締め切りまで
5日

コップや陶器壊してしまったり時間が守れない起...
コップや陶器壊してしまったり時間が守れない
起こられてばかりで やる気なくなりました
病院だと何回も入院してるから
コップだとひっくり返すから
介護用のプラコップでしっかり手に持つ
飲むことに集中してと言われます
今日、作業所でおなか痛くて
少し寝て作業するつもりが うっかりねてしまい
まえの生活訓練では、間に合わなくなるのわなってて 声かけしてもらったのがなくなって
普通に ジャーって たたみも ズボンもおしっこまみれになってしまい。
何分まで休憩もわからなくて 時間すぎてしまい
ごはんも、おかずたべて 白いごはんだけじゃ
たべれなくて
大人なんだからとか 普通わかるでしょに
あーーーー イライラパニックになってました
あまりまえのこと和からなって
つらい。やる気はあるのに
だらしないのか 知的や自閉症 アスぺの問題かふあんドス
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ろーたすさん
9月10日に一週間 体験して
オッケーなら
入所だったはずが今回の地震で えんきになり 自宅たいきしてます
自分でほめられたことがなくて
できないっていってるだろ!
ってイライラしてたら
何回も頻繁にかえないからもれるじゃないのって
引きこもりによけいになりました
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
地震の、ていでんで病院もいけてないです。
入所する施設が停電や配給不足で
いま、受け入れがきびしいらしく
来週18日いこうにはなるのかな?とは
おもってます
信号がない
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ろーたすさん、食べるものなくて怖かった
ストレスで。じゅくすいできなくつ
おねしょくりかえしたり
まだ、不安だけども
なんとかがんばってます。
前より音や
暗闇にビンカんになりました
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
犬がいるし 集団苦手だから家にいます Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、ごめんねm(_ _)m
私、あなたが、8月19日にここに来てからも、何回かここに来ていることを、きちんと確認していなかったの。
だから、今朝、これまで、かれんさんが書いた内容を、読み直しました。
かれんさん、今『ケアホーム』に入所したのかな?
8月19日の時点では、『グループホームの見学』程度でいたみたいだけど…。
で、『ケアホーム』から、作業所に通っているのかな?
かれんさんの障害を、今、かれんさんの周りにいる方々に理解してもらうには…
『ケアホーム』のスタッフの方は、ある程度、かれんさんのことは、わかっている人が、いるんだよね?
もし、『ケアホーム』や作業所で、かれんさんの障害を理解してもらうには、主治医の先生に、『ケアホーム』へ意見書を書いてもらったり、あなたのことを、ずっと前から、知っている人に、あなたの障害について、説明してもらう必要がある…と、私は思います。
かれんさんは、人の目が怖くて、顔をあげることもできないから、自分で自分の障害について、周りの人に説明することは、できないよね。
だから、主治医の先生に『意見書』を書いてもらって、かれんさんの障害について、詳しく説明してもらって、かれんさんが、どんなことに困っていて、どういうときに、かれんさんに手をさしのべて欲しいのか…主治医の先生から、文面で説明してもらったら、かれんさんは、もっとスムーズに、毎日を過ごすことができると、私は思います。
かれんさん、地震は、大丈夫だった?怖い思いをしなかった?
このまま、揺れが収まっていくといいね😊
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
訪問看護のやつで、紙かいたりは
毎日してます
ノートに書きなぐってた精神科で、
言われてやってたんですが
つづけれなくてごめんなさい


地震のストレスで、おねしょ止まりませんイライラしたり物音に敏
感になって、おねしょ怒られるし隠しても怒られるし謝っても怒られるし疲れた一生懸命はなしてるのに障害わかってないしはなしてるのにわかってくれないしイライラ
回答
ワンコはちゃんと水もらってるかな。
人間は犬の4倍ぐらいは飲まなきゃね。
「イライラしてる自分」に自分で気が付いてるんだね。
たぶん、ま...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



関西方面にお住まいの方、先日の地震は大丈夫でしたか?我が家の
ADHD君@中1はちょうど登校途中で、私の方が不安だったので、揺れが収まってから長男@大学院生が学校まで様子を見に行ってくれました。グランドに全員避難しているのを確認したのでホッとしたのですが・・・帰宅してから地震時の様子を聞くとまだ学校にはたどり着いてなくて、周りにお友達も居なかったようで揺れが収まってから、少し離れたところに居たお友達がうちの子に気が付いてくれて一緒に学校まで行ったそうです。それ以来、ほとんど食欲が無くなってしまいました。コンサータを服用しているので、昼食は元々無理して食べている状態でしたが夕食はしっかり食べられていたのに月曜日からお弁当はほとんど手付かず、夕食も気持ち悪いとかお腹が痛いとか言ってまともに食べれていません。やはり、地震の時にたった一人だったのがよほど怖かったのではないかと思います。(我が家の辺りは震度5で、かなり揺れました)普段ヘラヘラと呑気に過ごしているけど、びっくりするほど繊細でした。どうすれば、安心させてやれるでしょう。
回答
sachiさん
回答ありがとうございます
やはり時間が必要なんですね
共感する、それが解決の糸口でしょうか?
私は、心のモヤモヤがある...



自分の息子は、軽い知的障害(自閉症スペクトラム)を持っていま
す。現在21歳ですがあと何年生きるのかが気になります。人生設計をするのにある程度、平均寿命というものがあると思いますが、知的障害者は、通常どのくらいの寿命と考えればよいのでしょうか?
回答
重度心身障害者施設に行ってみたら、皆さんがどのくらい長生きしているかわかるかも。
ボランティアで潜り込むとか。


精神のほうがつらくて、体調落ち着くまで休みなさいとスタッフ、
作業所の人、病院いってくれたのに親からいい加減にいろと!このまま入院するまで、無理するしかないですか??昨日、無理していったらチックと頭痛で、何時間も寝てました。作業所の人は無理しないでもいいからいうが親が理科いないどうしたらいいですか?
回答
作業所では、眠ることが必要だと判断し、かれんさんに休息する時間を用意してくれたんですね。
「家では落ち着けない」かれんさんの事情があります...



なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想
像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
ASD当事者です。
何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言では...


グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば
、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました
回答
支援か、介護か。うーん。
介護の範疇に入るほどのことをお願いするのはシンドイ、ってことかな?
それは誰に教えてもらったらいいのかな……。う...


九州の皆さん、地震被害は大丈夫ですか!?こちら、今日は車泊で
す(T_T)最初の地震の時は、ちょうど寝たばかりで朝まで気が付かなかった息子。学校で話題になってもイマイチ分かっていませんでした。が、今日は昨日より長く大きく揺れさすがに起きました(¯―¯٥)避難したのとリアルな地震に興奮してしまい4時過ぎまで寝ず。。。更に音に敏感なのでやっと寝たと思ったら、警報メールの音に叫びながら起きてしまいました。落ち着いたらすぐに寝ましたが、心の不安感が心配です。津波の時もテレビでサイレンを聞いていて、幼稚園の避難訓練で津波が来る!と言っていたそうです。とりあえず無事で明日が土曜日なのが幸いです。1日も早く元の生活に戻れますように☆また犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
回答
あやりん7さん
車中泊されたのですね。お疲れ様でした❗
広い車とはいえ、心身ともに疲れがとれないと思います。
うちは息子が夜中にパニック...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
こんにちは、
「その子が日常生活でどれほど困っている、その子の育児が大変か」を第三者に証明するなら、それなりの見える証拠が必要です。
支...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
でも、生きるために、みんながんばっているんです。みんな、かれんさんのために、かれんさんを思って、作業やリハビリをすすめていると思います。グ...



発達障害のある方は左利きの方が多いと聞いたのですが
皆さまどうですか?私は左利き、親に無理矢理お箸だけ右に矯正させられました。利き手の左が使えないストレスは半端じゃなかったです。左利きだと怒られた理由もわかりません。それが脳にとっては悪影響だったのではないか。と、今は思っています。食べ物にも嫌いなものが多く。食べられないものが多い。今、思えばおかしかったことはたくさんあります。でも、私が小学生の時は今ほど発達障害への認知は少なく。親も気付かなかったので、大人になるまで発達障害だとは気付かなかった。今はもう忘れ去りたい過去ばかり。楽しかったことなんて何一つもありません。
回答
子どもたち3人とも発達障害ですが右利きです。母の私は左利きです。箸と鉛筆を右に直しました。包丁、針仕事は左です。
好き嫌いが多いことをはじ...


年に対して、ついていけない発達と知能田中なんとかの検査では精
神年齢五歳と診断されて回りがにいうには、大きくなった幼稚園児まだ、能力が動物的とのことでして回りの普通に障害ない子どもに負けはじめてきて不安になってきて、おとなしく待たなきゃいけない病院で走り回ったり大きい声を出してしまったりはずかしいとか、そういうのわからないから他人におむつ交換してもらったり男の看護や助手でも平気だし。気持ち悪いのが、やだ曖昧な言葉がわからなくて待っててで、来なくなったと一人で動いて転んだり泣いたり例えば動けなくて、お腹痛くてトイレしたい言ってもそこでして言われて、二回コールしても無視されて。もれたらおこられて。混乱してこのとしになったらおむつしてないし化粧してきちっと会話できるはずなのにってカルテには難しいって書いてるのに。この子理解できないからっていきなり医療行為されたり時計の時に針読めず机に頭ガンガンしたり、ルールまもれないとか、苦しい
回答
イツさん、携帯歴は15年なので、紙に書くことはできないので、診察やレポートなど、ぐちゃぐちゃで読めないらしく。スタッフも先生も、ちらみしか...



こういう質問って、どうなのかとも思ったのですが、ずっと気にな
ってモヤモヤしている事なので、質問させて下さい。私は低出生体重児で、といっても2400くらいだったのですが、生まれてきた時息をしていませんでした。青白い顔でお医者さんに逆さまにされてお尻を叩かれて、人工呼吸をされてやっと弱々しく一声泣いたそうです。お医者さんはその時に「大丈夫。まだ五分経ってない。なんともない」と言ったそうですが、脳は酸欠状態で五分以上経つと細胞が死んで障害が残るというような事を聞いた事があり、五分なら大丈夫。とはいえ、何らかの影響が出て発達障害になったのでは?と思わなくも無いのです。実際どんな状態だったのか、聞こうにもその産婦人科は私が生まれた後すぐに廃業してしまいました。別の赤ん坊のチアノーゼを看護師が見逃して、危ない所だったというのもあって、お医者さんも高齢だったので廃業したと聞きました。それもあって、ちゃんとした対応がされていたのか少し心配なのです。それとも、元々胎児の段階で脳に何らかの発達障害に関わる物があって、それが理由で生まれてきた時に死にかけたりしたんでしょうか?イマイチ発達障害がどういう現象か分かっていないので、見当違いな事を言っているかもしれせん。何か意見を貰えると嬉しいです。
回答
次男は早産で未熟児(産まれた時は2000g数日後1600gまで下りました)として産まれましたが普通に産まれた長男より障害レベルは軽いです。...



熊本で地震がありました
被災地の皆様並びに、発達障害で極度に怯えていたりパニックになっている子がいるのではないかと心配です。こんな時、自分の無力さが嫌になります。今は祈るしかないのでしょうか。天災の時に発達障害児の親で被災地にボランティアで出向くことはできませんが、何かできることはありませんか。
回答
pugさん、たけのこさん、ありがとうございま〜す♡
無事で〜す*\(^o^)/*
きっとたくさんの方が心配してくださってるんだろうなあと思...
