このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
入院治療された方、入院治療をされている方に質問です。
入院治療をしてよかった点、悪かった点を教えて下さい。
また、入院期間、入院形態(任意、医療保護、措置)も教えて頂けると助かります。
7才、もうすぐ3年生になる長男はASD、ADHD、LDの診断が出ております。
長男は、元々癇癪が激しく、些細なことで突如ぶちギレ、暴力を振るいます。
過去に、攻撃を受けて手の骨折、頚椎椎間板ヘルニア、打撲傷など怪我も多々しております。
その為、警察に介入してもらい、定期的に長男と面談をしてもらっています。
長男は、1日にコンサータ27mgとリスパダール4mgを服用しています。
リスパダールはASDで小児に出せる最大量をとっくにオーバーしているのに、暴力性、攻撃性が治まりません。
つい先日も大爆発しており、30分背中を蹴飛ばされました。
私からの連絡を受けて、担当警察官、ケアマネ、心理士、療育コーディネーターから入院治療を勧められ、次の受診で医師に相談してみようかと思っています。
と言うのも、以前より医師に入院治療を勧められていたのですが、子供が小さいこと、母子分離不安症があること、病院が遠方(高速で1時間半)であることが気がかりで、一歩を踏み出せずにいた経緯があります。
精神科への入院は壮絶なものがあると良く耳にしていて、小児でもそうだとしたら余計トラウマになるのではないかと不安になってしまい、この期に及んで、もうしばらく親元に…なんて考えてしまう自分もいます。
実際の入院生活について、全く情報が入ってこないので、どのような形になるのか、どんなことをするのか、入院して何か変わったのか等、ご存じでしたら教えて頂けると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
精神科への入院とは少し違いますが、息子もやはり暴力から私の骨折に発展、警察介入から一時保護を経て本人同意の元で施設治療となりました。(小学校低学年)
家庭での養育が不適切、となった状態で施設措置になった次第ですが(施設は新幹線を使って2時間の距離)、今では平和に暮らしております。
息子さんのリスパダール最大量というのはもはや効いているとは思えないので、入院よりは「児童自立支援施設」が良い気がします。
児童相談所で相談されているとは思いますが、入院は本人も納得しないと思います。
施設の分類について。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/syakaiteki_yougo/01.html
http://www.rosariovalcarcel.com/kodomo5.html
若しくは「情緒障害児短期治療施設」(現在は児童心理治療施設と名称変更)
http://www.rosariovalcarcel.com/kodomo15.html
ただ、既に3月なので施設の空きはないと思われますが、母子分離不安も情緒障害ですので、まずは入院・治療をしてみるのも一つの案です。
家庭内暴力に発展している以上児相の介入は不可避ですし、以前から勧められていたのであれば入院しながら施設の空きを待つか、いったん家庭から離れないと難しいと思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。