2019/03/02 23:40 投稿
回答 9

急性期だから、閉鎖のまま
薬も、ごはんも、お金、おやつ、管理されてて
買い物も看護師と同伴
お水も、管理 誤嚥予防に看護師付き添い
トイレ介助も、やってもらってて
作業療法に、でられるようになり
施設の話して、退院してきたのだが

ばあちゃんが怪我したから一週間
お世話してて、無理やり買い物に出て
色んな音にすごい、疲れて

ごはんもやくだけだけどやってて
茶碗あらいも、やってたのに。

こめどぎしない、お風呂入らないと
起こられて、

リスペリドン飲みながら 怒らないようにしてるが
もう、また、三時間しか寝れないの戻ってきて

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/127238
ポケモンさん
2019/03/04 19:43

13日から、本格的に探すのであって
空きがでるまでは少し待たなきゃならないです。

ただ、持ち物にシール張ったり
頑張ってます!

https://h-navi.jp/qa/questions/127238
ポケモンさん
2019/03/03 16:19

ろーたすさん。
施設入所は13日から カルテの確認から
精神科の看護師とミーティングしながら
決めてくれます。

あと、おもらししてしまうのを入院中みてもらって、
もう六年も尿意戻らないし
むしろおむつが汚れてないのが奇跡、
でないことの方が多いが

シールのためにスタッフに付き添ってもらうだけでも行く!行けたらだけでごほうびのシールをもらってました。

ごほうびのシールをもらうと、やる気起きるし
頑張れますが、シール欲しさにコール押しまくったり トイレ行くなったんで、
デールームでぬりえさせらたり

ごはん前なら ごはんかたずけたあと

看護師さん子供扱いしてくることもあるし
パンツ型のパンツはく!言ったら
パンツじゃなくておむつでしょって
テープのはパンパースって言われるの 
大人なのに

Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/127238
ろーたすさん
2019/03/04 10:10

かれんさん、13日から、入所が決まっているんだね。

だったら、あとは、先生や施設の方に、お委せしましょう。

閉鎖病棟だからといって、ずっと、そこに居なければいけない……というわけではないんだよ。
だから、安心して先生に、委せましょう。

それから、かれんさん、がんばったら、シールがもらえるんだね。
実は、私も、いいことをしたら、シールを貼って、シールでいっぱいになったら、提出しています。

シールを集めるの、楽しいよね😆
かれんさん、楽しみながら、ひとつひとつのことを覚えていったらいいよ😊

施設のことは、先生の言われる通りに、すすめていったらいいよ。かれんさん。

Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/127238
ふう。さん
2019/03/03 11:59

おばあちゃんが怪我したの。お世話してくれる人が足りないの。
それもだれかに気にかけてもらった方がいいんだろうね。

うん、かれんさんの体調もよくないんだね。しんどいんだね。
いきなり退院は早かったんだろうな、と思います。

かれんさん今、ものすごく頑張って生活しているんだろうな、って思います。
無理しているところもあるんだろうな、って思います。
次に病院に行けるのはいつかな。心配してくれていると思う。
眠れるといいな。おだいじに、ね。

Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/127238
ろーたすさん
2019/03/03 14:20

かれんさん、自宅に戻ったのね。

やっぱり、家に帰ると、体調がよくないね。

施設の話をして、退院してきた……ということだけど、施設への入所が、決まっているのかな❔

かれんさん、あなたは、どうしたいと思っていますか❔
おとんやおかんと、住みたいと思っている❔

おばあちゃんは、もしかれんさんが、家から施設に入所しても、ヘルパーさんや訪問看護など、頼めると思うよ。

問題は、かれんさん自身が、今後どうしたいか……だと思う。
かれんさん、何度も繰り返すけど、かれんさんは、おとんとおかんと、離れて暮らした方が、私はいいのではないか……と思います。

かれんさんが、家を出たいのならば、施設に入所を希望していることを、主治医の先生に、強く伝えることが大事だと思います。

Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/127238
ポケモンさん
2019/03/03 16:10

ふうさん、ばあちゃん人口間接だから
家にいるうちを使うの
なにかしてれば直るって。

作業療法やめたくなかったのに
つらい。

Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中2息子(境界知能)の進路で悩んでます。 私も軽度知的、鬱ASD、ADHDがあるので文章がおかしかったら申し訳無いです。 批判的なコメントはご遠慮下さい。 千葉県在住です。 高1娘も居まして公立高校に通ってます。 お恥ずかしい話私と主人2人合わせて出せる金額が月6万ぐらいです。 息子は過去に療育手帳持ってましたが返納し精神手帳は持ってます。年長の頃に障害判明し小2から支援級です。 経済的に厳しいので私立は通わせてあげられません。私も障害枠で働き食費も出してるのでそこまで余裕がありません。 サポート校は私立しかないらしく障害に理解のある通信や公立も視野に入れてます。 高等特別支援学校は療育手帳か医師の診断書に知的障害の証明がなければ受験出来なくて、主治医に境界知能だから知的障害とは書けないと言われてるので受験資格すら無いです…。 WISC5を受けて担任の意見書を持参し夏休みに療育手帳再判定受けるつもりです。 担任は今の学力は小3〜小4、塾型デイのスタッフは5〜6年レベル、2週間程前から中1レベルの学習を始めたばかりです。 正直今の学力では公立高校に受かるとは思えません…。主治医や私の主治医は現在のIQであれば公立高校行けるのでは?と言ってますが…。 息子の性格と特性的に通信は向いてない私も担任も思ってます。夏休み等課題が沢山あると親が管理して計画立ててあげないとこなせないので…。 この前知的障害特別支援学校のオープンスクール、説明会、個別相談受けて来ました。 入試はあるけど確実に入れるらしいです。 息子は特にどこへ行きたいとか希望が無くて担任が高等特別支援学校なら行けるからそこに行けばいいやぐらいにしか考えてません。 息子本人は小2からデイへ行きいろんなお子さん見てるし、通ってるデイの1か所に特別支援学校のお子さん多くて慣れてるから慣れれば平気でしょと軽く考えてます。 障害の程度によってクラス分けはし無いけど相性や特性を見てクラス分けをする、問題が起きたら席替えやグループ替えをする、就労もちゃんと見ると言ってたので私はそこまで気にしてませんが…。 息子の本音は高等特別支援学校(知的障害の程度が軽度で、就労を目指す生徒のための高等部単独の特別支援学校)に行きたい、知的障害特別支援学校は嫌だと言ってますがいずれも受験資格が無いです。 これから通信や公立や高等特別支援学校等いろんな所に見学へ行く予定です。 わがままばかり言えないのですが、工業高校も提案されましたが息子が興味を示しそうにない学科でした…。 今の学力では公立高校は難しいですよね? 質問の意図が分かりにくかったから申し訳無いです…m(_ _)m ※利用規約に反する内容が含まれていたため、運営により編集を行いました

回答
13件
2025/05/19 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)

こんにちは、高校生のむすこです 知的障害を伴う自閉症といわれました 全日制公立高校から通信に転学して、バイトで頑張っていますが、バイトにいったとき、自転車をちゃんとしたところに停めずに撤去されてしまいました 1か月以内に取りに行けばいいのですが、そのうちいくと言って行きません その自転車はあまり使わないとはいえ、長女のものだから、早く行きなさいといっても、うるさい、そのうちいくからと言って取り合わない もうひとつの自転車を乗り出して、しまいました あまりに無責任で自分勝手なのは相変わらずだと思うのですが、強行策で自転車を乗らなくしたり何かを禁止したりしても、暴れるだけでますますいかないのは今までのことで予想できます とはいえ、家の自転車で苦しいなか私達が買い与えた物です このままほっておいても、取りに行かない気がして、私が取りに行こうかとも思いますが、それは甘いのかしら バイトしているから、弁償させるべきかしら 自分に不利なことを言われ始めると、うるさいとウザイしかいわなくて、物にあたります 障害があっても、こうしなくてはいけないと言いたいけど、そういうことをいうと、機嫌が悪かくなるようなことをいうと、暴れます いやこれは当然でしょといいたいです わかってることを何回も言われるのがイライラするらしいです じゃあお医者さんに相談する?といっても嫌だ 自転車どうしたらいいですかね(+_+) また、皆さんのお子さんは自分のいけないことへのアドバイスをちゃんとききますか? 受け入れますか? これはソーシャルスキルがないのでしょうか バイトで我慢して家で甘えてるだけでしょうか 失敗しても、自分でその始末をつけてほしいんですが、このままでは自転車はそのままになりそうです

回答
4件
2014/06/03 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生 ソーシャルスキル

 現在、通信制高校3年自閉(軽度知的)の女子の母です。おそらく卒業はできるかとは思います。 卒業後の進路は通っている放課後等デイサービスと同じ事業者のB型作業所に行く予定です。 他の事業所や職業訓練など考えてみましたが本人の拒否が強いのと勉強はしたいものがない(専門学校など) ということで現時点では他の道がみつけることができていません。  実家の母については高齢で物忘れも多いので会うたびに何歳か何年生かというのですが今日は お盆休みなので娘も連れて行ったところ進路を聞かれました。すると唸るような拒否の声を発するのです。 大声ではないのですがほっといてくれという声なんです。こういうことが毎回あるので連れて行くのは嫌で 足が遠のくのですが実のところ発達障害をカミングアウトはしていません。絶体理解できないと思うし 色々事情があり話さないことに決めています。  B型に通うとするとどこに就職したのか進学したのかと聞かれるのでしょうけど嘘をつくことになります。 嘘をつくのは覚悟の上で障害をつたえていませんからいいのですが、いい嘘はありませんか?というと 変かもしれないけれど何か良い言い方があれば教えていただければと思いお知恵をいただけませんか? B型について詳しく説明してもわからないし障がいについても言わなければ説明できないので説明する つもりはありません。

回答
3件
2018/08/13 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生 進学
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると46人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す