締め切りまで
6日

もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれると...
もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います。息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。
私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
夜分失礼します。
お子さんの様子を文章から知る限り、限りなく高機能、アスペルガー。つまり、自閉症ではないかと思われるんですが。
病院などは、行かれたことはないのでしょうか。私は、ドクターではないし、診断は出来ないですので、やはり一度発達障がいを診てくれる病院に行かれた方がよいかと思います。
一筋縄で行かないならば、児童相談所辺りに相談してはいかがでしょうか。
とりあえず、学校にも相談してSSTを受けさせるなど、社会性、常識を身に付けないと本人もこれから大変かと思いますが。
今まで、癇癪を起こすと自分の思い通りになってきたんでしょうね。間違って学習してしまったので、お子さんのいいなりにはならない方がいいのですが。
注意は、もう聞かないでしょうから、夜◯時までと決めて、取り上げる、部屋には持ち込まない、などしないとやめないと思います。
お子さんの様子を文章から知る限り、限りなく高機能、アスペルガー。つまり、自閉症ではないかと思われるんですが。
病院などは、行かれたことはないのでしょうか。私は、ドクターではないし、診断は出来ないですので、やはり一度発達障がいを診てくれる病院に行かれた方がよいかと思います。
一筋縄で行かないならば、児童相談所辺りに相談してはいかがでしょうか。
とりあえず、学校にも相談してSSTを受けさせるなど、社会性、常識を身に付けないと本人もこれから大変かと思いますが。
今まで、癇癪を起こすと自分の思い通りになってきたんでしょうね。間違って学習してしまったので、お子さんのいいなりにはならない方がいいのですが。
注意は、もう聞かないでしょうから、夜◯時までと決めて、取り上げる、部屋には持ち込まない、などしないとやめないと思います。
お子さんは勉強だけはできる赤ちゃんですよね。
人間性が極めて低く、自己中心的。
人として生きていくために必要な社会性が入園前の幼児よりありません。
というか、ゼロ歳児でもお子さんよりできる子がいます。
スマホを取り上げられない理由が私にはサッパリわかりませんでした。
課金してないとか、節度がわかってる風なのは幸いですが、多分ただのマイルールなので
いつ崩壊するか危なくてみてられません。
申し訳ないのですが、今まで赤ちゃんの頃から身勝手な部分へどうアプローチしてきましたか?
どんなに立派な仕事や研究、成果をあげていても、人としてこの子が出来てないことの1つでもあると、認めてもらえないことがあります。
お菓子を食べるのも、ストレスというか自傷に近い形なのでは?
それで気持ちを抑えているのかもしれませんが、今後お酒や薬等に移行する恐れもあるので気をつけて。
いくつなのかわかりませんが、小学校高学年以降でこれでは、先が思いやられます。
頭ごなしに叱ったり注意するのではなくて、きちんとしてはいけない理由や理屈をわかるように教えてください。
失礼を承知で言うと、文章からみるに主さん自身そういう理屈や理由を説明するのがあまり得意でないのでは?
もしかすると奥様もそうかな?
わかってても、言葉にできない。
あと、ちょっと独特な認知の仕方で、叱るべき場面がズレていそう。
これって当事者あるあるです。
スマホですが、テストの点が低くないし、節度もある使い方だから、少し任せて目をこぼすのはアリですが、そもそも根本的な使い方でルールを守れないなら絶対に与えてはいけないツールです。
今すぐスマホは親の管理下におきましょう。
定型の子ならそれでもなんとなく察して、社会性を身につけられますが、ご夫妻とこの子では相性が悪い気がします。
多分、この文章ですが、お子さんは理解できません。
判断するのに必要な情報がザクザク抜けていますし、時系列に文章が構成されてない。
こういうのをお子さんは全く察せない。
親をバカにしているのでしょうが、察せないお子さんのほうも能力がそれだけ低いんですよ。
きちんとメンターになってくれる人を探した方がいいです。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
すでに色々ご意見が出ていますが・・・。
親も発達特性が強いと(自分もそうです、お気持ちわかります)、子どものことに客観性を持てないなどあるかなと思います。
なので、自分の考えが偏っていないか、常に第三者にチェックしてもらっています。
今回、こちらでご相談されたのは大きな一歩ですね!
うちも勉強が苦手ではないタイプですが、そこを強化していくと、認知がおかしくなると幼少時から警告され、本人が苦しくても、上位にいられないような塾に入れて、自分程度の能力はたいしたことがない、妙な選民意識を持たせないようにしてきました。その上で、かけがえのない存在だよ、というメッセージは出しつつ。
普通の公立だと、そんなに勉強しなくても、成績上位、親、大人含め、まわりを見下していくパターンが多いかなと。
お友達が多いとのことですが、男子の場合、テンションが高いことを共通点に友達というか、悪事でつるむ相手を作りやすいです(いい方に傾くときもあります)。
どこに相談しても、たぶん、厳しい指摘が多くなりがちで、オルさん、あるいは奥様が受け入れ、耐えられるかがまず心配です。わかってもらえないとなり、相談をやめてしまうもあり得るかなと。
児相もトライしてみる価値ありですが、忙しいのと緊急案件に人手が取られてしまっており、担当者次第なのかもしれません。病院も親身になってくれたらラッキーで、基本はその場で薬の処方と短いアドバイス。
いちばん確実なのは警察です。もちろん放置案件で問題になることもありますが、「強制力」という意味では公機関で一番強く、相談されたら記録を残さないといけないので、色々動いてくれると思います。
そこから、児相につながることもあるかもしれませんし、児相も警察からだと本気になるかもしれないです。
管轄によるかもですが、うちがどうしても困っていた時は生活相談課という窓口を紹介されたこともあります。
親が手を出しそうで怖いという理由は受け入れられやすいです(仮でも)。
正攻法でいくと行政ですので、こちらにもご相談を。
勉強ができることはいったん置いておいた方がいいと思います。
賢いお子さんですので、自分を見つめなおせば、挽回できます。
人格形成、犯罪予防などのほうが日々の積み重ねとしてとても大事で、挽回も難しい印象です。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
友達と思っているのは、お子さんだけでは?
相手は「またあいつか!」くらいに、相当怒っていると思いますが、、
ご家庭で、お子さん本人に対して、どのように叱ったり注意したりしているのかが、全く書かれていませんので、何もわかりません。
お子さん、「自分の物と他人の物の違い」「他人の物を勝手に触ってはいけない」「他人のお菓子を勝手に食べてはいけない」という、幼児期にきちんと理解させるべき最低限のマナーが理解できていないのか、理解しているけど衝動を抑えられない特性なのか?
とにかく、守るべきことが全く身についていないようですので、もしまだ相談したことがないなら発達相談してもらえる専門機関を予約したほうがいいと思います。
深夜にラインや友達と連絡とろうとすることについては、例えば「夜9時になったらスマホは親に預ける、朝6時になったら渡す」というかんじに、物理的にスマホを夜は使えなくすればいいだけではないでしょうか。
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは、うちの主人も発達障害です。
発達障害は家族性があるので、ここの親御さんは特性のある人が多いです。
文章とかはここでは気にしなくても良いと思います。お互い様ですし。
ただ問題は家庭での事です。
スマホもお菓子もコントロール出来ないなら、家に置いておくべきではないです。
お菓子はその日食べる分しか買わないようにして、
スマホも人の迷惑になる使い方しかできないなら解約して処分するべきです。
これは立ち歩きや、人のスマホを触るなどとは違い躾の問題になるので、
親が管理しないといけません。
そもそも注意されてやめる子なら
習い事全てクビにはなりませんし、
先生も手に負えなくて、
ただ、義務教育だからやめさせるわけにはいかないから、保健室登校をすすめられるなんて事はありません。
他の方もおっしゃっていますが、
親御さんの手に負えないなら
児童相談所に相談してみては?
場合によっては一時保護して頂けますよ。
ただ中学生にもなって深夜のLINEの事で、わざわざ親が出てくるのは?です。
相手の子も特性があるのでしょうか?
煩わしければお子さんのLINEの設定を非通知にすれば良いと思うのですが。
またきちんと設定すれば、夜間や早朝は通知音や着信音がならないようにも、来ないようにも設定できますよ。
要は自分が相手にしなきゃ良いだけのに。
うちの子供の学校では、夏休みなんかは、海外で過ごす子とかも居て、
時差があるから起きたらLINEが来ている事などもありましたが、
夜間はoffにしてるので、通知が来るわけでもなく、全く気にならなかったですけどね。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
返信ありがとうございます😊
ただそうやってお子さんが怖いから、今楽になりたいからって親が言いなりになるから、親どころか、世の中をなめるようになったのでは?
スマホを取り上げたら、奥さんに危害が及ぶ?及んだら警察を呼べばいいんです。それが仕事なんですから。
特性なのかもしれませんが、
主さま自身はお子様と違って善良で勤勉だとは思いますが、少しズレてるのかなと。
息子さんのせいで、クラスメイトは大迷惑していますよ。親として世間に対して申し訳ない、自分たちの育て方に問題があるという気持ちがあまりないのが気になります💧
周りの迷惑を考えたら自分たちに少々危害が及んでも通常親は折れないです。
定型の子でも、思春期の男の子は、
家の壁に穴をあけたりするそうですよ。
もう少し踏ん張れませんか?
親が防波堤にならないと、世間に迷惑をかけますよ。
無理なら児相に相談を。
もうすでに学校から連絡が行ってるかもしれませんが。
お気づきのように既にもう虞犯少年であり、
触法少年に向かっていますよ。
それから、そのお友達とお友達の親にも特性があったりしませんか?
宿題の答え送られてきたらまずいですかね?
うちの子友達とけっこう送り合ってますよ。
何が悪いのかわたしにはさっぱりわかりません。
答えを採用するもしないも結局自分次第。
わからないところなど、途中式や解き方が書いてあれば人の答えを見る事でわかったりして自分の学びになると私は思いますが。
まあ、エロ動画はウイルス感染が心配だから
リアルで話したり、動画サイトの話をするに留めて。送り合うのはやめるべきですが。
追伸
スマホ取り上げたら勉強出来なくなるけど?
↑こんなおどしに負けないで。
習い事全てクビになるお子さんですよ。
今のままでは仕事もクビです。
勉強だけできたって何の役にも立ちません。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小学6年生の息子のことです
発達検査で言語理解、知覚推理が69以下と発達障害レベルの数値でした。今後、改善していくにはどうすればよいでしょうか?
回答
初めて発達検査を受けて予想外の結果に驚いているところかと推察します。
今後、どのようにお子さんに接して、どのような課題を設定していくかに...



何度注意してもいうことをきかない孫について
はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答
はじめまして。
何度注意しても言うことを聞かない…
それが特性なんです(^-^;)
高学年なので、親の指摘は受け入れないかもしれないです...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
返信、拝見しました。
それは主さんのせいではなく、息子さんの思考回路がそうなっているのです。
「死にたい」「私は死ぬために、地獄へ行くため...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
続きです。
そうじゃなくて、自分で止めたくても勝手に即座に答えが出てしまってるし、幾つも手を思い付いてしまうのであって、むしろそれがやり...



食事の時間がかかるのが、とっても困っています
7歳、男の子軽度知的障害なんですが、食事中見たテレビの会話、妄想会話などなど、独り言を話したりその会話の途中でぼーっとして、食事の時間が声をかけないと一時間以上かかるため、学校の時間に遅刻ギリギリになるや夜のお風呂の時間などがずれ込み、寝る時間が遅くなってしまったりと本当に困ってます。朝食時に食べ終わったら、好きな食べ物が食べれるようにしても、独り言は止むことなく、好物を食べる事なく学校に行くことになるなど、対策はとってもダメで、(もちろん食事中はテレビは消しています)どうしていいのか、わからなくて、たまに爆発して叱ってしまったり、伝わらないことへの悔しさで泣いてしまったりと、もう気持ちがぐちゃぐちゃです。学校では、早く食べてお外で遊ぶ時間がある為か、先生からは困っているなどの事は言われておりません。外で外食の時は、独り言もなく黙々と食べてくれます。家の中だけで、どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをお願いします。
回答
きっと、家の食事はリラックスできる環境なんでしょうね。
学校で切り替えができているのはとてもいい所だと思います。
本人が早くご飯を食べ...



自閉傾向のある中学一年男子です
中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、ついに学校から連絡がありました。はじめはお友達同士でふざけあい、じゃれあいから、エスカレートして筆箱をとりあげたり、シャーペンで腕をつつくような行動があったそうです。はしゃぎすぎて行き過ぎるところがあるようで、クラスでも目撃証言があるようです。担任の先生には、「自閉症」とは伝えてはいませんが、コミュニケーションが苦手なところがある、お友達との距離感をつかむのが苦手、といった内容はお伝えしています。家庭でも、話をしてみます。と言って電話を切ったものの、どのように息子に話をしていいのか迷っています。間違えれば、怒り出しかねません。先生の話では、指摘するまで全く自覚がなかったようで、指導されたことに対して反省しているものの、その後少しふてくされている素振りもあるようです。皆さんのご意見を参考にさせていただければと思います。宜しくお願いいたします。
回答
そらまめ様
おはようございます!
思春期はちょっとしたような事でも
おおごとに感じたり、時として大人
時として子どもの対応をせまられたりと...


中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
こんにちは。
中学生ですか…
小学生と線引きは難しいけど、3回言ったら放置とかダメですかね…
家もですが、大人になっても永遠に言い続けなき...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
こまっちさん
お返事ありがとうございます。
私もイライラを必死で抑えている状態です。
我が家は登校渋りがありますので、とりあえず行けたこと...


小2の長男の育児について、長年悩んでいます
・人の都合を無視して要求ばかり・親、先生の話を全く聞かない・問題文を読まずに(読んでも文脈を理解せず)思い込みで解くので正答しない・空き時間の過ごし方が分からず、テレビやYouTubeばかり見たがる・スクリーンタイムは1日2時間と決めても約束は守れない・テレビ、タブレットの見過ぎで、既にかなり近視が進んでいる・体幹グニャグニャで手先が不器用、保育園児のような絵や文字・「切り替え」がうまくいかず、普通の声かけでは無理で、怒鳴るまでやらない、やめない・怒鳴ると当然機嫌を損ね、私が悪いと延々責める・叱っても全く響かず、数分後にはケロッとして普通に話しかけてくる新生児〜3歳半まで癇癪がすごく、泣きっぱなしだった頃を含め、彼が生まれてからの8年間、ずっと疲れています。初めての子で勝手が分からず、私の生真面目な性格も災いして、神経質になりすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても手のかからない次男と比較してしまいます。これまで複数回、保健センター、病院、OTに相談しましたが、「正常の範疇、様子を見ましょう」。検査にすら至らず…。しんどいです。もう、どうやってわが子に関わればいいのか分かりません。
回答
もうさん
回答ありがとうございます。
昨年、担任の先生に「分かっている風でも絶対分かっていないので、学習サポートの先生をつけてほしい」と...



初めまして小学2年になる息子の夏休みの学童利用について相談で
す息子はADHD多動タイプです通級を利用しており知的な問題はありません私の勤務状況はパートで下校時間前には仕事が終わっています去年夏休み学童を利用した時先生方の指示に従わない不貞腐れる甘える(足に絡みついたりしていたようです)スケジュールに従わない学童では全員で勉強をする時間があるのですがその時間じっとできず騒ぐずっと勉強するには長すぎるので塗り絵等持たせようとしましたが本人が嫌がりましたといった問題を起こし期間前に辞めた事がありますその時は仕事がとびとびのシフト制でしたので対応できたのですが今年は平日毎日勤務です兄弟で留守番させようと思っていましたが最近手が出るようになりました学校から何度か連絡をもらい対応しています言い聞かせて次第に収まりつつありますが夏休みまでに落ち着いている保証がなく今からどのように対応するべきか頭が痛いです夫は激務で平日勤務夫の母が車で40分のところにおりますが仕事をしており終わるのが私とほぼ同じ時刻子供は友達が来ればあっという間に遊びに出てしまうので仕事を休んで来ていただいても対応が難しいのでは?という感じです同じような方の体験をお伺いできればとても嬉しいですよろしくお願いいたしますm(__)m
回答
我が家の小1の息子も記載されている息子さんの行動をまんべんなくやるタイプです。
娘が小3まで学童に行っており、その軍隊ばりの右向け右行動に...
