締め切りまで
6日

相手に伝えたいことが伝えれない
相手に伝えたいことが伝えれない。
トイレ失敗絶対ダメだから、
朝の3時や二時まで起きてたのに
起きたら、動いた瞬間じょーっと
溜まりすぎてることすら、わからない
うわぁぁってなるし、
水分控えたのに、
頭洗ったりとか、日常生活苦手で
出来ない事が気づかず、職員に手伝ってもらったら初めて、あれ。もしかして、誰かに頭洗うの手伝ってもらった? いつもベタベタなのに、きれいに洗えてる言われたが、ショートステイから戻って来て、一人で全部やらせてくださいと、
まともに頭も洗えないのかバカって
出来ない事ばかり頭いくから回りに起こられてきたから、名前呼ばれただけで、起こられるんじゃないか?ほめられるより、起こられてる言葉ばかりだから、わからない。
職員に起こられないから、逆になんで??なる
でも上手く話せないから、親から、話すな言われてます。
依存して、甘えてるから、手伝わないで
親言いました、頼ったり聞いたりするのは
悪いこと?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

かれんさん、こんばんは。
親御さんの言う通りに、するように従っているの?
助けが必要ならば、我慢しないでその場で言って良いと思いますよ。
あと、トイレも夜だけ。大人用の紙オムツ使用する。
じゃ駄目かな。
多くの人の手を借りることは、甘えているから、依存しているから。でも何でもなくて。
支援の手が、必要だから、借りて良いんだよ。
>頼ったり聞いたりするのは
>悪いこと?
そんなことない。素直に、ここは頼ろう。別に恥ずかしいことでも、隠すことでも何でもないよ。
かれんさんが、生きやすいように、ちょっと。
他の人の手を借りるだけ。
横やり入れる親は、もう。放っておくと良いよ。聞く耳は持たない。
わたしも、親御さんとは、意見が合わないね。
親御さんの言う通りに、するように従っているの?
助けが必要ならば、我慢しないでその場で言って良いと思いますよ。
あと、トイレも夜だけ。大人用の紙オムツ使用する。
じゃ駄目かな。
多くの人の手を借りることは、甘えているから、依存しているから。でも何でもなくて。
支援の手が、必要だから、借りて良いんだよ。
>頼ったり聞いたりするのは
>悪いこと?
そんなことない。素直に、ここは頼ろう。別に恥ずかしいことでも、隠すことでも何でもないよ。
かれんさんが、生きやすいように、ちょっと。
他の人の手を借りるだけ。
横やり入れる親は、もう。放っておくと良いよ。聞く耳は持たない。
わたしも、親御さんとは、意見が合わないね。
うちの子も上手く話せないけど、毎日色々話してますよ。話すの上手になるといいなと思ってきいています。
トイレは時間を決めて行くこと、寝る前は必ず行くこと。あとはオムツに頼りましょう。ゆっくり、ぐっすり寝た方がいいです。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
溜まりすぎていることが、わからない。のが理由だとわかっているから。
工夫と対策は周りの優しいヒトと相談しよう。
ショートステイなんだ。安心した。
楽しめること、気持ちを落ち着けられること、わかることを増やして、探していこうね。
教えてもらったり、頼ったり。悪いことじゃないと、私は思う。かれんさんの親御さんと意見が合わないな、私。
でも、悪いことじゃないと思うよ。
Doloremque dolorem modi. Fuga voluptatem accusantium. Aut enim enim. Ipsa asperiores fugiat. Enim omnis illo. Nihil ducimus ea. Tenetur dolorem nulla. Vel culpa voluptas. Dignissimos porro velit. Dolorem voluptate incidunt. Qui et cum. Sint quibusdam aut. Quis ipsum non. Cumque perferendis assumenda. Dolores veritatis magni. Aspernatur sit esse. Dolorum reiciendis velit. Cupiditate dolor quos. Vero rerum sapiente. Qui accusamus quia. Sit aspernatur adipisci. Ipsum architecto autem. Illo iure quos. Consequuntur dolores modi. Dolor quae corrupti. Qui explicabo quisquam. Eveniet eaque harum. Mollitia provident nam. Sed delectus rem. Odio dolor aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

トイレで排泄するを意識していても、気づいたら出てしまうのならおむつをしておいて
しっぱいしたら、オムツをあたらしいものにかえてください。
オムツにするのは失敗ではないです。
布団や服や下着、トイレまわりを汚すのは失敗。
シャンプーがうまくできないなら、やり方を支援者に教わること。
自分ひとりでできるようになるには、やり方を誰かに教えてもらわないとダメです。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親は、きっと期待が大きすぎて、ゆっくりなのが待てないのだと思う。
だから、怒るのかもしれない。
自分のペースで、少しづつ気がついて、少しづつ身体の感覚も覚えさせていこう。
私もできないことがたくさんあるけど、毎日少しづつ意識して できるようになれたことある。
手伝ってもらったり、頼ったりすることは、悪くないですよ。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、ショートステイに行ったりしているのね。
夜寝る時に、おむつはして寝ていないの?
これから、暑くなる季節だから、水分を取らないといけませんよ。
寝る前にも、コップいっぱいの水分を取るように…と言われていますから。
寝ている間に、脱水症状になってしまうからね。
かれんさんに、髪の毛を洗えないことができなくて『バカ』と言っているのは、誰ですか?
お父さんやお母さん?それとも、ショートステイの職員の人?
かれんさん、あなたは、あなたが他の人のように、日常生活が送れないことは(髪の毛を洗ったり、トイレに行けなかったり…)あなたのせいではないのです。
お父さんやお母さんが、あなたに子どもの頃から、きちんと教えてこなかったから、今できないのです。
夜のお手洗いの件は、訪問看護師さんに相談してごらんなさい。
何か、いいアイデアを教えてくださると思いますよ。
かれんさん、あなたは、ことばがうまく伝えられなくても、相手の目を見れなくても、ことばを発することができます。
かれんさん、お父さんやお母さんに、なんと言われても、ことばを発して、どこに行っても、会話をした方がよいのではないか…と思います。
話したい‼という、ありのままの気持ちで、周りの方々とコミュニケーションをとった方がいい…と私は、思います。
かれんさん、相手に話が伝わらない…と思うときは、何度も話すように、ここに書いたものを、相手に見せたら、かれんさんの気持ちは、十分伝わるはずです。
かれんさん、あなたは『バカ』なんかではありません。
そのことを、決して忘れないで下さい。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり日ずけわからなかっ
たり、混乱しちゃいます入院などすると、絵のカードが張られるんですが言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。トイレで、動かない約束しても、ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして柵に頭ぶつけます。看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたからイラストにあるからって言ったのにその時で違う言われても、わからないし~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられますあと、柵があるときは良いんですがころころ、回るのでベットから落ちます。療育手帳とれば、入院の時に困りませんか?言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに家族クレームして、混乱して、泣いてしまいます知的障害だから、精神年齢あがらないのにいつなったら大人になるの!と起こられますうまく、説明できないし、トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。
回答
簡単には書いてくれたら、字てもわかります。ただ、言葉だと頭に残る前に
つながらなかったり
うまく聞き取れなかったり
簡単じゃないと、言葉の...


新しい人がきたらお茶だしがうちのやくわりなんですが、病気なっ
た頃ってみんな苦しいのにその人親が付き添ってて、兄弟とずっといて身近に理解者いていいな思ってその人、はやく楽になりたい言ってたけどみんな苦しかったよ、うちなんて最初は大暴れしてたんだかはそして、特殊学級で教えてもらってきた人たちをうちの苦しみもしらないでって思ちゃうのは間違いですか?しゃべりたいだけど、親に部屋行け助けてもらったことない!今さら療育?しても治るのかなこんな時はわざと明るくするのだって不幸自慢するのは変だからどうなのかな?
回答
かれんさん
なぜお茶だしが仕事なのですかそれも新しい人にお茶を出す仕事ですよね
お茶だしってステキですよね出してくれる方によつて味が違うそ...


キャパ越えて限界きたら入院して、コミュニケーション取れないし
看護師達もイライラさせてしまうがちょっと待ってだとすごく不安責めるように言われると出来なくてパニック。お腹おかしくなって、トイレ連れて行かない言われて、便漏らしちゃったらうわぁ、もらしてる、便まみれ。って責められてパニックになってるのに嫌われてるまた一人きり。苦しい人の優しさしらない方が良かった。キャパ越えたらしにたいどうしたらいいの??
回答
かれんさん
少しわかりました
かれんさんの言うとおりですよ
メモに書いて説明して下さいと看護師さんに話し
また
点滴のこともメモとか書い...


努力したけども、やる気ない訳じゃないけど一生懸命やってたけど
、IQ47で五歳児と同じレベルで、手がかかるからってお風呂もからすのぎょうずいで、努力した!トイレも頑張って努力したんだけどごめんなさい。自分出来ること努力したよ。やる気がない、治せない、努力してないのかなトイレ怖くてごめんなさい。お風呂怖くてごめんなさい。一人で努力できなくてごめんなさい。もうやだ、疲れた。社会のお荷物いらないって甘えだってごめんなさい。出来なくてごめんなさい。五歳時でごめんなさい。努力したけど出来なくてごめんなさい。
回答
かれんさん、こんにちは♪
暑いですね、アイスでも食べたいような日ですね〜
かれんさん、頑張ってるじゃないですか。
お風呂もおトイレも、自...


月~水9時から12時まで作業所で作業して木曜日一日金曜日支援
センター←気晴らしに来てたのですが午前中のみは、午後から引きこもり木曜日が、気が張ったまま金曜日大好きな麻雀楽しみに来てたのですが料理や食べることに関心がなかったり近くうろうろすると危ないから麻雀しててとところが、金曜日にランチや料理になってから麻雀できず、特にアレルギーで食べれないし食べれても、集中して、食べてね!手が止まるとおいしくないの?と言われどうしても、仕事は120%でやる家でも、ぐちゃぐちゃ言われるから仕事は楽しくないものとしての、理解あるし頑張る頑張るでやってるから息抜き出来なくなって、前はプログラム参加してたから、他の半日、気晴らししてたけど我慢我慢我慢で、薬増えてでも、回りの意見聞こうとして努力しすぎて真面目やってて感覚がおかしくて疲れても我慢で外でも声だして泣いてしまいます。すごく疲れますもう嫌だ。わがままですよね??お昼から陣取る人は午前中作業療法で楽しんでから来てます。午後は陣取られるし、気晴らしないな
回答
田舎だからか、精神科、年齢層の高さから
麻雀できる人ってかなり限られてて
役点数数えれる人も限られてるから
麻雀できる人安心できる。
...


当事者になります今回就労支援施設の職員さんと私とでトラブルに
なってしまいましたその職員さんは面識は初めてでとくに作業で関わることも一切ない方でしたが私がどんくさいせいかその人に因縁つけられてしまったようで間接的ないじめみたいになってしまっていて困っています名前や顔は嫌嫌ながら機会があったので相談するために覚えました担当の方や親にも相談したのですが面識がないうえ関わりがないから解決ができなくて…なるべく会わないように交わしたりしているのですが日に日に視界に入ってくるたびにストレスになり今は時々お休みをとっていたりしています。びっくりな話ですがどうしたらいいか私、わからないです学校や会社ならともかく場所が場所だし…
回答
申し訳ないのですが
私がどんくさいせいかその人に因縁つけられてしまったようで間接的ないじめみたいになってしまっていて困っています
↑
...



私自身の悩みです
気持ちを切り替えたいのです。前向きなりたいです。つい人を恨んでしまいます。不幸せなのは自分だけじゃない!わかっているんだけど娘と同じ位の子を見ると悲しくなります。義務教育なのになぜ?ってそして学校の先生を恨んでしまいます。うちの娘は学校に行けないのは先生のせいじゃないかってそれなのになぜ教壇に立っていられるの!って逆恨みですよねライトポ-トに通ってトラブルなく過ごせるように高校生活楽しめるように今のうちやっておこうと決めたのに心が動く。高校行けるんだろうか?出席日数大丈夫なんだろうか?しっかりしろ!って思いながら先生を恨んでいます。少し吐き出しました。どうするのがいいのか分からない。もやもやしています。気持ちの切り替え方どうぞ教えてくださいませんか。宜しくお願いします。
回答
千葉県の人間ではないので、ネットで真砂中学校とライトポートを調べました。
ライトポートは適応指導教室なんですね。
真砂中学校には、特別支援...


子供の成長事で悩みを相談する中、考えすぎと言われたり、療育指
導者に母も傾向があるんじゃないかと言われ辛くなってしまいました。あっても、なくても子供への悩みが消えるわけでなく、相談しても気持ちが軽くなるどころか、将来への不安が増す指導者に当たってしまったらどうしますか?やっぱり、療育変えますか?やたらに自信満々な指導者で、自分の考えを言ってきます。放課後ディも、悲しい事に良心的な場所ばかりでもない。弱味に漬け込まれてる様で悲しいです。世の中、やっぱりお金なのかな~。療育辞めたい。でも、お子さんのためにならないと言われ、嫌々通う親です。療育者とあわない!子供のために厳しい言葉が在りがたくない。むしろ、言われる言葉が重い。子供は、療育嫌ではないみたいです。療育者は、まるで神様みたいに正しい意見を言ってきます。たしかに、こんなお仕事してる療育者は偉いと思うけど、尊いし偉いよ。でも、自惚れないで!お子さんのため、お子さんのため有り難い意見だけど、言い過ぎだから!言い返したくても癒えず、もやもやしてます。こんな経験ある方いますか?
回答
私も療育センターで働く職員です。
わこさんのおっしゃること、本当によくわかります。私もとても耳の痛い思いで拝見させていただき、自分の振る舞...


誤嚥性肺炎繰り返すんですが、トロミの水と、トロミの飲み物刻み
食なんですが、一部介助で食べてますがもともとごはん集中できないし食べるペースおそくて数口でいやになってしまいますむせるので、看護師が隣にいてくれますが早く食べると熱でるし偏食で疲れてたべたくなくなってしまいます。今は炭酸のみたいです。何かいい方法ありますか?
回答
むせなかったら、しーる、
食べる量でごほうびしーる
しーる欲しさにむせてでも食べたくなる
看護師はしーるよりまずはむせないで
たべること...


知的障害に自閉症すぺくとらむ?に精神科の治療さらに内科わるけ
らゃ目や足も悪いだから、施設じたいも少ないのに選べないよね!知的障害のみとか精神のみなら見つけやすいが療法あると、なかなか対応できる職員が少ないのともし、精神の方がひどくなったときに対応難しいのかな?人見知りに、でもわがままは、言えないよいっぱい障害あると大変なんだってむずかしいけどいかに職員のてが必要かで施設きまるらしい、そんで、知的のみの、人がガラスコップ使ってるのに、精神もあるから規制ある。はぁ大変なのかな?
回答
かれんさん、こんはんば。
ご自宅より、遠い施設を紹介されたの?
今は、入所のする希望者が多いから、地元の施設に希望を出しても、通らない...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
かれんさん。
最近の書き込みも、拝見しています。
不満を言うのは、解ります。
入院も、決まったのですよね。
解って貰えない。と嘆く...



発達障害もつ22才の息子の父ですが、同じようた年齢のお子さん
をもつ親の会はありますでしょうか。埼玉県川口市在住です。
回答
自閉症協会は全国区でありますよ。
その中で同じ年代のお子さんも居ると思います。



いつもお世話になってます
また自閉症スペクトラム小学2年の息子の事です。最近、息子の口癖に困ってて、毎日の会話の中で、「分からない聞こえないどういう事知らないもう一回言って」(私がもう一回説明とか注意する)「えっ?何て聞こえない知らない分からない」僕、頭も目も耳も悪いから」(そんな事ないよ)(また私が分かるように言ってみる)をずっと繰り返しなので、中々普通に会話が出来ず、1回ならもう一度話すのですが、ここまで言い返されると喋る気もなくしてしまい、聞き流しています。落ち着いてきたら、違う話しに切り替えて..って感じです。どうすればいいでしょうか?年々、特性からかプライドも高くなってきて、自己肯定感が下がってきていると感じます。
回答
WISC検査はされたことありますか?
本人の能力を詳しく調べて、対応した方がいいかなと思います。
それだけ理解できないなら、普通級でも相当...


普通の人なら10分で行ける道が1時間半かかってしまう
相手の言葉が理解なかなかできずはい。すみませんしか言えない初めての雀荘にいきましたが全自動卓を使ったことがなくすごく緊張してしまい。ガチガチになってしまいつい!いつもの癖で、麻雀になってしまい。教えてもらうことが起こられてると感じてすみません。ばかりになってトップ取って、すみません。癖がぬけない知らない場所で飲み物すらのめなったが普通でかすかふら
回答
かれんさん、おはよう。
水分をこまめに補給できていますか?
毎日この暑さです。
家からペットボトルの飲み物を、持っていくことはできませんか...
