
年に対して、ついていけない発達と知能田中なん...
年に対して、ついていけない発達と知能
田中なんとかの検査では 精神年齢五歳と診断されて
回りがにいうには、大きくなった幼稚園児
まだ、能力が動物的とのことでして
回りの普通に障害ない子どもに負けはじめてきて不安になってきて、
おとなしく待たなきゃいけない病院で走り回ったり大きい声を出してしまったり
はずかしいとか、そういうのわからないから
他人におむつ交換してもらったり 男の看護や助手でも平気だし。気持ち悪いのが、やだ
曖昧な言葉がわからなくて待っててで、来なくなったと一人で動いて転んだり 泣いたり
例えば動けなくて、お腹痛くて トイレしたい言ってもそこでして言われて、二回コールしても無視されて。もれたら おこられて。混乱して
このとしになったら おむつしてないし
化粧して きちっと会話できるはずなのにっ
てカルテには難しいって書いてるのに。
この子 理解できないからっていきなり
医療行為されたり 時計の時に針読めず
机に頭ガンガンしたり、ルールまもれないとか、苦しい
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
イツさん、携帯歴は15年なので、紙に書くことはできないので、診察やレポートなど、ぐちゃぐちゃで読めないらしく。スタッフも先生も、ちらみしか、しないです なので、携帯がなかった頃は自分の気持ちを伝えられない。話が繋がらないので暴力を振るいすぎて、精神科の薬飲まされてました
トイレの問題は小さい頃からでも、失敗する=恥ずかしいより、 失敗=おこられるが強すぎて
学校のトイレって、なんか怖いし、人より遅く
休み時間に違うことしてて、理解できない勉強の時に我慢できずに、とか、逆に 小さい子どものように、いきなり我慢ができないが多くて
夢中になって、動けないほどや、妹に、先に入られた瞬間。もれはじめて、親が無理やり新聞紙に、させることも←高学年の、ころ
あとは。帰りの道をかえれない。いつもの、コースで帰る、 途中で、困っても解決がわからないので。家まで我慢できずには大人に、なっても変わらず 口止め料払ってました。
おこられるのが怖くて その癖が治らず
作業所の椅子が濡れて、ズボン汚れても、隠したりお茶だと言い張るのは変わらないです
あまりに、トイレの失敗が、おおく看護師におむつさせられたに、近いです
あとは薬はへらしたいけど減らせない言われました
小さい頃から なんで、早くトイレ言わないの
もう、出てるじゃないの!とか、間に合わないとかおこられるが、いきなり、したくなるのが
びっくりだったのと、他のトイレを使えないという過敏で、友達のトイレ最近ようやく借りれるようになりましたがら ケアホームの場所が、元学校で、トイレが、怖すぎて、目の前にしただけでパニックです。
ジャージだったのは濡れてもばれないのが、楽だったし、、
助けてが。伝えれなかった小学校の、ころ
なんど、机から先生みてたか、
焦るのと手先不器用で。ボタン外せないから なんど、個室でそのまま、したか、小さいの炉からできないのに。ワーカー立は、信じてくるなたあ
トイレの問題は小さい頃からでも、失敗する=恥ずかしいより、 失敗=おこられるが強すぎて
学校のトイレって、なんか怖いし、人より遅く
休み時間に違うことしてて、理解できない勉強の時に我慢できずに、とか、逆に 小さい子どものように、いきなり我慢ができないが多くて
夢中になって、動けないほどや、妹に、先に入られた瞬間。もれはじめて、親が無理やり新聞紙に、させることも←高学年の、ころ
あとは。帰りの道をかえれない。いつもの、コースで帰る、 途中で、困っても解決がわからないので。家まで我慢できずには大人に、なっても変わらず 口止め料払ってました。
おこられるのが怖くて その癖が治らず
作業所の椅子が濡れて、ズボン汚れても、隠したりお茶だと言い張るのは変わらないです
あまりに、トイレの失敗が、おおく看護師におむつさせられたに、近いです
あとは薬はへらしたいけど減らせない言われました
小さい頃から なんで、早くトイレ言わないの
もう、出てるじゃないの!とか、間に合わないとかおこられるが、いきなり、したくなるのが
びっくりだったのと、他のトイレを使えないという過敏で、友達のトイレ最近ようやく借りれるようになりましたがら ケアホームの場所が、元学校で、トイレが、怖すぎて、目の前にしただけでパニックです。
ジャージだったのは濡れてもばれないのが、楽だったし、、
助けてが。伝えれなかった小学校の、ころ
なんど、机から先生みてたか、
焦るのと手先不器用で。ボタン外せないから なんど、個室でそのまま、したか、小さいの炉からできないのに。ワーカー立は、信じてくるなたあ
きのこさん、
新しい作業所が、閉校した小学校みたいで
あの並びがこわくて。
学校じゃなくても並びにこだわり?なのか
駅、車が休むところ? コンビニ お店でも
入れる場所と。絶対に無理って場所ありまして
作業所のスタッフが、無理やり連れてって
5病もしないうちに飛び出すし。
ズボンきちんと上がってないとか
みんな、働く頑張れだからなんでもできるようにならなきゃ
でもうち、教えてきてもらってないし
不安やこわいしかないし、環境変化弱いから
安心できる場所って言われても
そういえば、どこにもない。
すきまに入るの落ち着くかも、
はじっことか。
テレビで親の言葉や環境が、脳を変化させる
あったけど
あんたは、知的障害だから、だとか
自閉症だからだとか、
ストレスで病気なったのに
ケアホームでも、なぜか、同じ部屋の人と
うまくいかない。すぐに、覚えられないのに
人がいっぱい苦手だから、ガヤガヤしたごはんの場所落ち着かないから、すぐに、娯楽室に逃げると、おこられるだって色んな音苦手、
ひての名前覚えるのも、苦手
テンション上がると。止められなくなるのも
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きのこさん、テレビ見てました。
けっこう、暇潰しにみたりしますよ。
○○食べたら長生きするとか、
小さい頃 隙間に入り抜けなくなったので
あと、囲まれるのはパニックになるんです。
いきなり大きな音するのも嫌なので
行ったら。ジェンガー?とか、飛び出すやす
したら。麻雀大丈夫なのに?って
低い音は平気でも。木の当たる音 高い音が苦手です
試験中にも木の音が何回か数えてに、
音で。結果きいたら
いやもの とか 右手で払うしぐさしてたみたいで 加減がわからないから暴力ふるうになると
言われました
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きのこさん、イヤホンしてます
興味や趣味があちらこちらに、飛んでしまうので
最後までできたものが、ないですよ。
テレビ途中で。携帯
ゲーム徹夜
ぬりえ、塗りっぱなしで増えていく
エアガン そろえる
麻雀 面子いないみたいな(・・;)
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
麻雀そろそろ面子いないから行かなきゃいけないけどやる気なきなちゃいましたり
興味ふえすぎてもの増えちゃいました
Id reiciendis qui. Autem et odio. Est optio aut. Sapiente non totam. Sit sint et. Asperiores eveniet a. Hic natus temporibus. Magnam nisi vel. Sapiente sit natus. Itaque nihil assumenda. Enim aspernatur eaque. Blanditiis dolores ipsa. Repellat voluptatibus aliquam. Ut ut sed. Optio iste voluptatum. Magni quo rem. Non neque autem. Ut vel ut. Quisquam quia natus. Velit ut nostrum. Repellat unde at. Rem et doloremque. Ut asperiores doloremque. Et accusamus eveniet. Animi placeat natus. Et vitae in. Deleniti similique repellendus. Est qui et. Dignissimos distinctio nobis. Necessitatibus accusantium quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさんは、質問で文字を打ったり出来るので、スゴいなあと思っています。
それで、オムツとかギャップを感じるのですが、かれんさんのトイレの問題は、小さい頃からだったのですか ?
お薬が多くなって、トイレの感覚が分からなくなって、紙おむつになる障害者や高齢者の話は以前から聞いていました。
お薬は、お医者さんでも減らすのは難しいみたいで、離脱症状とか必ずあるので本当に大変みたいです。
私の娘(重度自閉症)も一時期、お薬を飲んでた時、夜尿が3回くらいあって、とても驚きました。
毎日学校で2キロ走っていたので、疲れてるのかなあと思っていましたが、後で副作用だと分かりました。
娘の身辺自立は2歳半で早かったので、以来保育園、学校でも失敗は一度もありませんでした。
お薬止めて11〜12年になりますが、家に居てお昼まで自室で寝ていて、一度もトイレの失敗はありません。
かれんさんも 苦しさの中に何かきっと原因があると思うのですが、生活の中に楽しみを見つけて身体を大切にもっと労ってくださいね。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めまして
こちらに記載させていただくのは初めてです。宜しくお願い致します。私の子供〔息子4歳、自閉症スペクトラム〕なのですが、診断がつく1年前から児童発達支援に通っていたりして、苦手な部分が徐々に出来てきて成果は出ているため、ゆっくりな成長とはいえ、温かく見守る日々です。こだわりが強い子で、決まりごとが自分の中であり、崩されたら取り乱すところがありましたが、児童発達支援のおかげでだいぶら我慢すること、譲る事やコミュニケーションが出来てきました。しかし、どうしてもトイレでうんちをしたがりません。保育園でも家でもトイレではうんちをした事はありません。おしっこもなかなかしてくれなかったのですが、ようやく昨年秋に家のトイレでしてくれるようになり、時間はかかりましたが、保育園ではパンツで過ごしています。しかし、出先ではうんちを我慢しているみたいで、帰宅したらうんちをしてしまいます。おしっこも…。出先では我慢しているみたいだから、自宅で何とかしなくてはならないと思っても説得してもダメ、無理矢理トイレに連れて行っても泣くしで、あと2年強で小学校なので、どうしたら良いのかと。児童発達支援でも、こればかりは、気長に待つしかないという感じで話をしますが、そういうものなのでしょうか?かかりつけの児童精神科の医師にも、「この子は大丈夫ですよ!」と、気長にというスタンスです。ネットで見たりしても、焦るばかりです…?
回答
こんにちは
幼稚園・小学校ではうちも男の子なので個室に入るとうんちとバレるから、
とやらないですが、そういう理由じゃないようですよね。
...


相手に伝えたいことが伝えれない
トイレ失敗絶対ダメだから、朝の3時や二時まで起きてたのに起きたら、動いた瞬間じょーっと溜まりすぎてることすら、わからないうわぁぁってなるし、水分控えたのに、頭洗ったりとか、日常生活苦手で出来ない事が気づかず、職員に手伝ってもらったら初めて、あれ。もしかして、誰かに頭洗うの手伝ってもらった?いつもベタベタなのに、きれいに洗えてる言われたが、ショートステイから戻って来て、一人で全部やらせてくださいと、まともに頭も洗えないのかバカって出来ない事ばかり頭いくから回りに起こられてきたから、名前呼ばれただけで、起こられるんじゃないか?ほめられるより、起こられてる言葉ばかりだから、わからない。職員に起こられないから、逆になんで??なるでも上手く話せないから、親から、話すな言われてます。依存して、甘えてるから、手伝わないで親言いました、頼ったり聞いたりするのは悪いこと?
回答
ろーたすさん、
昨日、ショートステイから帰ってきたら
またお母さんイライラしてます。
職員に名前呼ばれる=怒られるんじゃないか
失敗した...



大人になってからの発達障害の診断はやはり難しいんでしょうか?
母が物をよく無くす人で、母子手帳や私の小学生の時の通知表などがありません。小さい頃から困り事が多々あったので先日病院に行ったのですが、それらを持ってきて下さいと言われました。診断がおりた方はやはり母子手帳や通知表など病院に持って行きましたか?持っていなくても、検査等で診断がおりた方はいらっしゃいますか?
回答
はじめまして。
去年、診断されました。
離れているので、母の同席は難しく、
母子手帳は紛失したそうで、ただ辛うじて
小学3年までの通信簿...



障害者雇用6年目
転職するべきかどうか悩んでます。私は大人になり軽度知的障害、発達障害(自閉スペクトラム、ADHD)の診断を受けて手帳を取得し、障害者雇用で働いています。(6年目で週4の1日5.5時間です。大手企業の小売業で衣服、雑貨、インテリアなど様々な商品を取り扱ってる店です)障害に対する配慮はして頂いてるので、大変助かっていますが、職場で浮いている?のが辛いです。1日中挨拶以外喋らないのがザラです近寄ってこないし、私から話しかけてもなんかつめたくて。飲み会も私だけ呼ばれないし、ライングループもいれてくれません。上司やジョブコーチに相談しても改善しなくて。ずっと何年も悩んでいて体調悪いです。この先もこの会社で働くか悩んでます。ジョブコーチに相談しても、大手企業で福利厚生がきちんとしているから転職は進めないと言われました。しかし納得いきません。辛いです。
回答
同世代だからとか、趣味が合うからとか、ママさんだとお子さんの年齢が近いからって理由でLINEで繋がってるのもあると思います
コロナ禍を経...


中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
こんにちは
その年齢的にいくら上から押さえつけても、うるさく正論を語っても、まあ聞かないでしょうね。反抗期だし。経験上、言っても言わなくて...


4歳の自閉症の娘がいます
知的障害も併発。7月に行った発達検査では1年おくれの3歳レベルです。保育園に通い、年少に上がるとともに言葉も増えてきましたが、それと同時に会話ができないことが目立ち始めました。場にあったに二語文、三語文も出ますが、それで終わり。それに対して質問などしても、その時にはもう気持ちここにあらずで他のことに気をとられています。質問に対して答えようとしても、全く見当違いのことが返ってきたり、自分の中でパッと浮かんだ言葉を突然発したりするので、こちらが返答に困る内容ばかりです。言葉が遅い言葉が遅いと悩んでいて、やっと少しずつ言葉が出てきたと思ったら、今度は会話ができないことに悩んでしまいます。小学校までにあと2年で、このコミュニケーションスキルで大丈夫なのかと心配になってしまいます。療育には週2回通っていますが、今伸び悩んでいる時期です。もともと注意散漫の多動傾向もあり、最近は怒ってばかりになってしまい、育児が辛くなってきました。同じような経験された先輩方いらっしゃいますか??言葉が出た次のステップとしてどのように関わると良いでしょうか?それとも言葉が出たとは言えまだまだレパートリーが少ないので、単語、二語文レベルで関わる方がいいのでしょうか?私は娘と会話ができる日がくるのでしょうか。
回答
ポコアポコ様。
コメントありがとうございますm(__)m
そうですね、言葉が出たからと言ってハードルを上げるのではなく、クローズクエスチョ...


頑張りすぎて、ぷつっと切れた感じ部屋から出れなくなりましてず
っとゲームしてるか寝てるだけ少し部屋から出て、家手伝いと、ちゃわん洗えばだれあらったの?きたないとやりなおしばかりトイレもうまく出来ないからおむつしてるけど、汚すし、やる気おきないし作業所も行けなくて、病院もいく気力なくて家の3分しか離れてない場所に生活訓練の場所あるが部屋から出たくない甘えですよね。頑張ろうと思えば思うほど具合悪くてなにもしたくなくて今まで、やっても怒られたり叩かれたことしかないから化粧や、お風呂はいったりもできないし生きててごめんなさい。今、働いてる友達には、あの作業所では能力がおいつかない、就労就労と、まだ脳ミソが動物と言われました。
回答
かれんさん、こんぱんは。
そんなに、自分を責めてはだめですよ。
きちんと、かれんさんの言いたいことは、ご質問で、聞くほうの私たちには、...


努力したけども、やる気ない訳じゃないけど一生懸命やってたけど
、IQ47で五歳児と同じレベルで、手がかかるからってお風呂もからすのぎょうずいで、努力した!トイレも頑張って努力したんだけどごめんなさい。自分出来ること努力したよ。やる気がない、治せない、努力してないのかなトイレ怖くてごめんなさい。お風呂怖くてごめんなさい。一人で努力できなくてごめんなさい。もうやだ、疲れた。社会のお荷物いらないって甘えだってごめんなさい。出来なくてごめんなさい。五歳時でごめんなさい。努力したけど出来なくてごめんなさい。
回答
かれんさんこんばんは。初めまして。ちーこママと言います。私は生まれつきの脳性まひで車椅子で生活しています。母子家庭だけど小6の男の子がいて...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
余談です。
皆さん指摘されてますが、お子さんは発達障害の診断がおりるか、パーソナリティ障害などなんらか診断がつく可能性が極めて高いように素...


5歳、未診断ですが、発達障害の対応で上手くいくことが多くグレ
ーだと思います。生活上当たり前のことが、大変で心が折れます。ウンチを出すのが嫌い→我慢し続けてぱんつにつくように→トイレでしなさい!やだ!小一時間→タイミングを逃して出ないので、浣腸する!やだ!→週に一回無理やり出す。鼻をかむのがヤダ→かまずにすする→中で塊に、痛い→無理やりかませるご飯やだ、お野菜嫌い、お菓子ばかり食べたがるなど。全部、理屈で説明したり、絵を描いたり、大事なあなたに病気になってほしくないから…と言ったり、なるべく説得、穏やかに済ませるように努力してますが、ヤダ!お母さんのイジワル!と。最後は怒鳴りながら、になります。今日は、泣いてしまいました。言ってはいけないと思いながら、どうして当たり前のことが当たり前にできないの…と。大事だからお世話してるのに、そんなにワガママいうなら、好きにして病気になってしまえ!と。ひどい母です。発想力の豊かな、気持ちの優しい、明るい時は可愛らしく明るい気持ちの伸び伸びした子です。最近離婚してシングルになり、0才の下の子の世話もあり、疲れ切っています。質問がブレましたが、当たり前の生活習慣をスムーズにさせるには、どうしたらいいですか?
回答
グレーかどうかは医者が判断することなので、診断をおすすめします。
そこからの療育という流れを今それだけ困っているのだから、すべき事と感じま...
