締め切りまで
10日

生きているのが辛いと感じた時、どうしています...
生きているのが辛いと感じた時、どうしていますか?
特に趣味はありません。自由な時間もお金もありません。
家にもいたくありません。でも私がいなくなったら悲しむ人はいます。その存在が辛い。その存在が重荷と感じませんか?
誰にも気づかれずに消えてしまいたい時はどうすればいいですか?
病院に行ったことはありません。こんな私でも飲める薬はありますか?少しは楽になりますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ゆめちかさん、こんばんは。
誰にも気づかれず消えてしまいたい。
思ったことがあります。
30代半ば、6歳と1歳の子どもがいましたが、育休明けの職場でオーバーワーク、パワハラがあり、仕事と家事の両立に疲れて、ボロボロだったときに。
消えてしまいたい
消えてしまいたい
消えてしまいたい…そればかり考えてました。
そんなときに、長男の様子がおかしくなりました。長男が泣いて泣いて、しがみついてきました。
病院にかからなければならない、とすぐに思いました。心療内科を受診し、神経衰弱と診断され、たくさんの薬を処方されました。
仕事も3ヶ月休職し、療養しました。
薬に体が慣れるのに2ヶ月かかり、その間は半ば廃人のような状態が続きましたが、明らかに回復しました。
薬を飲めば楽にはなれます。楽になるだけで、何も解決はしません。
そして投薬治療を受けると、一生薬が手放せない生活になるかもしれません。私は鬱ではありませんが、薬は一生手放せないと思っています。
ゆめちかさんは、おいくつですか?
まだお若いのでは?
まずはカウンセリングを受けることをおすすめします。いずれにしても医師の診断は必要ですので、心療内科を受診してください。
誰にも気づかれず消えてしまいたい。
思ったことがあります。
30代半ば、6歳と1歳の子どもがいましたが、育休明けの職場でオーバーワーク、パワハラがあり、仕事と家事の両立に疲れて、ボロボロだったときに。
消えてしまいたい
消えてしまいたい
消えてしまいたい…そればかり考えてました。
そんなときに、長男の様子がおかしくなりました。長男が泣いて泣いて、しがみついてきました。
病院にかからなければならない、とすぐに思いました。心療内科を受診し、神経衰弱と診断され、たくさんの薬を処方されました。
仕事も3ヶ月休職し、療養しました。
薬に体が慣れるのに2ヶ月かかり、その間は半ば廃人のような状態が続きましたが、明らかに回復しました。
薬を飲めば楽にはなれます。楽になるだけで、何も解決はしません。
そして投薬治療を受けると、一生薬が手放せない生活になるかもしれません。私は鬱ではありませんが、薬は一生手放せないと思っています。
ゆめちかさんは、おいくつですか?
まだお若いのでは?
まずはカウンセリングを受けることをおすすめします。いずれにしても医師の診断は必要ですので、心療内科を受診してください。

ゆめちかさん、
生きているのが辛い=なんで私は生きているのか?=なんで私はこの世に生まれたのか?
かれこれ40年以上考え続けていますが、答えは見つかっていません。
他のコメントを見させていただきました。お子さんがいるんですね。
いなくなって悲しむ人=お子さんがいる。というだけで、生きる理由になると思います。
私は昨年母を亡くし、天涯孤独になりました。私が死んで悲しむ人はいません。
(会社の人とか、困るという人はいるでしょうが)
しかし50という歳が近くなり、このまま放っておいてもあと20年かそこらで死ぬだろう、
との思いから、今自分でどうこうしようとは思いません。めんどくさいですから。
変化を嫌うASDなので(笑)
こんなASD当事者もいるんです。
Temporibus aut et. Pariatur blanditiis cupiditate. Quae soluta sequi. Minima voluptatum nobis. Quod fugiat adipisci. Est dolorem veritatis. Numquam inventore eos. Quis ex aut. Velit rem odio. Ea at voluptatem. Autem et magni. Voluptas vero quis. Nihil vero ipsum. Voluptates enim rerum. Quis sequi iste. In ullam dolorem. Quis explicabo et. Voluptatem aspernatur voluptate. Eius et eos. Vero enim et. Ipsa odio alias. Dolore sequi quam. Sunt consectetur accusamus. Cumque sit est. Exercitationem sunt architecto. Delectus et quasi. Rerum esse aut. Eum sunt et. Architecto qui occaecati. Atque qui quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
鬱病に9年半、なっていた者です。
ゆめちかさんも鬱になられているのでは、と思います。
薬の件ですが、ちゃんと病院に行って処方された薬を飲むことをおすすめします。
くれぐれも自己判断で市販の薬は飲まないようにしてください。
>私がいなくなったら悲しむ人はいます。その存在が辛い。その存在が重荷と感じませんか?
たしかに重荷に感じたこともありました。その存在も含めて、何もかも放り出して私の事を誰も知らないところにいってしまいたい、と思った事もあります。
ゆめちかさんのプロフィールを拝見した限り、お子さんとご主人がいらっしゃるようですが、病院に行った医師の指示を受けて、ゆっくり休まれることをお勧めします。
鬱にとって、なによりの薬は時間です。
いつか「ああ生きていて(消えなくて)よかったなぁ」と思える時がきます。
「私がいなくなったら悲しむ人」、ご主人や子供さんの事かと思われます。悲しんでくれる人なら理解をしてくれると思います。事情を話して手を抜けるところは手を抜いて、休んでください。
子供さんの事で休めないようでしたらご実家の助けを借りる事はできませんか?
思い切ってしばらくお子さんを施設に預けて休まれる事はできませんか?(私は息子を施設に預けたことがあります。)お子さんにさみしい思いをしばらくさせることになりますが、ゆめちかさんが、元気になられる事がお子さんにとっても一番の幸せです。
くり返しになりますが、時間が一番の薬です。
くれぐれも今、衝動的に何かをする事は控えてくださいね。
Dolorem cumque occaecati. Expedita at deserunt. Occaecati aut delectus. Impedit earum aut. Quo quo consequatur. Aut temporibus velit. Eos possimus officia. Dolorem architecto tempora. Quo a vero. Quod labore unde. Itaque pariatur consequatur. Aliquam inventore quod. Commodi et et. Aspernatur repellendus dicta. Eaque quas facere. Quis dignissimos possimus. Illo repudiandae perspiciatis. Modi dicta atque. Illo quaerat autem. Amet impedit in. Temporibus molestias quae. Qui nesciunt voluptatibus. Et voluptatibus enim. Qui dignissimos fugit. Consequatur a sint. Est maxime id. Rerum neque magnam. At laborum expedita. Ut fuga voluptate. Rerum est nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ゆめちかさん、こんにちは。
あまりにも辛くて、ちょっと手首を切ってみようかな、と思ったことはあります。
ただ、現実的ではないのでしていませんが。
子供を施設に預けて自殺しようかな、とも考えたことがあります。
それも子供にとって不憫なので実行していませんが。
子供の存在が重荷に感じたことはあります。
居なければどんなに自由か。
しかし、現実には子供がいる。
育てなければいけない、世話をしなければいけない、プレッシャーですよね。
そんな時は心が弱っているので心療内科で相談してください。
抗不安薬や抗鬱薬を出してくれます。
イライラを抑える薬もあります。
心の葛藤を吐露することで軽くなることもありますよ。
ぜひ一度診察を受けることをお勧めします。
Cupiditate excepturi tempora. Blanditiis magni aut. Est dignissimos quas. Nostrum et dolorem. Veniam est aspernatur. Voluptatem aut rerum. Porro officia velit. Quos dolor rem. Voluptatem dolorem odit. Quo maxime veritatis. Dolorem et possimus. Et officiis ipsa. Deserunt expedita ratione. Facilis architecto rerum. Recusandae et iste. Nihil aliquam harum. Id et ipsa. Labore sed quaerat. Magni consequuntur ut. Laboriosam animi et. Eos quas ratione. Eum fugit praesentium. Qui et ad. Esse illum quas. Cum aut saepe. Tempore in quis. Quos dolores aut. Aperiam dicta eum. Aliquam amet autem. Voluptas asperiores eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ゆめちかさん、初めまして。
消えてしまいたい。
病院へ通う前に私が考えていた事です。
考えていた、というよりふと、そんな事が頭をよぎるのです。
私には沢山の二次障害があります。
鬱に適応障害、睡眠障害、ここには書けない、誰にも言えない障害も。
まずは信頼出来る先生を見つけてください。
ゆめちかさんが書いた質問を先生へ伝えてください。
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
消えても良いですよ
でもこっそりはダメです。ご家族の了解を取って、1日、または数日だけ。
行き先はありますか?
1日なら、好きな本などをもってどこかの街を散策しましょう。
数日ならご実家?安いゲストハウスとか?
お金も行き先も元気も無いときはベッドへどうぞ
ご家族を送り出したら、ゆっくり休んで。
そして、病院へ行きましょう
一人になって、お子さんやご家族のことより
やっぱりこのまま消えたいと強く感じたら
それだけ、追い詰められている。
大至急、帰って、迷わず、精神科を受診してください
一人になっても、お子さんがどうしているかなと気になるなら
すぐに帰って、お子さんと過ごしてください。
重荷ではなく、あなたが、生きていこうとする理由です
でも、やっぱり病院へ。子育ての元気を回復してきましょう。
結局、今、ゆめちかさんに必要なことは休養と気分転換と医療ケアです
追い詰められすぎると、脳は、心は、休むことさえできなくなります
飲める薬、あります。少しではなく、だいぶ楽になります。
お医者さんに相談してみてください。
精神科に抵抗があるなら、保健センターに相談でも良いし
小さなクリニックで「心療内科」って出しているところでも良いですよ
私は、娘を亡くした時、このまま自分も停止したいと思った。
生死ではなく、じぶんのすべてが止まって壊れてしまえばよいと思いました。
「弟たちのために頑張って」
と言ってくれた人たち、人の気持ちがわからない人だと、今は思います
私は、結局、受診も服薬もしなかった。
心の中に娘を抱えたままでいたかった。楽になりたくなかった。
感情も動かず、ロボットのように淡々と子どもの世話して、家事や仕事や・・・
辛くて、時間もかかりましたが、今は、生きていくのが楽に、楽しくなりました。
ゆめちかさんは、楽になりたいと思っている今が、受診のタイミングかと思います。
だれのためでもなく、自分のためです
Dolorem cumque occaecati. Expedita at deserunt. Occaecati aut delectus. Impedit earum aut. Quo quo consequatur. Aut temporibus velit. Eos possimus officia. Dolorem architecto tempora. Quo a vero. Quod labore unde. Itaque pariatur consequatur. Aliquam inventore quod. Commodi et et. Aspernatur repellendus dicta. Eaque quas facere. Quis dignissimos possimus. Illo repudiandae perspiciatis. Modi dicta atque. Illo quaerat autem. Amet impedit in. Temporibus molestias quae. Qui nesciunt voluptatibus. Et voluptatibus enim. Qui dignissimos fugit. Consequatur a sint. Est maxime id. Rerum neque magnam. At laborum expedita. Ut fuga voluptate. Rerum est nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学4年生自閉症児がいます
物を噛みながら、目の前で物をひらひらさせる自己刺激行動があります。生涯続く物なのでしょうか?
回答
ペリーさんこんにちは
自己刺激行動
今後続くか、減少していくか、別のものに変わっていくか…お子さんの知的発達の具合にもよるかと思います。...


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
先生は、今までの中で一番良いせんせいです
自分が障害苦しいけど
親の気持ちも考えつつ
うちが、受診で無いときもみに来てくれます
なので...



発達障害ではなく精神科のお薬のことで、お聞かせください
カテ違い、すみません。分からないことはお医者様に聞くのはもちろんなのですが、実際にお薬を飲んでの感想などがお聞きしたくてこちらに書きます✏️以下のお薬を飲まれた方、効果と副作用など、どんな感じでしたでしょうか?また、複数のお薬を服用したことのある方は、飲み比べるとどんな違いがありましたか?①パキシル②レクサプロ③ジプレキサ※①は20代のころ数年間、②③を今飲んでいます。今は不安障害、心身症と診断、パキシルを飲んでいた頃は不安神経症といわれていました。
回答
あと、大半が副作用登録されている感想だと思います。
正直、精神科系のお薬はダルさの度合い(&時間)が違う程度です。
精神(神経)の緊張...


LDグレー中3男子普通級・・・の姉です
たぶん定型です。24歳、2年間勤めた販売の仕事を辞め有給消化中です。悩みながら頑張っていましたが限界だったようです。就労中から時々めそめそしていましたが、辞めたことだし、気にしていませんでした。が、カウンセリングに行ったクリニックでうつ病と言われ薬をもらってきました。仕事もしばらくはしちゃダメだよと言われたそうです。社会人なのに・・・お姉ちゃんだからしっかりしなくちゃいけないのに・・・と言いながら泣いていました。私がそんな風に追い詰めてしまったのかな・・・油断すると私自身が落ちてしまいそうなので、とりあえず自分を責めないようにしています。遊びにも行くし食欲もあるし眠れるし、明日も友達と旅行に行くし、そんなに心配ないかな、とも思います。が、これは発達障害の親御さんに対する心構えと一緒で、大丈夫だよ、みんなそんなことあるよ、考えすぎだよ、甘えだよ、なんてことを言ってはいけないのでしょうね。もうひとつ、別のクリニックを受診させようと思います。旅行中は薬は飲まないよう言いました。帰ったら飲むと言っていますが、もうひとつのクリニックの話を聞いてからにしてほしいと思います。こちらのサイトには、鬱で辛い思いをした人も多いですよね。今、私が心がけるべきことがあれば、教えてください。新学期、息子はとてもいいスタートを切れたのに・・・いろいろありますねえ・・・
回答
うーふさん
pico0508さん
ハハとの間に、複雑な思いがあるのですね。
私は、決していい母親ではありませんでした。
「コドモ」とい...


入学前の個人面談について久しぶりに投稿させて頂きます
中学1年から不登校中のアスペルガーの中学3年息子、なんとか私立の専修高等学校に進路を決めることができました。合格通知をいただいたときは夫婦で涙しました。息子、よくがんばったと思います。アスペルガーの診断を受けたのは、不登校になってからで、学校とのサポートの交渉などが、高校で初めてとなります。とりあえず、サポートノートを作成し、3月に病院のカウンセラーの先生に確認してもらってから、学校に提出しようと思うのですが、3月の終わりか4月の入学式前ぐらいに、学校側に個人面談をお願いしてもいいものなのでしょうか?一応、授業体験のときの個人面談で、発達障害があることを告知しており、担任の先生からも説明をしてもらっています。入学式の次の日に、一泊研修があるので、サポートノートを入学式前に渡したいのです。皆さんは、入学前の個人面談など、お願いされましたか?
回答
たかたかさん
ありがとうございます。
なんか、先生に引かれたらどうしようとか思ってしまって。2月に制服採寸とかあるので、そのときに担任の...



自閉症スペクトラムに伴う鬱で、精神科に二ヶ月入院していた娘
退院して一週間、周りの話を聞こうとしなくなってきました。いろんな人が説得しても、自分の気持ちを押し通します。今日は薬を飲まず、寝てくれません。言葉使いから、親に反抗的な思いを抱いてるのがわかるので、説得もできません。こんなとき、どうしたらいいのでしょう?
回答
自分の思いが伝わらなくて不満なのでしょうね。
説得ではなく傾聴、まず話を聞いてあげる、余計なアドバイスはしない、「うん、そうだね」と相槌...


生後8ヶ月から始まった夜中のドライブ
息子の睡眠障害とそれに付き合う私。夜中1時起き、2時起き、3時起き。そこから約2時間の山道ドライブ。真っ暗な細い道に私の車のライトだけ。自殺の名所巡りをしてました。2つのダム、公園、橋。真っ暗な橋に車を止めてライトも消して静かな中、息子に聞いてみる。『ママ死んだら悲しいかな?』『○○くんは死にたいかな?』『明日もどうせ夜中の山を彷徨うなら、一緒に山の妖精になろうか?』トランクのベビーカーで2人橋の真ん中までいこうと思い、真っ暗な中トランクを開けたら空っぽ。その日に限って、ベビーカーは旦那の車の方だった。そこから30分はたらくくるまを息子の乗る車で流して、私は一人橋から朝日を眺めてた。死ねなかった。神様は楽にしてくれなかった。その夜は息子2歳10ヶ月、GWの真ん中の夜中だった。私と息子だけの秘密の夜。それから夜中ドライブに行かなくなった。不思議と息子も行きたがらなかった。そんな私の思い出話。真っ暗な空のトランクがどうにも頭に張り付いて苦しかった。リタリコを使って脳裏の映像を消化させてもらいました。読んでくれたかた、ありがとうございました。
回答
まこさんありがとうございます。秘密、三分の一ですね(^_^)ノあのときトランクが空だったからまこさんとお話しできたこと嬉しいです!暖かいコ...



なるべく早くコメント欲しいです
夜中にすみません私は今、とっても非行に走りたいですお酒もガブのみしたいです警察のお世話になってもいいです。窃盗してしまいそうです。どうしてこんな感情になるのでしょうか。少年院に行ってもいい。むしろ行きたいて思ってしまいます。なぜですか。ダメなことってわかってるんです。なぜやりたいのですか。木曜日はスクールカウンセラーと話せるらしい。それまで我慢できたらいいけど、窃盗しそうでもそんな勇気ない多分できないでもしそうその時になったら、してしまうかもしれない。助けてもう無理自分が自分で理解できない
回答
春なすさん
最初はうつ状態かと思っていました。でも、鬱にしては行動力あるなと。
薬は今頼りたくないんです
薬が怖くて怖くて仕方ないんです


うつが治りませんうつ症状が発症して20年ぐらいです病院治療し
て15年ぐらいうつがよくならず発達障害障害の診断がついて3、4年ぐらいです一年ぐらい前からストラテラは止めコンサータはリスクがあると主治医の判断で使用していません現在は抑肝散とベルソムラロゼレムデジレルリフレックスを使用しています睡眠障害は子供の夜泣きがきっかけでまた直ぐに親の死と夫の不倫が重なりました他にも不幸は続き当時の主治医はこんなに悩みが多い人はいないと言ってくれましたがうつは少しも好転せず不眠が好転したらうつも好転すると言ってましたが何となく眠れる様になっても1日中だるく魂が抜けた感じです動けるのは数時間です睡眠できても出来なくてもかわらずうつ症状はあります悩みは減っていますもううつが悩みです発達障害の二次障害のうつ症状を克復した方はいらしゃいませんかお話しを聞かせて下さい
回答
ridosmさん気分を悪くされたのですか
ご免なさい
私の正直な感想ですすみません



20代自閉症スペクトラム当事者です
自分は「生きていく力」が弱いと思います。経済力とか家事や仕事のスキル等ではなくて、それ以前の「自分はこの世で生きていきたい。だから何としてでも生きていく」…みたいな強い意思?生への執着心が薄い気がします。体調にもよりますが、一旦落ちると将来に絶望しか見えなくなり、涙があふれます。出口がない感じです。回復はします。ずっと鬱状態ではありません。PMSの疑いで、現在産婦人科にかかっています。漢方治療を始めてから大分楽になりました。でも再発が怖いです。今度大きな気分の波がきたら、耐えられない気がします。昔、「戦争や災害で生きられない人もいるのにお前は何事か」と言われました。わたしだって申し訳ないですけど、すぐ「消えたい」と思ってしまうんです。衣食住確保されているのに、何故でしょうか。どうしたら治るのでしょうか。治したいです。この先も生きていくために、皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
回答
はじめまして。
成人の診断済み当事者のおばさんです。
私の母は所謂毒親だったので、
AC(アダルト・チルドレン(機能不全家族で育って生き...


昨日、私の気持ちがどん底に落ちて泣いてた時に、母が「病院ばっ
かり…病院ばっかり行く子に育ってしまった。お母さんどこで間違えたんだろう」「あんたは病院に行くことで安心感を覚えてるのよ」と言いました。図星なんだと思います。他のことを言われたこともあり、ショックでショックでたまりませんでした。大学病院の予約も心療内科の予約も取り消して、もう行かない方がいいんじゃないかと思いました。なのに、内科に行ってアレルギーの薬もらわなきゃとか、整形外科でもらってた痛み止めがなくなったなとか、考えてしまいます。母に病院に行きたいと言うのが怖いです。行かなきゃいいんでしょうけど、それはそれでどうかと思います…どうしたらいいと思いますか?
回答
こはるさん、私は、アラフィフの統合失調症の当事者です。
そして、服用していた婦人科の薬(ピル)から、副作用で脳梗塞になり、4年前に、軽度の...



はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
うちの子は、記憶力がしっかりしてくると、こだわりが出てきたように思います。2、3歳ですかね。道が違う。前はこの道で良いこと(寄り道、公園、...


2月からずっと鬱が続いています
辛い。何もする気にならない。ここ数年の間、鬱になる期間が多いです。入院した方がいいのかなと思ったり。家の建て替えをするのに、もうすぐ仮住まいへ引っ越しします。その片付けもできない状態です。主人がすべてやっています。申し訳ないです。今は実母に来てもらっています。主治医含め私以外は入院反対で、生活の中で治していくという考え方です。でもそれも出来ないので、私は環境を変える意味でも入院したいのですが、主人が頑として譲りません。逆に責められる一方です。私が我が儘なんでしょうか。何でもテキパキ出来る夫。だけどモラハラ、パワハラ系。鬱の原因は夫かも。
回答
鬱歴40年超の者です
(通院歴は25年超小学生後半から希死念慮
(死にたい・消えたいという気持ち)と不眠がありましたが
病識がなくまた毒親...



高3でアスペルガー、IQボーダー男子、進路の不安から統合失調
症(診断はまだ)のようになり6月から学校を休んで自宅療養中です。部屋は遮光カーテンして薄暗く、長袖長ズボン、まど締め切り。食欲もなく、日中も眠く良く寝てます。夜中眠れているのか分からないです。処方されたエビリファイ、手足の震えに不安過ぎて、新しい薬の服用を拒否しています。自宅療養の場合、入院に準じて過ごすのがいいのかなぁ?と、3度の食事のメリハリだけ特に気を付けているのですが、生活リズムがかなり乱れているように感じます。薬の服用もせず、このまま引きこもっていて(強迫性障害の外の空気は汚いとの思い込み)少しの前進もないままいいのかなぁと。エビリファイ服用時は、カーテンを開けて食欲もあり植物の世話をしたり部屋掃除、とても意欲的にできていたのに、最近はもう反抗的になってしまって。学校も課題提出をしてまた行くと言っていたのに、もう辞めるって・・・家庭での療養ってどのようにしたらいいのか、接し方は?経験されていた方などのお話しが聞きたいです。当事者だと気が付きにくい事も多いので投稿しました。-----補足通院前日になって通院までも拒否してありえないほど反抗的になってしまったのだけど原因が「何も考えずゆっくり休んでいいよ」と言われたことすら忘れている、ことでした。紙に書いて目に付くところに貼ってみたら、全力で落ち着いて普段のユル~イ笑顔も見えて通院してくれました。記憶がすぐになくなってしまうみたいです。
回答
フランシス(旧みかん)さん
通院しているので、10日にまた病院いきます。
でも主治医が本人が納得できないことはしない、安心させるのが一番...
