
こんにちは〜息子はかなり落ち着いて来ました…...
こんにちは〜息子は かなり落ち着いて来ました…来月9日で 入院してから2ヶ月となります。少しづつ前向きに考えるようにもなっております…来週から 措置入院から医療保護入院に切り替わるとの事 主治医の先生から連絡有りました。切り替わると院内散歩 外出 外泊 出来ます本人は外出したら
先散髪に行くと 話してます回転寿司も行きたいと 薬も 効いているのか?かなり落ち着いてます 焦らずに ぼちぼちねっと 言葉を掛けながら 面会に 週末言っております。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは
良かったですね、2か月、長かったですね。
身なりに気を使ったり、食べたいものがあるって安心します
ゆっくり、ゆっくり、落ち着いていけば、きっと良い方向に向きますよ
規子さん、お疲れではないですか?お身体に気をつけてください
良かったですね、2か月、長かったですね。
身なりに気を使ったり、食べたいものがあるって安心します
ゆっくり、ゆっくり、落ち着いていけば、きっと良い方向に向きますよ
規子さん、お疲れではないですか?お身体に気をつけてください
小6の息子が当初は3ヶ月の予定で入院してから半年が経ちました。
夏休みになり、やっと外泊が認められ始めました。自由に会いたい時に会えないのは寂しく不安なこももあると思いますが必ず子供の未来の役に立つ!そう信じていきましょうね。
無理して体調を崩さない様にして下さいね!
Aperiam laboriosam quod. Consequuntur impedit nisi. Nam enim dolorem. Unde quia recusandae. Nobis qui sequi. Non qui consequatur. Et sint omnis. Recusandae eos enim. Facilis ullam vel. Vel sit eius. Alias nemo veritatis. Temporibus reprehenderit rerum. Qui distinctio eum. Quia debitis nisi. Est nihil et. Beatae eum quasi. Totam dolorem non. Eos aliquam officia. Ut ipsum quidem. Qui magni libero. Saepe eius sunt. Aut nesciunt ut. Quia et ab. Corrupti et eos. Ut est quibusdam. Dolores nemo dolore. Rem quo velit. Minima in est. Sed neque cupiditate. Ea fugiat dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


こんにちは
すみません質問というか、つぶやきです。うちの子は小学3年の12月から不登校および引きこもりです。(今は4年)病院には3年終わりから、かよいました。今、入院中です。入院に至る決断は、本人の希望が4割、医師提案4割、親の気持ちが2割くらいでした。しかし一ヶ月半たち現在、家に帰りたがります。子離れできてない私も寂しさに耐えてきました。入院中の乗り切り体験などありましたら教示下さい。
回答
お子さんや保護者の方・先生のご相談を受ける仕事をしています。
まずはミッキーさんが入院までもっていかれたことが、すごいなあと思いました。
...


こんにちは色々あって措置入院になりました今は保護観察室です落
ち着いております大部屋に移りたいとも言ってます入院して1週間過ぎました。何の位で大部屋に移るのかはわかりませんが保護観察室では一日一回1時間だけ出して貰って違う環境に慣れる為にホールに出たり作業療法の中に入ったりしてるようです元気になって退院してその後の事も考えると言ってます。今は大部屋に移って自由に出てホールに出たいと言ってますマンガの本を観察室で読むようになりました退屈だと言ってます😅
回答
長い間、本当によく向き合ってこられましたね。大変でしたもんね😞
そうですか、入院されたんですね。
落ち着かれたとのこと、少し安心しました。...



質問ではなく、報告です
広汎性発達障害で、不適応で体調を崩し、現在入院中の新小6の息子がいます。退院後は、フリースクールと小学校を利用予定です。しかし、体調不良の日には、フリースクールや小学校をお休みしてしまった事で、ストレスを抱えてしまタイプなので、文科相の通知にある、IT等による家庭学習を出席扱いにする件を学校にお願いしていました。二回却下後に、市教委に相談したら校長判断で許可可能と返事をいただき、三回目のお願いで、許可をしただけました。退院後の選択肢に幅ができたので、無理せず自分のペースで前に進めたらと思います。
回答
すごいです!
パワーをいただいた心境です。
読ませていただいて、良かったです。
行動力に、感謝したい心境です。
選択肢って大事ですよね...



こんにちは色々あって措置入院になりました今は保護観察室です落
ち着いております大部屋に移りたいとも言ってます入院して1週間過ぎました。何の位で大部屋に移るのかはわかりませんが保護観察室では一日一回1時間だけ出して貰って違う環境に慣れる為にホールに出たり作業療法の中に入ったりしてるようです元気になって退院してその後の事も考えると言ってます。今は大部屋に移って自由に出てホールに出たいと言ってますマンガの本を観察室で読むようになりました退屈だと言ってます😅
回答
山田規子さん、こんばんは。
現状が、良く解らないので、何とも言えませんが、通信校の説明会に行かれたのは、親御さんだけ?
なのですよね。
...


おはようございます措置入院して昨日大部屋個室ですが移ります今
は落ち着いております。今日面会に行きますが幼稚園小学生時代からずっとかかりつけ精神病院が現在有りますでも緊急措置入院〜今は違う精神病院に入院しております…来月かかりつけ医の病院予約日ですが2つの病院は行けないと思います其処で処方されてる薬は過敏症お腹の薬だけですがどうしたら良いんでしょうか?入院している主治医に尋ねれば宜しいんでしょうか?向こうの病院には入院した事データがいってるんでしょうか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
まずは入院している病院の主治医にお話ししてみてはどうですか。
それでかかりつけの病院で出し...


息子(小4)が小2の2学期から不登校です
また、昨年秋にASDの診断が出ました。児童精神科に通院していましたが、ゲーム依存や昼夜逆転も酷くなり日常生活に支障をきたしていることや、本人がゲームをやめたいのにやめれないということから、入院を視野に紹介状を頂き転院します。もう、入院しか手は無いとは感じておりますが、息子的に入院したせいで強制的にゲームを取り上げられるという意識になってしまわないか、マイナスな感情でさらに諸々悪化してしまうのではないかと不安を感じてしまうことがあります。お子さんが入院治療を経験されたことがある方の体験談を是非お聞き出来ればと想います。よろしくお願いいたします。
回答
先程書いた文章は、お返事を頂いたので、後ほど修正と削除をさせて頂きます😌
私のダイアリーに、入院の事を書いてますので、良かったら読まれて...


入学前の個人面談について久しぶりに投稿させて頂きます
中学1年から不登校中のアスペルガーの中学3年息子、なんとか私立の専修高等学校に進路を決めることができました。合格通知をいただいたときは夫婦で涙しました。息子、よくがんばったと思います。アスペルガーの診断を受けたのは、不登校になってからで、学校とのサポートの交渉などが、高校で初めてとなります。とりあえず、サポートノートを作成し、3月に病院のカウンセラーの先生に確認してもらってから、学校に提出しようと思うのですが、3月の終わりか4月の入学式前ぐらいに、学校側に個人面談をお願いしてもいいものなのでしょうか?一応、授業体験のときの個人面談で、発達障害があることを告知しており、担任の先生からも説明をしてもらっています。入学式の次の日に、一泊研修があるので、サポートノートを入学式前に渡したいのです。皆さんは、入学前の個人面談など、お願いされましたか?
回答
chiikoさん!良かったね!
本当におめでとう^^
家族でここまで乗り越えましたね。
嬉しいです。本当に。
入学式前の個人面談いいと...



高校1年生の娘です
小さな頃から気になることはあったのですが、目の前にいる我が子があまりにも可愛くて明るい笑顔を向けてくるので受診を躊躇していつしか忘れていました。小学校高学年頃より友達は1人だけ。気になっていましたが、受験勉強をとても頑張って念願の高校に入学しました。これからどんどん自分の道を広げていってねと願っていた矢先…。高校の先生から場面緘黙の指摘を受けて色々調べたところ「受動型自閉スペクトラム」を知りました。まさに娘そのもので幼い頃から感じていた違和感に納得できました。本人には緘黙の治療をしない?とカウンセリングを促しましたが拒否が強いです。私がカウンセリングの人とお話をして受動型asdであろう。自分でも人と違うことに気づいて不安であろうが、そのことに触れてほしくない娘の殻が硬いのでしばらくは肯定的な関わりをもち様子を見ることになりました。私自身、もしかして発達の問題があるのかな?と感じて育てていましたが、思っていた以上にショックを受けています。娘は大学に行って公務員になって一人暮らしをして〜と夢を抱いています。ですが、その夢は難しいかも、この先は辛い人生になるのでは悶々と思い悩み辛いです。障害の受容もまだまだ先となりそうですが、大学や就職など壁にぶつかるたびに支えていかないと、いけませんよね。愛らしい娘が不憫に思えてなりません。この先親の愛情だけで幸せに育てるのは難しいでしょうか?
回答
発達障害ってわかった時は
すでに療育に通ってたので、ショックはありましたが
まあ、そうだよねと思うことも
かん黙(平仮名すんません💧)の...



ASDとADHDのある小学2年生の子供です
先日からコンサータの服薬を始め、月に一度通院することになりました。なかなか予約が取れない療育センターで、午前中の診察になってしまいました。病院が遠いため学校を中間休みに抜けて、ギリギリ給食の前に戻って来れるかどうかです。受診の後、学校に戻って5時間目を受けるか、そのまま帰るかで悩んでいます。先生にはどちらでもお好きにどうぞと言われました。実は登校渋りもあって、なかなか支援級にも馴染めずにいる子供です。みなさん、どのようにされているのか教えてください。
回答
はじめまして。
息子は、下校後か長期休みに通院していました。
状態が安定しているときは、親の私だけ通院しています。
途中抜けて戻るのは、切...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
学習障害の内容にもよりますが、特にトレーニング等の指導はなかったのでしょうか?
塾は個別に指導してもらえないと効果は無いです。
分からない...



息子は今年から高校生になります
3歳の時にアスペルガーと診断されそれなりに親としては対応してまいりましが、中学2年の3学期から不登校に。息子は俺はずっと苦しかった、お前達の育て方が悪かったせいで俺はこうなったと荒れ、警察にもお世話になり2ヶ月ほど入院しました。主治医によるとアスペルガーもだが自閉傾向が強いと診断されました。親として良かれと思ってやって来たことが本人には苦痛であり対応が違っていたのだと思います。親とは一緒に住みたくない、養子に出たい、特に私への憎しみは強く退院の条件は母親との別居でした。特に顕著な特性としては小さい時から「約束」に拘りその約束も、自分からの要望がそのまま約束となりくだらない内容の物からいろいろです。本人にとっては大事なことなのでしょう。退院後はその約束が守れないと殴るだの出て行くだの殺すだの過激な罰を提示して相手に守らせようとします。またお金や物での代償を求めます。いくら謝っても気が済まず、結局目に見える物でないと謝罪と認識できないのが特徴だと思います。もう一つはエリアへのこだわりです。入院直前は両親を家から追い出し(我が家はマンション)ろう城状態でした。自分の部屋があるにもかかわらず、リビングは彼の部屋であり、テレビも見られない状態。退院後は父親もリビンにはよりつけず現在はパーテーションを自分のエリアに建てて生活しています。現在も私は週3回夕方少し滞在して帰る生活が続いています。退院後は通院するも、主治医との関係も悪く自分は間違っていない、お前達が悪いから俺がこうなっているんだといつも平行線です。治療にも限界を感じています。
回答
大変な状況ですね…。
親としては良かれと思ってやってきたことを、恨まれるなんて…。
さぞ、お辛いことと思います…。
殴る、蹴ると脅され、...



ASD+ADHDの中3息子の進路について相談です
息子はやりたいことが見付からず、好きなこと(ゲーム)を職業にする気もなく、ただ、とりあえず高校には行きたい、でもどこでもいい、と言っています。進路希望調査も「偏差値50くらいのところを適当に書いておいて」という始末。自分から積極的に高校探しをするのを待っているともう間に合わないので、特別支援教室(週1回1時間通級)の先生とも相談し、多少こちらで探そうということになりました。そこで経験者の方、ご存じの方がいれば、「こんな子にはこういうところがいいでのは(または合わないのでは)」というご意見が欲しいのです。息子は・①教師が憎い(他人に指示されるのが大嫌い)②提出物が出せず怒られてばかり③テストの点数ではなく「努力」「態度」「協調」を評価する教育制度そのものがクソだと思っている・不登校ではないが、上記理由で学校は嫌い。友達関係はそれなり。運動神経はよくない。・家で勉強は一切せず、嫌いな授業も寝てる。それでも、得意教科(社会・数学)なら偏差値60くらいの時もあり、逆に苦手教科(国語・英語)は偏差値30くらい。・診断されているが、通院・服薬はなし。(本人の困り感がないので不要と言われた)もちろん最終的には先生や息子と話し合って決めますし、ネットでも探しているのですが、できれば親の生の声も聞きたくて…。都内です。今のところは都立・私立・定時制・通信制を問わず探しています。よろしくお願いします。
回答
特別支援学校高等部へ進学、というような選択肢はないのですね?お話では知能的には問題無さそうですから。しかし普通に高校に行っても、先生も課題...


今通っている心療内科の先生から入院の話が出ています
わたしも入院したいし、両親も了承済みです。入院科は精神科です。入院する理由は「家や学校などのストレス源から離れて休憩するため」です。そこで、入院する際にあったほうが便利なものを教えてください。(スリッパではなく入院用に作られた靴の方がいい、など)また、今放課後等デイサービスに通っていて、今はそこだけが心の拠り所なのですが、入院中に外出許可をとって放課後等デイサービスに通うことは可能でしょうか。よろしくお願いします。
回答
去年の秋に、休息のために入院した者です。
開放が満床のため、閉鎖でしたが、日常で使用しているもの全て持ち込みました(荷物チェツクで弾かれま...
