締め切りまで
6日

入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えても...
入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えてもらうことになったのですが、親の希望や要望じゃ
うちでは見れないとか、この制度なら無理と断られ、ストレスから、躁鬱までなってしまいまして
病院では、薬も水分、食事の見守り、
トイレ介助、練習 入浴介助 作業療法など
介助?があり、生活できましたが、
そういうのって施設で出来ますかね?
生活介護の区分なので変更もできるし
病院でならうまく生活出来たのだが
環境の変化にも弱いし。
病院が紹介する施設ってカルテとか参考に
してくれますかね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ふうさん、一番怖いのは、出来ない事をできるはずだ!とか
期待してるとか、だと
失敗した=起こられると隠して
ズボン濡れてる。黙ってる ズボン濡れてる
バレる座ってた場所濡れてる。
病院では、あまりにもトイレのコールが無かったら、漏れてるかわからないのかもしれないから
確認するけど できれば、漏らしたら変えるから
教えて起こらないからと。
トイレの練習も、まずはトイレに座ってみる
目標は10分だけど、5分座れれば合格。
コールもしないで落ち着いてなければ、
力いれて出なかったら。無理やり連れていかない。コールしないで立ち上がるから
これだけの何年も尿意わからなければ、
尿意わからないから。漏らしてることより
行ってみる事だけでオッケー
そういうのが、安心する。置いてかれると思って動いてしまう。
そのくらいの施設があれば安心だな。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、施設に入所したいんだよね❔
だったら、主治医の先生に、かれんさんが、入所したいという、意思を強く伝えなきゃ、いけませんよ。
おとんと、おかんが、何と言おうと、最後は、かれんさんが、意思決定するのです。
主治医の先生にお委せしておけば、施設側でも、かれんさんの情報を、きちんと伝えてくださるはずですを
問題は、かれんさん自身の、気持ちだと、私は思います。
『先生、私は施設に行きたいです‼️』と、強く自分の気持ちを伝えましょう。かれんさん。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
環境の変化に弱いことはわかっています。
だから、新しいところの紹介には慎重でなくてはいけません。
新しい施設のことを考えるの怖いと思う。ホントの状態より、「優しくない」とかれんさんが体感することも想像できる。
まだ怖いです。って言っていいと思う。
病院に相談してイイと思う。入院も期限があるものだけど、なるべく長いこと病院にいて、体調を整えてから施設に行きたいって相談してみるといい。と私は思う。
せっかくのご縁だからひとつひとつを大事に考えてほしいな、と思います。病院の人にも相談してください。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今のかれんさんか思う、「理想の対応」が上手に言葉になってるな、と思いました。とってもいいことだね。
もちろん、今後かれんさん自身の体調が変わっていくだろうし、そのときどきでかれんさんにとっての「ベストな対応」はかわります。
そして、今の「理想の対応」が実行できるかどうかは、施設側の条件次第のところもあります。これぐらいだと、時間帯次第でできないこともある、ぐらいじゃないかな……。うーん。
でもこれだけ明確に方針が出たら、優しい人たちは頑張りたくなると思う。
安心できる人に会えたらいいな、そう思います。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たくさん、練習してきたけど、もう成長しないと思うんです。
小さい頃なら、出来ることがあると。
病院でも、この歳になっても治らないものは
難しいと言われましたし。
ずっと尿意わからずおむつしてるのに
無理矢理トイレに行かせる方がかわいそうと。
それなら、他のこと、挑戦してみようと言われました。
下剤なんて盛ったら。間に合わないというか。
ギリギリまで気づかないから、、、
作業療法などで、やる方がやる気になりますし(・・;)
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

精神科に行ったら
眩しいから。フードかぶってたら不審者にみられた。目のうつろ?とみた瞬間。もう限界だよね??入院しようかって話をしたのですが、あの親だから入院しても、干渉してくるし入院しても、いえにかえったら入院繰り返すだけだから。あとは、私が面倒見るからと入院せずに、帰ってきましたが。しんしん限界です窓の光で気持ち悪いし。暗闇でしか起きれないし病院にもずって来て精神的にも、からだ的にも限界です。また三週間引きこもりですがこれ以上引きこもってたら体力もなくなるがどうしても出られないくらい限界です。このまま引きこると動けなくなるしまた肺炎起こすとないかで言われてますが限界です。なにもしたくないです。親には入院したくて、演技してると言われてもう楽になりたいが、休める場所がないですこのまま寝てばかりで、体力落ちきったらどうなりますか??
回答
ろーたすさん。
来週、入院することになりました。
様子見るつもりが爆発して。
泣き叫んで外来にかけたら
昨日の段階で入院決まってた
みたい...


甘いかもしれないけれど、どうしても、ちゃんとできないの!環境
変わったらついていけないしどうしても人の手を借りてしまうの!わざとじゃないの!もう、わがままとか、ずるがしこい言われるの疲れた。家出したいの!早く入所したい!もう、できないこと、というかたぶんうまくいかないしもう施設じゃダメかな。おもらし、するくらいなら怖いの我慢しなさいって障害ない人に苦しみわからないだろ!頼ってばっかりになちゃうし疲れた。もう無理できない!もう施設行きたいよ。病院が進めてくれた施設でいい!どうせ色々できないんだから、もう、やって!!無理。ストレス甘えだよね。わがままだよね!でもね頭おかしくなりそう、家出するか、いきる価値なくなりそう!おもらしのなにが悪いんじゃイライラ他動のなにが、悪いんじゃぼけぇー!
回答
かれんさんは気づかいがスゴイです
迷惑かけない様に水を飲まない
そんな事は私はしたことないです
かれんさんはたくさんたくさん気づかいしてし...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
ふうさん。落ち着かない事は話して、
でも、入院してからだいぶ体調戻って
かおつきが、変わった言われました


障害者施設に入所するのですが
生活介護にて、見学には行きますが荷物って、名前とか、付けた方がいいのかな?あと、日常生活介護ってなにするの??ユニットで二人部屋だけどおむつだけどいいのかな??二人介助ならトイレきびしいですかね?120人に対しスタッフ70人の知的障害の、施設です
回答
名前は書いておいたほうがいいです。
もし、衣類などが混ざってしまった場合、
名前が明記されているばすぐに戻って
きますから。見学する時にわ...


ダウン症の娘がいるのですが、親戚の集まりに顔を出すのがおっく
うです。。私の両親は娘をとても可愛がってくれるのですが、主人の両親は、連れていっても私に挨拶をする程度で子どもを抱っこしてくれたこともありません。他の孫たちとは一緒に遊んだりしているのですが。。ただ関わり方が分からないだけなのか、障害に偏見があるのかよくわかりませんが、私もだんだんと親戚の集まりに子どもを連れていくのが気が引けてしまっています。田舎だからこのような対応になってしまうのでしょうか?娘は愛想が良く、他では可愛がってもらえる機会が多い分、主人の親戚の集まりに連れていったときの反応だけが気になります。。。
回答
はじめまして。うちの子は知的障害なのですが、同じ歳くらいの親戚の子と比べると発語も会話も遅れが目立ちます。子どもたちは案外仲良く遊んでいて...



こんにちは!!エコリンと申します
本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!
回答
一緒に困ってくれる人が必要ですね。相談先があるといいなと思います。
作業所を移ることも視野に入れながら……、となるとさらに話がむつかしいの...


急性期だから、閉鎖のまま薬も、ごはんも、お金、おやつ、管理さ
れてて買い物も看護師と同伴お水も、管理誤嚥予防に看護師付き添いトイレ介助も、やってもらってて作業療法に、でられるようになり施設の話して、退院してきたのだがばあちゃんが怪我したから一週間お世話してて、無理やり買い物に出て色んな音にすごい、疲れてごはんもやくだけだけどやってて茶碗あらいも、やってたのに。こめどぎしない、お風呂入らないと起こられて、リスペリドン飲みながら怒らないようにしてるがもう、また、三時間しか寝れないの戻ってきて
回答
ろーたすさん。
施設入所は13日からカルテの確認から
精神科の看護師とミーティングしながら
決めてくれます。
あと、おもらししてしまうの...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
息子が一年前に大きな小児病院の児童精神科に入院しました。
どんなところか不安ですよね。心配なお気持ちでいっぱいなのわかります。
病室はで...


月~水9時から12時まで作業所で作業して木曜日一日金曜日支援
センター←気晴らしに来てたのですが午前中のみは、午後から引きこもり木曜日が、気が張ったまま金曜日大好きな麻雀楽しみに来てたのですが料理や食べることに関心がなかったり近くうろうろすると危ないから麻雀しててとところが、金曜日にランチや料理になってから麻雀できず、特にアレルギーで食べれないし食べれても、集中して、食べてね!手が止まるとおいしくないの?と言われどうしても、仕事は120%でやる家でも、ぐちゃぐちゃ言われるから仕事は楽しくないものとしての、理解あるし頑張る頑張るでやってるから息抜き出来なくなって、前はプログラム参加してたから、他の半日、気晴らししてたけど我慢我慢我慢で、薬増えてでも、回りの意見聞こうとして努力しすぎて真面目やってて感覚がおかしくて疲れても我慢で外でも声だして泣いてしまいます。すごく疲れますもう嫌だ。わがままですよね??お昼から陣取る人は午前中作業療法で楽しんでから来てます。午後は陣取られるし、気晴らしないな
回答
金曜日はココに来ていても楽しくない。
スタッフさんに言ってもしょうがないなら、「相談支援」の人にそう伝える展開ですね。
………違う事業所と...



やっぱり長期療養型病院で過ごす方がいいみたいです
まず、自分で、アレルギーや喘息の薬の管理が出来ない。薬はこれ以上増やせないほどの限界になってるが入院しないためのギリギリらしい身体介助が必要。おむつ交換、トイレ介助、食事介助ついに、嚥下障害になりまして。水にもトロミを熱が出たりしてるし、自分で判断できず看護師さんが手を焼いてて療養型の病院で過ごす方がいいみたいです知的でも、バリバリ精神科の症状でるし←閉鎖にいたし。いっそうこのまま、療養型病院に転院してそこで入院したらいい、看護師もいるし言われたが自分がそこまで酷いと思ってなかったのだが毎回入院するくらいなら病院で過ごすらしいんですがどうおもいますか?
回答
私はそのプランいいと思う。
ただ新しいところに行くとなると、知ってる人がいないかも、とか気になっちゃう。
療養型でゆっくりして、体力つけ...


生活介護に行こうかと思ってるんですが前は、本当はいけないが、
トイレの手伝いや無理なことは支援してくれたスタッフがいましたが他の職員からきつく責められて退職し家でも、作業所でももう何年も同じこと注意しても治らないし病院も半分諦めてまして正直、自分も、もう疲れてしまいましただから区分5だし、生活介護つかってトイレの手伝いや、入浴の手伝いや普段の生活の声かけしてもらえないと動けないし。ダメですかね??固定化?したのか、今でも衝動押されられません。リスパダールなどのんでますが、治療を続けても治るものではないとやってもらうことは、ダメなことなんですかね?生活介護なら手助けしてもらえますか?
回答
ろーたすさん、もう七年飲んでます
最初か、一人ごと、ぶつぶつつぶやくて
ジキなんとか飲んでましたが、中学生にはつらくて
部屋に近所に見張...


グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば
、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました
回答
ろーたすさん。
今、入所の体験にきてます
歯ブラシ手伝ってくれますが
トイレはできるように訓練です


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達障害に大いに関係することだと思います。最終的にはお医者さん...



発達障害もつ22才の息子の父ですが、同じようた年齢のお子さん
をもつ親の会はありますでしょうか。埼玉県川口市在住です。
回答
自閉症協会は全国区でありますよ。
その中で同じ年代のお子さんも居ると思います。


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
内科の受診にサポートがもらえるといいかもしれないですね。うん。
思い返してみれば、かれんさんはかなり体調のコントロールを心配しています。
...


昨日、私の気持ちがどん底に落ちて泣いてた時に、母が「病院ばっ
かり…病院ばっかり行く子に育ってしまった。お母さんどこで間違えたんだろう」「あんたは病院に行くことで安心感を覚えてるのよ」と言いました。図星なんだと思います。他のことを言われたこともあり、ショックでショックでたまりませんでした。大学病院の予約も心療内科の予約も取り消して、もう行かない方がいいんじゃないかと思いました。なのに、内科に行ってアレルギーの薬もらわなきゃとか、整形外科でもらってた痛み止めがなくなったなとか、考えてしまいます。母に病院に行きたいと言うのが怖いです。行かなきゃいいんでしょうけど、それはそれでどうかと思います…どうしたらいいと思いますか?
回答
こんにちわ。
自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。
去年より9月に鬱状態、自律神経失調症と診断されました。
...
