質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えても...

入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えてもらうことになったのですが、親の希望や要望じゃ
うちでは見れないとか、この制度なら無理と断られ、ストレスから、躁鬱までなってしまいまして

病院では、薬も水分、食事の見守り、
トイレ介助、練習 入浴介助 作業療法など
介助?があり、生活できましたが、

そういうのって施設で出来ますかね?
生活介護の区分なので変更もできるし
病院でならうまく生活出来たのだが

環境の変化にも弱いし。
病院が紹介する施設ってカルテとか参考に
してくれますかね?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/127570
ポケモンさん
2019/03/07 21:41

ろーたすさん、施設入所は希望してるのは
先生にいってて
あとは親のこれもできるはず、
やってるを本当はできなくて、
入所できないでたので、介護施設がいいのかなと思いまして

https://h-navi.jp/qa/questions/127570
ポケモンさん
2019/03/07 21:52

ふうさん、一番怖いのは、出来ない事をできるはずだ!とか
期待してるとか、だと
失敗した=起こられると隠して 
ズボン濡れてる。黙ってる ズボン濡れてる
バレる座ってた場所濡れてる。

病院では、あまりにもトイレのコールが無かったら、漏れてるかわからないのかもしれないから
確認するけど できれば、漏らしたら変えるから
教えて起こらないからと。

トイレの練習も、まずはトイレに座ってみる
目標は10分だけど、5分座れれば合格。

コールもしないで落ち着いてなければ、
力いれて出なかったら。無理やり連れていかない。コールしないで立ち上がるから

これだけの何年も尿意わからなければ、
尿意わからないから。漏らしてることより
行ってみる事だけでオッケー

そういうのが、安心する。置いてかれると思って動いてしまう。

そのくらいの施設があれば安心だな。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/127570
ろーたすさん
2019/03/07 15:07

かれんさん、施設に入所したいんだよね❔

だったら、主治医の先生に、かれんさんが、入所したいという、意思を強く伝えなきゃ、いけませんよ。

おとんと、おかんが、何と言おうと、最後は、かれんさんが、意思決定するのです。

主治医の先生にお委せしておけば、施設側でも、かれんさんの情報を、きちんと伝えてくださるはずですを

問題は、かれんさん自身の、気持ちだと、私は思います。

『先生、私は施設に行きたいです‼️』と、強く自分の気持ちを伝えましょう。かれんさん。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.

https://h-navi.jp/qa/questions/127570
ふう。さん
2019/03/07 19:25

環境の変化に弱いことはわかっています。
だから、新しいところの紹介には慎重でなくてはいけません。

新しい施設のことを考えるの怖いと思う。ホントの状態より、「優しくない」とかれんさんが体感することも想像できる。
まだ怖いです。って言っていいと思う。
病院に相談してイイと思う。入院も期限があるものだけど、なるべく長いこと病院にいて、体調を整えてから施設に行きたいって相談してみるといい。と私は思う。

せっかくのご縁だからひとつひとつを大事に考えてほしいな、と思います。病院の人にも相談してください。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/127570
ふう。さん
2019/03/07 23:01

今のかれんさんか思う、「理想の対応」が上手に言葉になってるな、と思いました。とってもいいことだね。
もちろん、今後かれんさん自身の体調が変わっていくだろうし、そのときどきでかれんさんにとっての「ベストな対応」はかわります。
そして、今の「理想の対応」が実行できるかどうかは、施設側の条件次第のところもあります。これぐらいだと、時間帯次第でできないこともある、ぐらいじゃないかな……。うーん。
でもこれだけ明確に方針が出たら、優しい人たちは頑張りたくなると思う。
安心できる人に会えたらいいな、そう思います。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.

https://h-navi.jp/qa/questions/127570
ポケモンさん
2019/03/08 23:01

たくさん、練習してきたけど、もう成長しないと思うんです。
小さい頃なら、出来ることがあると。

病院でも、この歳になっても治らないものは
難しいと言われましたし。

ずっと尿意わからずおむつしてるのに
無理矢理トイレに行かせる方がかわいそうと。
それなら、他のこと、挑戦してみようと言われました。

下剤なんて盛ったら。間に合わないというか。
ギリギリまで気づかないから、、、

作業療法などで、やる方がやる気になりますし(・・;)

Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風

呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です

回答
ふうさん。落ち着かない事は話して、 でも、入院してからだいぶ体調戻って かおつきが、変わった言われました
13
こんにちは!!エコリンと申します

本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
一緒に困ってくれる人が必要ですね。相談先があるといいなと思います。 作業所を移ることも視野に入れながら……、となるとさらに話がむつかしいの...
3
パーソナリティー障害の19歳の娘のことです

年末年始にかけて自傷・救急車騒ぎを2回、失踪して警察のお世話になるなど、衝動的な行動の数々と精神的な不安定さ、こちらの話が全く入らない悪い状態でした。お願いしていた精神科への入院がようやく決まり、今日やっと入院をしてきたところです。これまで、何度も入院はしているのですが、本人が退院したいといえばすぐに退院、時には入院した当日に退院させられることもあり、当然状態は良くはなく、少しでも改善するのを願って、待ってる間耐えてようやくの入院だったのに、何のための医療なの?と毎回絶望することばかりでした。今回は乱れた生活リズムを整えることと、気持ちを安定させること、自傷をしないことを入院の狙いにしてもらい、もし本人から希望があってもすぐに聞き入れずに、快方に向かえるようにアプローチして欲しいとお願いをしてきました。医師の返答は任意入院なので難しいが、すぐには判断しないとのことでした。ですが、朝9時に通院して昼過ぎに入院手続きを終えて帰宅したら、先ほど「本人が退院したいと言っているから明日迎えを」との連絡があり、お願いしたことを全くやってもらえていないと愕然となりました。息つく暇も、これからのことを考え準備する暇もこちらには与えてもらえません。こういう時は、医者のいうように迎えに行くべきなのでしょうか?実際仕事の都合をつけて今日受診しているので、明日は難しいです。行けないと断っても良いものですか?こういうことは、よくあることなのでしょうか?本人もこちらも困っていても、どこに相談すればいいのかわかりません。医療にかかっていると「医療へ相談して」と言われるのに、その医療を頼っても毎回このパターンで何も改善しません。どうしたらいいのでしょう?

回答
23歳のASD当事者の者です。 なかなか、お辛い状況ですね。。。 よく私が入退院繰り返してた時は、母親が怯えていました。 顔がひきつってい...
11
成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム)発達障害を抱えなが

ら自立されてる方で成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。しかし、今年は年金受給再認定の時期で、主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。これらのことから転職は難しいように感じています。しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
たかたかさん 副業に関しては外にでて行うものではなく在宅を想定しています。 外に出て行うものは負担がかかってA型事業所の方に影響がでたら...
6
月~水9時から12時まで作業所で作業して木曜日一日金曜日支援

センター←気晴らしに来てたのですが午前中のみは、午後から引きこもり木曜日が、気が張ったまま金曜日大好きな麻雀楽しみに来てたのですが料理や食べることに関心がなかったり近くうろうろすると危ないから麻雀しててとところが、金曜日にランチや料理になってから麻雀できず、特にアレルギーで食べれないし食べれても、集中して、食べてね!手が止まるとおいしくないの?と言われどうしても、仕事は120%でやる家でも、ぐちゃぐちゃ言われるから仕事は楽しくないものとしての、理解あるし頑張る頑張るでやってるから息抜き出来なくなって、前はプログラム参加してたから、他の半日、気晴らししてたけど我慢我慢我慢で、薬増えてでも、回りの意見聞こうとして努力しすぎて真面目やってて感覚がおかしくて疲れても我慢で外でも声だして泣いてしまいます。すごく疲れますもう嫌だ。わがままですよね??お昼から陣取る人は午前中作業療法で楽しんでから来てます。午後は陣取られるし、気晴らしないな

回答
金曜日はココに来ていても楽しくない。 スタッフさんに言ってもしょうがないなら、「相談支援」の人にそう伝える展開ですね。 ………違う事業所と...
10
グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば

、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました

回答
ろーたすさん。 今、入所の体験にきてます 歯ブラシ手伝ってくれますが トイレはできるように訓練です
10
いつも大変お世話になっております

発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
はじめまして、シフォンケーキです。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 発達障害に大いに関係することだと思います。最終的にはお医者さん...
3
先日、「どうやってどのようにお子さんたちに注意というかアドバ

イスをしていたりしますか?」とアドバイスをいただいた今年17歳になる娘をもつママです。参考:https://h-navi.jp/qa/questions/66881皆さまからいただいたアドバイスを元に一歩ずつ歩み始め、娘の確定診断が出ました。・知的障害の境界域(IQ72)→現在、15歳程度の知能レベルとのこと。・自閉症スペクラム障害(ASD)・ADHD(不注意優勢型)となりました。ちなみに行った知能検査はWISCーIVです。(10月で17歳になります)今後、療育手帳や精神障害者保健福祉手帳の申請手続きを行った後投薬治療になるそうです。今は、過呼吸等の発作が起きないようSNRIを1種類、処方されています。娘の診察をしていくなかで、私にADHDの疑いがあるのがわかりました。たしかに・・物を置き忘れたり、お金の管理が苦手だったり、片付けられません。事実婚状態のカレシにお金の管理と部屋の片づけを手伝ってもらっています。今まで仕事も合わないと、1年も持たずに転職していましたが、今は8年半続いています。*下肢障害(2種4級)があるので、障害者雇用枠で従事中。自分の凸凹感は、過去のイジメや性格じゃ?と思っていました。。私のように家族の不調で受診した際、自分自身もしくは配偶者をはじめとする他の家族に生きづらさが見つかったときって、並行して治療していくのがよいのかそれとも、娘の治療等が落ち着いてから、後から見つかった方の治療にとりかかるのがよいのか。。ちなみに私、抜毛症・パニック障害(過呼吸もあり)・PTSD持ち(夜の地震他)です。医師は、「いつでもいいよ。予約入れていってね。」とは言ってくれています。どうしたらよいものか・・・と考え中です。

回答
お嬢さんと並走されたらよいのではないでしょうか。 お互い、辛さがわかるようになり、受容しやすくなりますよ。 家族だから似た特性があること...
8