2018/01/25 00:01 投稿
回答 19

うまく、言葉の理解できないからとか、
疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると

髪の毛 がしゅがしゅ引っ張ったり
あーって奇声あげてしまうと、言われまして

でも、なんか叩くの小さい頃からだし、
はじじゃなきゃダメも変わらないし

口で言い返しきれなくなると
叫んで手をあげてしまうんですが

やめられません。大人だからしちゃダメ いわれますがストレスたまってしまいます

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
19件

https://h-navi.jp/qa/questions/87434
ポケモンさん
2018/01/26 09:08

先生は、今までの中で一番良いせんせいです
自分が障害苦しいけど

親の気持ちも考えつつ
うちが、受診で無いときもみに来てくれます

なので、精神科と訪問看護は良いんですが
内科で、早すぎて???なったりはあります

あと、薬増やせないのは、他の薬も飲んでて
これ以上増やせないみたいです。

眠れないのは家のストレスかもです、
入院したら眠れるので

おかん、おとん、妹も
うるさくて、顔見るたび悪口で
ノイローゼなりそう。



https://h-navi.jp/qa/questions/87434
ろーたすさん
2018/01/25 06:01

かれんさん、あなた夜眠れていますか?
この時間に書き込みを入れるということは、よなかずっと起きているのではありませんか?
夜起きて、ゲームをずっとしているのではありませんか?

そして、またひとつ聞きたいのですが…
あなたはこのリタリコを、どうやって知ったのですか?
あなたの障害から、ここで質問するということは、ちょっと考えにくいのです。
スマホをただいじっていて、ここにたどり着く…とは思えないのです。
誰かに教えてもらったりしましたか?

Ratione totam consequatur. Et non rerum. Suscipit a esse. Nesciunt placeat animi. Provident quis recusandae. Voluptatem non delectus. Omnis illum id. Laborum consequuntur quis. Deserunt laboriosam dolores. Sed in vel. Velit eos beatae. Natus distinctio dolor. Est quaerat voluptatibus. Labore iste reprehenderit. Quaerat in soluta. Error exercitationem necessitatibus. Nesciunt eum rem. Dolores rem incidunt. Nisi itaque qui. Fugit voluptatem explicabo. Expedita sed aliquam. Voluptas est accusamus. Reprehenderit quis autem. Sunt excepturi pariatur. Dolor consequuntur reiciendis. Consequatur nihil id. Quae harum dignissimos. Quidem quasi quia. Ut assumenda sunt. Sequi reprehenderit excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/87434
ふう。さん
2018/01/25 06:38

髪の毛ひっぱったり、大きな声を出したり。……しちゃうと心配されちゃうんですね。
言い返しきれなくて、叫んで手をあげてしまった後って、どうなってますか?興奮しちゃってて周りのことがわからなくなっちゃいますよね。それではストレス解消とかストレス発散とかできないと思うんですよ。

してもいいのはどんな行動でしょうか。
座っている仕事が長くなっているとき、ちょっと休憩を入れてたちあがったり、うでをまわしたり、肩をうごかしたりすることがあります。
このとき、ぶつかったりしないように気を付けなくてはいけません。
こういう時に少し気を付けてみることで、「してもいいこと」になるはずです。
まずは小さい運動からすこしずつはじめて、健康になれるように目指しちゃいましょう。
言い合いになりそうな相手には、なるべくぶつかりに行かない、のもおススメですよ。

Labore quo rerum. Ut natus aut. Quod cum sapiente. Distinctio aut laudantium. Velit non ipsam. Sit sint sit. Corrupti voluptatem voluptatem. Eius veniam alias. Sint suscipit aspernatur. Vel dolorum sit. Eaque atque voluptatem. Molestias dolor dolorem. Aut et eos. Vel ut autem. Et libero quis. Animi laboriosam est. Sapiente fuga velit. Molestias architecto eos. Odio est voluptatem. Minima assumenda cumque. Quia aut et. Ratione quas iusto. Dolores totam ipsam. Qui rem quae. Architecto cumque voluptatibus. Sint ipsa velit. Voluptatem qui assumenda. Possimus dolores cupiditate. Ut harum itaque. Quos itaque necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/87434
夢花さん
2018/01/25 16:36

かれんさん心配していました。
大人だからしちゃだめいわれてもわからないですね。さけんだりするとほかの人がびっくりするからストレスたまった時は紙にたくさんかいてみたらどうかな…ひらがなでいっぱい。
どんどん書いて書いてしてたら少しおちついてくると思います。いっぱい書いたらビリビリやぶってすてるのはどうかな?と思います。

Reiciendis maiores vel. Nobis aut ut. Temporibus omnis velit. Voluptatem ut occaecati. Quod deserunt in. Dolores consequuntur aliquid. Porro quia impedit. Qui natus debitis. Consequuntur ipsa qui. Nostrum nisi consequatur. Est voluptatibus velit. Rerum consequatur accusantium. Quo vel quia. Aut quidem dolor. Dolores asperiores qui. Cum tempora non. Nesciunt ab perferendis. Est molestiae et. Eligendi earum doloribus. Eum ut quia. Modi sunt sint. Quae id magni. Occaecati omnis culpa. Sed consequatur nostrum. Cum consequatur iusto. Nesciunt fugit ducimus. Minus nam adipisci. Exercitationem et earum. Ratione aut neque. Dicta rerum non.
https://h-navi.jp/qa/questions/87434
ポケモンさん
2018/01/25 18:47

今、最近寝れてないです。
ちゅうし悪くて、頑張って三時くらいに寝ます。
ゲームやめたくても、眠れなくて
ついやっちゃいます。幼稚園からゲームしてて、
いつも11時とかまで、もっと遅くてでも、それ普通と思ってて、精神科で、薬だされてるのびっくりな、くらいです

たしか、てんかんが、ひどくてネットだったか、
発達の勉強会みたいなの?参加で、そういうなんかで、調べて出てきた気がします

ここの前に違う、質問サイトありましたが、
なくなったんで、質問サイトじたいは、
10年くらいいろいろやってました

Dicta possimus doloremque. Ratione voluptatem soluta. Sit libero architecto. Ratione error enim. In iste ut. Consectetur numquam delectus. Molestias voluptas in. Et illum optio. Impedit nostrum omnis. Pariatur repellendus debitis. Ea animi voluptatem. Exercitationem eligendi molestias. Explicabo occaecati non. Omnis ut quidem. Non accusamus est. Enim iusto consequuntur. Repudiandae voluptatibus fugit. Natus eius ea. Consequuntur dolores consequatur. Dignissimos consequuntur omnis. Eveniet dolorem labore. Ipsam cum dolor. Dolor quisquam consequatur. Nobis dolores consectetur. Sed officia eum. Non natus velit. Nam labore tenetur. Quisquam sit dolorem. Sunt consequuntur cumque. Ipsum suscipit neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/87434
ポケモンさん
2018/01/25 18:54

疲れて寝たりします。
あと、つらいとき、抱きつきたくなるんですが
大人なんだから 子供じゃないんだから
職員にやだ、言われると悲しいです

なんかもやもやして?寒い感じしてるんです
だから、ぬいぐるみいっぱいになります

疲れたり。眠かったり 具合わるかっら
甘えたくなりますが、つらいてす

Labore quo rerum. Ut natus aut. Quod cum sapiente. Distinctio aut laudantium. Velit non ipsam. Sit sint sit. Corrupti voluptatem voluptatem. Eius veniam alias. Sint suscipit aspernatur. Vel dolorum sit. Eaque atque voluptatem. Molestias dolor dolorem. Aut et eos. Vel ut autem. Et libero quis. Animi laboriosam est. Sapiente fuga velit. Molestias architecto eos. Odio est voluptatem. Minima assumenda cumque. Quia aut et. Ratione quas iusto. Dolores totam ipsam. Qui rem quae. Architecto cumque voluptatibus. Sint ipsa velit. Voluptatem qui assumenda. Possimus dolores cupiditate. Ut harum itaque. Quos itaque necessitatibus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

3人目についてです。 年明けに3歳になる1人目の子供が、先日自閉症スペクトラムと診断されました。 2人目の子供はまだ10ヶ月ですので発達についてはわかりませんが、感覚としては、健常ではないかなーと思っています。 というのも、上の子は初めての子育てだったのでとても大変でしたがそれが当たり前と思っていましたが、下の子を育ててみると全然違うからです。 目があうと笑ったり、あやすと笑ったり、仰け反って泣き喚くというようなことがなかったり…。 そこで、先日上の子が診断されたということは、今後も上の子に手がかかったり、上の子の用事が多かったりするときに、これから成長していって2番目の子が寂しい思いをしないかな?と心配です。 3人いれば2番目と3番目で2人で待っていてもらったり、遊んでもらったりできるかなーと考えているのですが、自閉症スペクトラムの子を育てながらの3人目妊娠、3人の子育ては難しいものでしょうか?? 息子はこだわりが強くすぐ癇癪を起こしたり、ジッとしているのが苦手でモールなどでは必ず迷子になるし、道に飛び出すタイプです。 以前ご質問させていただいたのですが、私自身、息子にうまく対応してやれなくて日々自己嫌悪に陥ったりしています。 そのような状況で3人目は無謀でしょうか? 実際3人育児されている方や、自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちの方など知恵をお貸しください(>_<)

回答
10件
2017/12/08 投稿
診断 ASD(自閉スペクトラム症) 0~3歳

大人の発達障害について。 現在4歳の息子がいます。幼稚園に入園して、集団行動が取れず福祉センターに相談に行ったところ、検査を受け、自閉症スペクトラムと診断されました。 息子に関しては紆余曲折ありましたが、現在は療育にも通い、困りごとも減ってきている所です。 さて、本題はこの子の父親(私の主人)についてです。 義母の話によると主人も子供の頃、集団行動が取れない、拘りが強い、癇癪、、等の特性があったようです。当時、30年近く前だったので発達障害について今のように認知されておらず、息子のように療育に通うような事はなく大人になりました。 年齢と共に成長し、社会人として働けているのですが、やはり時々理解できない行動を取ります。 数え上げればキリがないのですが、特に私が1番理解できないのは、私の体調が悪いと機嫌が悪くなります。 今回も風邪と疲れで体調が悪く、朝息子に起こされ、朝ごはんを食べさせた後またベッドに戻って寝ていました。 その日は息子を療育に連れて行く日だったのですが(それは主人が連れて行くことに決まっているのですが) 療育に連れて行き、終わって帰る途中に電話がかかってきて、昼ごはんの相談を受けるも、 風邪で体調が悪いと伝えると、家に戻って来てから不機嫌で自分の部屋から出て来ません。 私としては寝込むほど辛いので子供に昼ごはんでも食べさせて欲しかったのに、息子は放置され『おとーさん、お腹すいたよー』と父親を探すのに無視。私が電話をしても着信拒否。 仕方ないので、無理をして簡単な昼ごはんを食べさせてて私は再びベッドに、、、 そしたら一度部屋から出て来たようで、なぜかキレてドアを大きな音でしめ、部屋で何かを叩きつけるような音が… 私、何か悪いことしてます?? 主人も時々風邪をひきますが、その時はとても不機嫌でこの世の終わりのような顔をして、近づくとキレます。自分が体調が悪いと一日中寝ています。 以前、カウンセラーの方に主人の相談をした際に、『自分の手におえないことが起きるとどう対処していいのかわからず逃げる(不機嫌になる)』のは発達障害の方の特性だと言われたことがあります。 支離滅裂な文章になりましたが、これは発達障害特有の考え方なんでしょうか。どう対処するのがよいのでしょうか。 正直、主人に対してはどう向き合っていいかわかりません。息子に関しては親として責任を持って療育に通わせるなどしてあげたいと強く思うのですが、主人については全くそんな気になりません。私が我慢するしかないのでしょうか。

回答
16件
2018/05/12 投稿
19歳~

発達障害と子作り 私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。 相談内容は、発達障害は確実ではないし医学的確かなデータも出ていないが、遺伝する可能性があることについてです。 最終的に決めるのは、私と妻ということはわかっております。考えるにあたって私が色々な考えを頭に入れてたいので、少し皆様のアドバイズや助言をください。 話し合いはしてますが、まだ私たち2人とも悩んでいます。 これだけでは判断しづらいだろうから、私たち夫婦の情報と考え方を下記に記します。 ◯私たち夫婦は結婚して3年目。 ◯私が発達障害で、妻は定型発達。 ◯妻は私より少し年上。女性なので年齢はふせておきます。 ◯依然に、私が妻に頼りすぎて、妻が体調崩したり、カサンドラ症候群のような状態になったことがある。 ◯生活保護でどちらも今は仕事していません。妻がしないのは、私が1人だと不安で耐えられないためです。 ◯私は仕事に挑戦するが、いつもうまくいかず長続きしてません。 ◯私は料理以外の家事はちゃんとでき、現在も食器洗い、洗濯、掃除など家事は私担当で積極的にしてます。 ◯私の実家は遠くにあるが、もし産むなら実家に帰って私の両親にも子育てを一緒にしてもらうことでみんな納得しています。しかし、何度説明しても親は発達障害に理解を示してくれません。 ◯私は子供好き。妻は小さい子は好きではない。 ◯妻が前言ってたこと ①夫だけでも大変なのに、もし子供が発達障害であれば私はやっていけるか不安。 ②今なら夫のつらいことやできないことをほぼきくことはできるが、子供が産まれると子供中心の生活になるだろう。それで夫は生きづらくなるのではないか? ③1番は夫婦2人が幸せであること ④子どもについては、結婚当初から恵まれたらなあと思っている ⑤妻はまだ考えがどっちと定まっていない。 ◯私の意見 ①もし発達障害として子どもが生まれてきたら、私が苦労したつらさを同じように味わせるのはかわいそうと思う。 ②育児は大変だろうし、また妻が体調を崩さないか心配。 ③私は臨機応変が苦手なので、育児は臨機応変の連続と聞いたからできるか不安。 ④子どもができたら、父親になると言われたが、自分の役割が変わることがわからない人が多いのが発達障害の一つの症状であります。私もかつては恋人から夫に変わったのがわからず、よく妻に怒られました。 ⑤私は基本的賛成してあげたいが、すぐに賛成できる状態ではない。 言い方が悪かったりで、不快な思いをした人がもしいたらごめんなさい。先に謝っておきます。 また、申し訳ございませんが、病気の断定はいりません。

回答
21件
2017/04/12 投稿
カサンドラ症候群 ADHD(注意欠如多動症) 診断

結婚3年目。夫がADHD 子供を産むか悩んでいます。 私自身体が弱く正社員で働くのは現在も無理、パートです。夫は障害のことを伝えてはいませんが何となく理解してくれてクビにはなってない会社に8年目。 遠方に嫁ぎ、実家の両親も介護が必要、今後も夫の仕事がありもどることは難しい。 兄がアスペルガー、叔父は身体、知的障害あり、母はかなり苦労して来ました。叔父は今も母がみています。 そんな母から子供はいない方がいいと言われ続け生きて来ました。子供がいる人生は想像出来ません。しかし、最近、このまま二人でいいのかな?と思う時があります。気楽に生きられるけどこれでいいのかな?と しかし、もし私側の悪い遺伝子や夫の障害が遺伝したら、障害があったら、元気に生めなかったらと悪いことばかり考えてしまいます。 夫にとっても仕事+子育てで負担になります。経済的にも。夫のご両親も私に気を使いあまりあてにはできなそうです。私自身、夫の障害、両親の老後、何より自分の体を思うと産まない方がいいに決まってます。分かっていますが、一時の寂しさ、羨ましさなのでしょうか。もし同じ悩み、障害があるけど親になりましたという方いたらアドバイス下さい。 今の暮らしを続けていけばいいのに、高望みしてしまいます。産んでも産まなくても精神的に悩みますが、産んだら経済的、身体的、にも苦しくなるのは分かっているのですが。 夫は結婚前は家族が欲しかったそうです。ですが、私が悪い方向の話しばかりしたり、母の苦労を伝えたら最近はもう子供いらない。楽して生きたい。自分のためにと言っています。子育ては自分は働いて稼ぐだけと思っていたようなので協力が必要と言ったら気にさわったのもあるようです。 夫の言う通り二人で気楽に生きてもいいと思いましたがまだ、割りきれない寂しさや羨ましさが自分にあるのかもしれません。こんな気持ちで親になれないのは分かっていますが、気持ちを吐き出す場所がなくて 勝手な気持ちすみません。聞いて下さりありがとうございます

回答
19件
2017/04/04 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 遺伝 仕事

私は軽度ADHDとアスペルガーの傾向ありと診断されている者です。 結婚してもうすぐ2年になります。 そこで悩んでいるのは子供の事です。 現在妊活中ですが、恵まれないまま1年弱が経過しています。 私も旦那も子供は大好きです。双方の親や親族、周囲の人達もあまり口にしませんが、子供を心待ちにしているのも分かっています。 早く恵まれたいという気持ちがある反面、心配事も多いので、毎月リセットされて残念な気持ちとホッとした気持ちがないまぜになります。 私の心配を箇条書きにします。 ・発達障害は遺伝性が高いので、子供にも遺伝してしまうのではないか ・子供が無事に定型に生まれても、母親が発達障害である事で子供がいじめられるのではないか ・夫婦二人でも出来ていない事が多い現状で、子供を持つのは安易な考えなのではないか ・子供関係のお付き合いで変な人だと思われ、距離を置かれたり、いじめに発展して村八分になるのではないか 私が住んでいる所はいわゆる村社会です。 私自身も田舎で生まれ育っていますし、発達障害ということでえげつないいじめを受けたので村社会の怖さは嫌というほど知っています。 しかし旦那の仕事の関係上、引っ越す事は出来ません。 旦那にも一度、相談した事はあるのですが「子供が出来る前からそんな事考えてどうするの。出来てから考えても遅くないと思うよ。僕は子供が欲しいから、子供がいらないって言うなら離婚も考えないといけなくなる」と言われました。 そう言われて以降、表向きは「早く欲しいね」と言っていますが、内心は「子供は欲しいけど、村社会で子供を産み育てるのは恐ろしい」と思っている打算的な自分がいます。 『出来てから考える』この考えが一番苦しくならない、ストレスにならない方法だとは思います。 しかし村社会の恐ろしさを目の当たりにしている以上、どうしても子供を持つことに抵抗が生まれてしまっているのです。 発達障害を抱えた者が子供を持つことに対しての、皆さんの意見や実体験が聞きたいです。よろしくお願いします。

回答
12件
2017/07/14 投稿
診断 結婚 ADHD(注意欠如多動症)

はじめまして。 当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。 実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、 初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。 これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、 もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。 失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、 若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m

回答
17件
2018/06/19 投稿
発達障害かも(未診断) 仕事 病院

初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。 今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。 集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。 ・イヤホン着用 ・パーテーションが配置された部屋での仕事 ・休憩時間を設ける ・資料や仕事内容のコピーを使った説明 など しかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。 ・体調が悪いときのみイヤホン着用 ・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所) ・口頭のみの指示、説明 ・休憩時間の廃止 そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。 ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
7件
2016/12/13 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 仕事

悩みというのもなんか違うのですが。 私は、小さい頃からの生きづらさや、人間関係、社会に出ても相変わらずで。その中で離婚も経験し、30代で発達障がいだと診断されました。 元旦那も何かしらの精神疾患、障がいなどありそうだと思っていたのですが。 私との離婚理由はモラハラがひどい、DV、怒らせるお前が悪い。と、言い続けられ耐えられなくなって離婚しました。 つい最近、共通の知り合いを通じて4回目の結婚をして、少ししてから、また離婚していることを知りました。子供も1人、4人目の奥さんと間にいます。 離婚理由は全て元嫁が悪い。と、言っているそうです。 いつでも、どんな時でも全て相手が悪い。自分は何も悪くないと言う人です。4回も短期間で再婚、離婚を繰り返しているようで。 正直、確実に普通の考え方が出来るまともな人間ではない。と、思っています。また同じことを繰り返すと思っています。 普通、バツ4と聞いて、どんな人間だと思いますか?何かの障がいだと思いますか?ちょっと気になったので、質問させて頂きました。 バツ4なんて聞いたらみんな引くものなんでしょうか。 勘違いしてもらいたくないのですが。全く未練はありません。ただバツ4と聞くと一般的なイメージが知りたかっただけです。

回答
13件
2018/07/27 投稿
19歳~

52歳の夫についてです。 ずっと何かある人だと思ってきましたが、お正月に久しぶりに長い時間過ごし、限界!と感じここを覗きました。 2次障害なるものが存在すると知り、恐れおののいています。 うちの夫は何かしらの障害の可能性がありますでしょうか? 有言実行のパワフルさとタフさに惹かれ た結婚から一年も経たないうちにいろいろな発言や言葉遣いが気になり出し、25年ほど経った今ではむしろほとんどの言葉が嫌味のような発言しかありません。疲れました。 以下思い当たる時代時代の嫌だったことを書き連ねてみました。 ●子供に素直な愛情表現ができない。恥ずかしがる。 ●子どもが4歳の頃、コンビニでお菓子を持ち帰ろうとした。1回目は怒らない代わり次やったら引っ叩く!と言った。 ●プレゼントを渡してくれた時、ありがとう!とお礼を言うと、【くれくれ、うるせーから】と、ヘラヘラ余計な一言を笑いながらいう。基本なんでも、照れからなのか余計な一言がつく。 ●どんな料理を作っても《おいしそー!》という言葉を聞いたことがない。 ●親戚の集まりではお酌することもなく1人食べまくっていた(そこには苦手な人がいたらしい)。 ●挨拶がとにかくできない。近所の人にも親戚にも。中途半端。にっこり笑った挨拶ができない。あー、どうもー、、、みたいな。 仕事では流石にやっているようですが。 ●子供達が20時まで留守番していても別にいいでしょ!と言った感じ。心配するとかそう言う気持ちが欠落している。 ●とにかく基本が不機嫌。わたしがかなりの大病で手術することになったが単身赴任から戻ることなく平常どおりの仕事をこなしていたし、3日後の電話では早くもなんだか不機嫌そうなそぶり。 ●友達がいない。というか、離れていく。誰からも誘われていない。子供の野球チームでもお父さん仲間に入って行けず、なんの特別かわからないが特別感を出したりしていた(その頃単身赴任)。鼻つまみ者だとおもう。 ●会社でもグイグイのしあがったが病気でダウンし、その後は窓際。長年のパワハラ気質がたたったのか嫌われているように感じる。 ●わたしが風邪で寝込んでいても声をかけてこない。とにかく声をかけてこない。わざとにも感じる。 あとで聞くと、自分は寝込んでいる時に声かけられると嫌だから、とのこと。 ●朗らかとは対局 ●作文能力が皆無 ● 常にわたしとも出かけることを要求してくるため、わたしが友達と出かけることに対してかるーく嫌味を言ってきます。プライドが高いので、あくまで軽ーく。です。 以下は良い点です。 ○学力が高く、収入が高いです。 ○有言実行で計画力はあります。 ○情はわかりにくいですが家族が好きで家族でいることを楽しんでいます。 ○表現は下手で余計なことばかり言いますが、基本わたしに愛情はあります。 以上です。 このままでは何か障害なのだとしたら2次障害は出てくるのでしょうか?だとしたら、診断を受けさせるのが良いのでしょうか? いかんせん、わたしの性格は全て真逆であり、、、理解できないのです。 疲れました。 何度も離婚を申し出てもはぐらかされ、取り合ってもらえず‥… 離婚したいのは山々ですが、それなりに大きくなったら子どもたちですが、彼らをおもうと別れることができません。

回答
8件
2025/01/06 投稿
発達障害かも(未診断) 離婚 結婚
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す