学習の時間が恐怖だそうで行かなくなりました。
フリースクールなども検討しましたが、遠いし、同年代のお子さんが少ないので、すぐ行かなくなるのでは?と思い、見学に連れて行く気力がありません。
そこで、預け先として児童精神科への入院を考え、病棟を見学してきました。
どんなところかというと
・寄宿舎みたいな感じ。
・不登校の中学生がたくさんいて、小学生は少ない。
・病院敷地内に学校の分校があり、そこへ通っている子もいる。
・高校進学や社会に出て行くことを考え、きちんとルールを守って生活することが求められる。
・学校に行く行かない、どんなことをして過ごすかは強制されない。
・各人の発達特性に応じた学習や活動の支援をしている感じはあまりない
特に、発達特性に応じた関わりとか、この子が頑張っているところをたくさん褒めて自己肯定感を高めるとか、そういう働きかけがあまり期待できないような気がするのが気になります。
とはいえ母は働きに出なければどうしようもないので、どこか(誰か)に預けるというのは必須です。
ご入院を経験された方、どうでしたか?
二次障害でズタズタに傷ついた発達障害児の自尊心を入院で回復してあげられるのか、それともまた学校に通っていたときのように理解されず「なんでやらないの?できるでしょ?」と叱責されてしまうのか、どちらになるのか心配です。。
(フリースクールなども検討しましたが、本人が行けるか行けないかが日々安定しないので、私が仕事に行けるかどうかその日になってみないとわからないということでは困るために検討は見送りました。)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
息子は頭痛がキッカケで学校へ行けなくなり調べたらアスペルガーADHDでした。
1年間の不登校と半年の入院をして今は適応指導教室に通ってます。
息子が通院してる小児総合病院の児童精神科での入院は低学年、高学年、小学生と中学生は別々で同じ病室ではなく行き来も出来ない所でした。
同じ障害を持つ子達での分教室では息子に合った勉強方法や特性に合わせた指導で教え方もしっかり対応して貰い息子も自信を持ってます。
入院中の毎日の日課などもありダラダラと過ごす事もなく生活リズムも改善されて入院して良かったですよ?
今は楽しく適応指導教室へ通ってます。
病院の差だと思います。
とても安心して任せられる病院での入院は息子にはとても大きな影響でしたし私にとっても良い結果になりました。
対応策も教えて貰い助かりました。
小児総合病院は各都道府県にありますよ?
児童精神科がある病院を探した方が良いと思います。

退会済みさん
2017/12/15 15:50
何でやらないの?できるでしょ?ですが
基本は追い詰めるようなことはいわないとは思いますが、必要な時は言われるかもしれませんよね。集団生活になりますので、ある程度周囲とあわせてもらう必要はあると思いますし、服薬や生活面で注意されるときは、きっちり指導はされると思います。
追い詰める言葉がNGワードなのであれば、相談しておけばいいと思います。
我が家が入院前に説明されたことを書きますと
自尊心の回復は入院では無理だとのことでしたよ。
どちらかというと、生活リズムを安定させ、学校や家庭から切り離してストレスを減らすことで、心身の力を回復させることは出来ると思います。
うちは入院の説明を聞いた時には、医療保護入院になるので登校はさせないと話がありました。入院を断念したのは病棟でリスカ等の問題行動を見たり教わって来ることがあるとのことと、子どもに見捨てられ不安がありまして
それと、病棟はやはり小学生は少なくて、中学生がメインです。
学習のフォローは基本は無し。
分校への登校は、医師の許可と転入学手続きが必要ですから入院が数ヵ月予定だと手続きしないと言われました。
活動はきちんと専門家が入って療育がありましたけど、余暇を楽しむレベル。
情緒の短期入所施設(児童心理治療施設)が設置されている県ならそちらが一番お子さんにはあった施設かと思いますが、例えば私の住むところにはありません。なので、入院することで代える形になるでしょうけど、治療はカウンセリングや服薬が中心で、主さんの想定しているような形とは少し違うと思います。
しばらく預けて働きたいということだけなら、児童相談所の一時保護等もありますけどね。
あとは、レスパイトケアとか放課後デイなど既存のケアをうまいこと組み合わせるしかないでしょうか?探すのが大変だし、なかなか見つからないと思います。
小学生で躓くと、適当なところがありませんよね。
しかし、うまく回復すると強くなりますよ。うちはそうでした。
適応指導教室も最初は雰囲気を見ただけで具合を悪くしてましたけど、馴れれば中学生とも遊んでいましたね。
回復は、時間薬とあとは刺激の少ないところで少しずつ成功体験ですかね。
親御さんと一緒に何か活動に参加するなどもオススメです。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.

退会済みさん
2017/12/15 15:38
上書き消去
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.

退会済みさん
2017/12/15 20:26
祖父母の家とかはどうですか?
落ち着くまで、手伝いに来てもらうのは無理?
あとは施設への入所かしら?
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。