質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
やっぱり長期療養型病院で過ごす方がいいみたい...

やっぱり長期療養型病院で過ごす方がいいみたいです。
まず、自分で、アレルギーや喘息の薬の管理が出来ない。薬はこれ以上増やせないほどの限界になってるが入院しないためのギリギリらしい 
身体介助が必要。
おむつ交換、トイレ介助、食事介助
ついに、嚥下障害になりまして。水にもトロミを
熱が出たりしてるし、 自分で判断できず
看護師さんが手を焼いてて

療養型の病院で過ごす方がいいみたいです
知的でも、バリバリ精神科の症状でるし←閉鎖にいたし。

いっそうこのまま、療養型病院に転院して
そこで入院したらいい、看護師もいるし
言われたが 自分がそこまで酷いと
思ってなかったのだが

毎回入院するくらいなら病院で過ごすらしいんですがどうおもいますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ポケモンさん
2019/03/19 22:08
ふうさん。
喘息で。再入院しちゃった

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/128357
ふう。さん
2019/03/18 23:46

私はそのプランいいと思う。
ただ新しいところに行くとなると、知ってる人がいないかも、とか気になっちゃう。

療養型でゆっくりして、体力つけて、できるなら薬を減らして。それからゆっくりデイとか参加して……。って、考えてもらうといいんじゃないかな……。かなりステキプランのような気がする。
相談支援や訪問看護とは繋がり続けることができると嬉しいんだけど。

今、施設?ちょっとしんどい?
余裕があるときに耳をマッサージしてほぐしてみるのもいいかもしれないよ。
かれんさんは頑張りすぎるところがあるから、ちょっと疲れがたまってるんじゃないかな。
話ができそうな人、みつかったかな?
優しい人たちがいっぱいいろいろ考えてくれるから。
少しでも元気になれるように、優しい人に優しくしてあげてください。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学三年生の男の子でADHDとディスレクシアの診断が付いてい

ます。今日学校で個人懇談があり、テストの結果を見せられました。質問が「答えは(あ)か(い)かどちらか?」というもので息子の答えは「ア」で×でした。漢字が少し間違っていても、漢字で書かないと行けない質問がひらがなで書いてあっても答えが正解であれば正解でよい、とどこかで読んだのですが、それをうまく担任の先生に伝えられず、悶々としています。答えがあっていればやり方は違っても正解として欲しいと説明するのにうまく伝える本、もしくは説明はないででしょうか?また3年生の1学期でやる漢字を全て終えた現在で彼が覚えているのは1/4との事。私的には1/4も覚えれたんだね!と思うのですが、3/4はどうしようかな・・・という課題も当然心配ではあります。そこをもう少し学校で覚えられるよう応援して欲しい!と強く思うのですが、担任の理解は乏しいです。学校の理解も手厚くはなく、1学期中訴え続けてようやく支援がはいるかも??という所です。皆さん、こんな時どうされていますか??

回答
昨日、すごくはしょって書いたので追記させてください。 テストの「あ、い、う」を「ア」などと答える、息子はもっとひどくて「あ、い、う」を「1...
9
前にも皆様にご意見を頂いて、涙がでるぐらい嬉しく思いました

今回も小5の娘(ADHD、LD、自閉症、多動?注意欠陥)の娘のことです。状態がかなり悪化していき、下の2人の妹達への叩く、殴る、包丁を持ち出すなど状況がひどくなり、今回、初めて、3日間ショートステイを利用しました。うちの子は自閉症とADHDの症状が強く、児童相談所から療育手帳がでたものの、B-でした。施設や放課後デイでは他の人に危害を加えたり、暴れたり、奇声を発したりしませんが…うちに帰ってくると、とんでもない状況になり、さすがに下の子達がまいってしまっているのでショートステイを利用したのですが、ショートステイの利用にあたって、面会はしないでくださいと言われたので、帰りに向かえに行くまで面会はしませんでした。帰ってくるなり、なんで面会にこないんだと、自分なんていらないから死ねばいいんだと繰り返すので、何度も説明を細かくするものの、聞く耳をもたず、奇声をはっしたり、物や下の子達への八つ当たりがすごくて、一緒にいさせることが出来ない状態です。今のところ、IQ92ありますが、不登校がかなり多いのと、勉強が嫌になってしまったのか、かなり下がっていると思います。長期にわたる、ショートステイを病院の先生に進められましたが、娘は行く気がないのと長期離れて暮らすことが母親の私にとってはかなりの苦痛です。だけど、下の子達の状況を考えると限界なのがわかってはいるのですが、私にとってはどの子も大事なわが子です。児童相談所ではショートステイの金額が高いので一時保護のも視野に入れることも、進められましたが、そうなると、会えないし、娘の状態によっては児童相談所が家庭で育てられる範囲ではないと判断した場合、例え、裁判をしても娘を返してもらえないと言われました。かなりひどい状況にありますが、わが子なんです。側から離れるなんて私には出来ません。文書が上手く書けてませんがすみません。どうしていくのがいいのかわからなくて…どんな小さなことでもいいので、アドバイスください。お願いいたします。ちなみに娘は薬も二種類服用しています。

回答
ニコニコマリアさんと同様、お薬を見直された方が良いと思いました。 実は私も精神薬は服薬したことがあります。 正直、その期間は自分らしさを...
5
障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障

害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています)ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
障害者同士のコミニケーション問題を 健常者の先輩に話しても対応に困ってしまうから上司に相談したほうがと勧められたのではないのかなと思います...
8
家族から、ちゃわん、きれいになってなかったらあいつのせいだ肉

や食べ物がくさってたら?あいつのせいだ知的障害で頭おかしいからだと、全部うちの、せいにしてくるから違うって言ってるのに、誉められたことなく、責めれないからって言葉でいじめられて、ストレスで、なにも食べたくないし薬忘れたら、親にあいつと一緒で薬管理できない、知的障害とおなじだ、妹、あんなバカと一緒にするな作業所も居場所無いし。ストレスたまるだけ。昔は、障害認められなくて、叩かれて、学校でも、宇宙人だ、って、靴で踏まれて髪の毛捕まれて廊下引きずり回されたのに働けなくて、検査したら障害わかったとたんひどく、毎日悪口で、失敗したら、叩かれる。おこられるバカにされるの恐怖から完璧しなきゃならないで出来ないことをは一切やれず、失敗したら必死に隠しましす施設空き無いし、ストレスで薬増え続けるし、環境かえなきゃ、薬の意味無い言われたし。どうして出来ないの!とかやってみなさいが怖くてわからない、できない、なっちゃってあまりに、責められると、もの壊したり髪の毛かきむしったり。叫ぶことしかできないです。困ったときの、対象などのりょういくうけてないし、どうせだいとうまくかかわれません。検査しない方がよかったですか?どうせ治らないし。できない自分はバカでダメ人間?言われ続けて地震無いです

回答
かれんさん つらいよね だれか助けてくれる人はいないでしょうか 相談する人はいませんか かれんさんはなにも悪くないの
3