締め切りまで
5日

入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えても...
入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えてもらうことになったのですが、親の希望や要望じゃ
うちでは見れないとか、この制度なら無理と断られ、ストレスから、躁鬱までなってしまいまして
病院では、薬も水分、食事の見守り、
トイレ介助、練習 入浴介助 作業療法など
介助?があり、生活できましたが、
そういうのって施設で出来ますかね?
生活介護の区分なので変更もできるし
病院でならうまく生活出来たのだが
環境の変化にも弱いし。
病院が紹介する施設ってカルテとか参考に
してくれますかね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ふうさん、一番怖いのは、出来ない事をできるはずだ!とか
期待してるとか、だと
失敗した=起こられると隠して
ズボン濡れてる。黙ってる ズボン濡れてる
バレる座ってた場所濡れてる。
病院では、あまりにもトイレのコールが無かったら、漏れてるかわからないのかもしれないから
確認するけど できれば、漏らしたら変えるから
教えて起こらないからと。
トイレの練習も、まずはトイレに座ってみる
目標は10分だけど、5分座れれば合格。
コールもしないで落ち着いてなければ、
力いれて出なかったら。無理やり連れていかない。コールしないで立ち上がるから
これだけの何年も尿意わからなければ、
尿意わからないから。漏らしてることより
行ってみる事だけでオッケー
そういうのが、安心する。置いてかれると思って動いてしまう。
そのくらいの施設があれば安心だな。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、施設に入所したいんだよね❔
だったら、主治医の先生に、かれんさんが、入所したいという、意思を強く伝えなきゃ、いけませんよ。
おとんと、おかんが、何と言おうと、最後は、かれんさんが、意思決定するのです。
主治医の先生にお委せしておけば、施設側でも、かれんさんの情報を、きちんと伝えてくださるはずですを
問題は、かれんさん自身の、気持ちだと、私は思います。
『先生、私は施設に行きたいです‼️』と、強く自分の気持ちを伝えましょう。かれんさん。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
環境の変化に弱いことはわかっています。
だから、新しいところの紹介には慎重でなくてはいけません。
新しい施設のことを考えるの怖いと思う。ホントの状態より、「優しくない」とかれんさんが体感することも想像できる。
まだ怖いです。って言っていいと思う。
病院に相談してイイと思う。入院も期限があるものだけど、なるべく長いこと病院にいて、体調を整えてから施設に行きたいって相談してみるといい。と私は思う。
せっかくのご縁だからひとつひとつを大事に考えてほしいな、と思います。病院の人にも相談してください。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今のかれんさんか思う、「理想の対応」が上手に言葉になってるな、と思いました。とってもいいことだね。
もちろん、今後かれんさん自身の体調が変わっていくだろうし、そのときどきでかれんさんにとっての「ベストな対応」はかわります。
そして、今の「理想の対応」が実行できるかどうかは、施設側の条件次第のところもあります。これぐらいだと、時間帯次第でできないこともある、ぐらいじゃないかな……。うーん。
でもこれだけ明確に方針が出たら、優しい人たちは頑張りたくなると思う。
安心できる人に会えたらいいな、そう思います。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たくさん、練習してきたけど、もう成長しないと思うんです。
小さい頃なら、出来ることがあると。
病院でも、この歳になっても治らないものは
難しいと言われましたし。
ずっと尿意わからずおむつしてるのに
無理矢理トイレに行かせる方がかわいそうと。
それなら、他のこと、挑戦してみようと言われました。
下剤なんて盛ったら。間に合わないというか。
ギリギリまで気づかないから、、、
作業療法などで、やる方がやる気になりますし(・・;)
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

しんどい、まだ、療養してなきゃならないのに寝てたらダメだから
と朝は6時夜10時に寝ろとストレスと疲れからまた、眠れなくなってきてきてるのに。疲れた。ばあちゃん足いたいから治るまで面倒みてくれって。精神科で、もうキャパ越えてるしんどい伝えて無茶したらダメだよ言われても家に帰らないでと。家に犬いるしそんな状態じゃ支援センターもいけないし作業所もいけないし精神的にすごく疲れてるしまだ買い物も音とかつらいけどしんどい言えないから、頑張るよと弱音はけなくて自分の部屋に帰りたい言っても見捨てるのかいと。うちの障害は絶対に認めないのに我慢するしかないですか??再入院しそうだけど休めないし。一人になれない。自由がないつらい(;ω;`*)
回答
しんどいよね。しんどいんだよね。
しんどいことになってるって自覚があるんだね。かれんさんはそういうとこえらいな、って思ってる。
だれに相談...


甘いかもしれないけれど、どうしても、ちゃんとできないの!環境
変わったらついていけないしどうしても人の手を借りてしまうの!わざとじゃないの!もう、わがままとか、ずるがしこい言われるの疲れた。家出したいの!早く入所したい!もう、できないこと、というかたぶんうまくいかないしもう施設じゃダメかな。おもらし、するくらいなら怖いの我慢しなさいって障害ない人に苦しみわからないだろ!頼ってばっかりになちゃうし疲れた。もう無理できない!もう施設行きたいよ。病院が進めてくれた施設でいい!どうせ色々できないんだから、もう、やって!!無理。ストレス甘えだよね。わがままだよね!でもね頭おかしくなりそう、家出するか、いきる価値なくなりそう!おもらしのなにが悪いんじゃイライラ他動のなにが、悪いんじゃぼけぇー!
回答
かれんさん、ケアホームへの入所は、どうなったのかな⁉
今、三連休に入ったから、自宅に戻っているのでしょう。
あなたが、ここに、突発的に書...


グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば
、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました
回答
うーん、と。
ワタクシ薬剤師さんに店頭でテーピングお願いして断られたことがあります。
右手首を痛めたのでぜひとも誰かにやってもらいたかった...


精神科に行ったら
眩しいから。フードかぶってたら不審者にみられた。目のうつろ?とみた瞬間。もう限界だよね??入院しようかって話をしたのですが、あの親だから入院しても、干渉してくるし入院しても、いえにかえったら入院繰り返すだけだから。あとは、私が面倒見るからと入院せずに、帰ってきましたが。しんしん限界です窓の光で気持ち悪いし。暗闇でしか起きれないし病院にもずって来て精神的にも、からだ的にも限界です。また三週間引きこもりですがこれ以上引きこもってたら体力もなくなるがどうしても出られないくらい限界です。このまま引きこると動けなくなるしまた肺炎起こすとないかで言われてますが限界です。なにもしたくないです。親には入院したくて、演技してると言われてもう楽になりたいが、休める場所がないですこのまま寝てばかりで、体力落ちきったらどうなりますか??
回答
眩しいんですね
サングラスとかってかけたらどうですか?
色付きの眼鏡とか
私も体力無くなりましたよやっぱり
一番今自分を大切してあげて下さ...



やっぱり長期療養型病院で過ごす方がいいみたいです
まず、自分で、アレルギーや喘息の薬の管理が出来ない。薬はこれ以上増やせないほどの限界になってるが入院しないためのギリギリらしい身体介助が必要。おむつ交換、トイレ介助、食事介助ついに、嚥下障害になりまして。水にもトロミを熱が出たりしてるし、自分で判断できず看護師さんが手を焼いてて療養型の病院で過ごす方がいいみたいです知的でも、バリバリ精神科の症状でるし←閉鎖にいたし。いっそうこのまま、療養型病院に転院してそこで入院したらいい、看護師もいるし言われたが自分がそこまで酷いと思ってなかったのだが毎回入院するくらいなら病院で過ごすらしいんですがどうおもいますか?
回答
私はそのプランいいと思う。
ただ新しいところに行くとなると、知ってる人がいないかも、とか気になっちゃう。
療養型でゆっくりして、体力つけ...


急性期だから、閉鎖のまま薬も、ごはんも、お金、おやつ、管理さ
れてて買い物も看護師と同伴お水も、管理誤嚥予防に看護師付き添いトイレ介助も、やってもらってて作業療法に、でられるようになり施設の話して、退院してきたのだがばあちゃんが怪我したから一週間お世話してて、無理やり買い物に出て色んな音にすごい、疲れてごはんもやくだけだけどやってて茶碗あらいも、やってたのに。こめどぎしない、お風呂入らないと起こられて、リスペリドン飲みながら怒らないようにしてるがもう、また、三時間しか寝れないの戻ってきて
回答
あら。かわいいエピソードがいっぱい。ちょっとした気持ちの行き違い、表現のずれ、そんなことを、じっくりすり合わせていく途中だったんだな、って...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
かれんさん、病院には、入院できないのかな❔
私は、精神科に1ヶ月だけだったけど、入院した経験があるのだけど、周りを見回したら、ほとんどの...


ダウン症の娘がいるのですが、親戚の集まりに顔を出すのがおっく
うです。。私の両親は娘をとても可愛がってくれるのですが、主人の両親は、連れていっても私に挨拶をする程度で子どもを抱っこしてくれたこともありません。他の孫たちとは一緒に遊んだりしているのですが。。ただ関わり方が分からないだけなのか、障害に偏見があるのかよくわかりませんが、私もだんだんと親戚の集まりに子どもを連れていくのが気が引けてしまっています。田舎だからこのような対応になってしまうのでしょうか?娘は愛想が良く、他では可愛がってもらえる機会が多い分、主人の親戚の集まりに連れていったときの反応だけが気になります。。。
回答
はじめまして。うちの子は知的障害なのですが、同じ歳くらいの親戚の子と比べると発語も会話も遅れが目立ちます。子どもたちは案外仲良く遊んでいて...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
かれんさん、他の方も書かれていますが、あなたのことは、あなたの周りの方が、一番知っているし、直接助けてくれるのも、あなたの周りの方です。
...



アルバイトの方で退職される人がいて、その人に一言メッセージを
書くのですが、なんて書いたらいいのかわかりません、障害のせいなのか常識力が極端に無くて今までこういう場面で幾度と無く悪目立ちしてしまいました、怒られたこともあります。なので無難な言葉を教えてください、ありきたりな文だな、と思われるようなものでも構いません。ちなみにその退職する方とは、一緒に仕事をした期間はほんの3ヶ月程です、話したことも2.3回しかありません、上司、とか先輩ではありません、年齢は年上です。退職する理由もわかりません、結婚なのか出産なのか、辞めた後また働くのか、何も分かりません、メッセージを書いてと渡された用紙も親指ぐらいのサイズの小さい付箋です、あまり長文は書けないので一言だけ書くことになりそうです、ネットで調べてもものすごくかしこまった長文の例しか出てこなくていいお手本がありません…。普通の大人はこう書くだろう、という無難な台詞を教えてください。
回答
「○○さんへ。
有難うございました。お元気で。
自分の所属課・姓」
「〇〇さんへ。お元気で。
自分の所属課・姓」
「○○さんへ。有難う...



知的障害あり自閉症の10歳の女の子です
病院が苦手で、病院と聞いただけでグズグズ。連れて行っても入口で大泣きし、入ることすらできません。YouTubeなどで本人に流れを説明して、納得しても、いざ行ってみるとすごい力で抵抗され、泣き喚きます。学校の各種検診で、一年生の頃から視力の悪さと心臓異常が指摘されていますが、病院にかかることができませんでした。先日、やっとの思いで眼科は受診できましたが、弱視の診断。もっと早く連れてきていれば治療できたけど、もう10歳だから何もできませんと言われました。手遅れ。心臓は、安静時の心拍が140あります。最近は疲れやすく、心臓のせいかもしれません。早く病院に連れて行かないといけないこともわかっています。病院にかかりたいけど、娘の様子では、病院に連れて行けても大泣きで、検査しても異常値になるし、そもそも入れない。どうしたらいいのか、本当に困っています。新生児黄疸から始まり、あざ、股関節脱臼、自閉症に知的障害に多動、弱視に心臓。どうして娘はこんな目にあうのか。私もストレスからくる難病にかかり、ちょっともういっぱいいっぱいです。似たようなお子さんがいらっしゃる方、どうやって病院にかかっていますか?なにかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
追伸です。
主人も心臓が悪いです。高血圧もあります。
心臓に関しては、何よりも優先した方が良いと思います。主人の時は、変な咳が止まらずに...


今日は嬉しい事がありました
庭にタンポポやヨモギやスギナが沢山生えていて、もったいないな〜と思って昨日タンポポとヨモギを鍋いっぱい摘んで水に浸けていました。今日はそれを洗って重曹を入れてアク抜きして夕食に添えました。娘も主人もパクパク食べてくれて、とても嬉しかったです。春はデトックスの時期なので、野草でデトックスができるって何てステキな事かと思います。私はこちらのサイトで教えてもらったので、その喜びを知る事ができました。1年目より2年目とやり方も上手くなってきました。いくつになっても成長はできるんですよね^^みなさんは春に野草を摘んだり、他にも春のデトックスとか何かされてますか?
回答
スバラシイ!!有川さんの「植物図鑑」の世界だわ~!
こどもと一緒に近くの河川敷でつくしを沢山つんで佃煮にしました。
食べるデトックスも大切...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
息子が一年前に大きな小児病院の児童精神科に入院しました。
どんなところか不安ですよね。心配なお気持ちでいっぱいなのわかります。
病室はで...


精神のほうがつらくて、体調落ち着くまで休みなさいとスタッフ、
作業所の人、病院いってくれたのに親からいい加減にいろと!このまま入院するまで、無理するしかないですか??昨日、無理していったらチックと頭痛で、何時間も寝てました。作業所の人は無理しないでもいいからいうが親が理科いないどうしたらいいですか?
回答
かれんさん、お久しぶり(*^_^*)
今年も、よろしくおねがいしますm(__)m
かれんさんは、やっぱり、おとんやおかんに、何か言われた...


誤嚥性肺炎繰り返すんですが、トロミの水と、トロミの飲み物刻み
食なんですが、一部介助で食べてますがもともとごはん集中できないし食べるペースおそくて数口でいやになってしまいますむせるので、看護師が隣にいてくれますが早く食べると熱でるし偏食で疲れてたべたくなくなってしまいます。今は炭酸のみたいです。何かいい方法ありますか?
回答
むせなかったら、しーる、
食べる量でごほうびしーる
しーる欲しさにむせてでも食べたくなる
看護師はしーるよりまずはむせないで
たべること...


やめて欲しいときに、やだとか言うのにやめてくれないからパニッ
クになるお風呂も後で入りたいときとかにごはんで吐きそうな時やトイレ行きたいときとかあとで、いまやだってなるのを怒鳴り付けられたり、無理やりされるからもの壊したり、叫んだら、ヒステリーだ!とかきちがい言われるけどやだが通じないから、暴れたら精神科の薬の無理矢理飲まされる叫んだらまた、心臓とか苦しくなるから言われても、無理矢理させられると大声だしてしまいます。苦しいです!トイレもお風呂も余計いやな所に感じる普通じゃないってなんなの?薬嫌なのに。助けてほしいリスペリドンばっかりやだ
回答
ふうさん。
支援センターの職員は
今の職員となんらかわらないし
起こったりしないよ。
トイレが怖いからついてきてって引っ張るのも
知って...


汚い話なんですがら皮膚科で、デコボコの蕁麻疹とおむつかぶれで
塗り薬、忘れるし、気持ち悪い感覚がいやでちょいっとぬったりなんですが、おむつかぶれの方は、おそらくきちんと洗えてない、処理できない、ふききれてない、うんちのあとなど、感染賞おこしてるいわれたが、ウォシュレットつかってみてるが、きれいにならないから、くすり濡れなくて、皮膚科で施設の人に頼みなさい言われて出されたが、あいからわず親が自分の飲んでる薬も管理できないのかあほくそできない薬もらってくるなとどなりつけられるから手伝いは頼めないし。感染もしょんべんぶったれてるきち○いだからとやれないなら飲まない、付けない方がいいんだが出されたし、施設の職員から、ひどく炎症してるからと塗り薬もらいなさいとでもできないです。つらい。炎症ひどくて、朝、よるだけど、届かないしうまく濡れないし。やっぱりできないから塗り薬やめたほうがいいのかな?
回答
かれんさん
塗り薬をもらいなさいつて
言ってくれる職員の人に上手く塗れないと相談して下さい


家にいたくないです
どこかに入所したい。起こられたり、怒鳴られてきたから褒められるとすごく、テンパりますごめん、バカだから。頭悪いからごめんなさいってでも自分から頭悪いなんて言わないし麻雀できるんだからって慰めてもらうと、初めての経験に、申し訳なさで、どうしていいわからなくなります、家じゃ一生懸命やっても、起こられてばかりでも自立施設に入れないからごめんなさい。ケアホーム探すと職員と話してましたが甘えになりますか??わからないとか、できない。ごめんなさい。頑張ってるは、起こられたくなくて逃げてしまう臆病ものです自分ダメ人間です
回答
かれんさん、こんばんは。
以前もコメントしたと思うのですが、まず。
ご自分を卑下するのはやめましょう。
>逃げてしまう臆病ものです自分...
