締め切りまで
5日

甘いかもしれないけれど、どうしても、ちゃんと...
甘いかもしれないけれど、
どうしても、ちゃんとできないの!
環境変わったらついていけないし
どうしても人の手を借りてしまうの!
わざとじゃないの!
もう、わがままとか、ずるがしこい
言われるの疲れた。家出したいの!
早く入所したい!
もう、できないこと、というか たぶん
うまくいかないし
もう施設じゃダメかな。 おもらし、するくらいなら怖いの我慢しなさいって 障害ない人に苦しみわからないだろ! 頼ってばっかりになちゃうし疲れた。 もう無理できない!
もう施設行きたいよ。病院が進めてくれた
施設でいい!どうせ色々できないんだから、
もう、やって!! 無理。ストレス
甘えだよね。わがままだよね!でもね
頭おかしくなりそう、家出するか、いきる価値なくなりそう!
おもらしのなにが悪いんじゃイライラ
他動のなにが、悪いんじゃぼけぇー!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、ケアホームへの入所は、どうなったのかな⁉
今、三連休に入ったから、自宅に戻っているのでしょう。
あなたが、ここに、突発的に書き込むときは、おとんやおかんに、暴言を吐かれたときだもんね。
あなたが、施設に入所したい…と、強く思うときは、自宅にいるときだもんね。
ねぇ、かれんさん、あなたは、ケアホームなり、施設に入所しても、おとんやおかんのいる自宅には、あまり帰らない方が、いいかもしれませんね。
私の友人は、かれんさんのように、知的障害がある方々の施設で、かなり長いこと、働いていました。
その友人は『施設に預けた親や家族は、ほとんど施設に会いに来ないし、自宅に帰ることもない。お盆やお正月も施設にいる』といったことを話していました。
私は、その話を聞いて『ご家族の方は、なんて冷たいのだろうか…』と思っていましたが…
かれんさん、あなたとご両親の話を聞いていると、『会わない方がいい親子関係』というのも『あり』かもしれないな…と、思いました。
あなたのおとんやおかんは、あなたの障害を、死ぬまで、受け入れることはないでしょう。
ならば、あなたが、あなたの意思で『親と離れて、一生、施設で暮らしたいです』と、心療内科の主治医の先生に、伝える必要が、あると思います。
そして、お盆もお正月も、過ごせる施設に、入所することだと思います。
おとんとおかんに会うのは、かれんさんが、今みたいに自宅に帰るのでなく、おとんとおかんが、かれんさんに面会に来て、外出する程度…。
もしかしたら、そのぐらいの距離感が、かれんさんと、ご両親にとっては、うまくいく関係性なのかもしれません。
かれんさん、あなたの障害区分で、受けられる支援サービスを、私も、調べてみましたが…
あなたは、ほとんどのサービスを、受けることができます。
だから、あとは、信頼できる心療内科の主治医の先生に『私は、家族と別居して、施設で暮らしたいです‼』と、強く意思表示(自分の気持ちをはっきりと伝える)することです。
それだけなのですよ。かれんさん😊
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ろーたすさん
以前 二回、本気かわかりませんが
たいいんときに施設紹介されたのと
それなら施設で一生暮らすのかい
いわれたことありますが
あまり施設がどんなんか
制度がわからないから。
施設=病院みたいに唸るしかないイメージで
ケアホームは体験 体験ばかりで親がイライラしてて。
日常生活ができないことを、せめられてる
気がして。 何回かトライして
嫌な思い、怖い思い、しかできなかった
例えば職員がこっそり出口からでたり←かなりストレスになって
たった、50メートルもないかもしれないがかなりのストレスに!
どっか、いなくなる、怖い思いするから
トイレゆっくりできなくて、
やらなきゃと思っても。すごく拒絶しちゃう
姿が見えてると安心して、入れる
例え誉められても。あとで否定的だったら
ほめられたと思えない失敗としかおもえないし
一人言に返事されたり。自分の 世界にいるときに邪魔されたくない。
おとなしく動かないより、ちょこまかしてる方が落ち着くから、動いてるいわれるし
ケアホーム入れないのかな。なら施設かなと
思いまして
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、あなたが、今、ケアホームを希望しているならば、そのことを、心療内科の主治医の先生と、日ごろ自宅に来る、訪問看護師さんに伝えましょう。
『私は、施設がどういう場所なのか、今わからないので、不安があります。一度、ケアホームに入所して、それで、ホームと自宅と行き来して、私が、過ごしやすいと感じたならば、ケアホームに入所を希望します』と。
そして…
『施設には、体験入所は、できないのでしょうか?今、私は、施設がどういう場所か、わからないので、施設がよいのかどうかは、決めかねます。』と。そして…
『ショートステイというシステムがあるならば、一度、施設で、体験入所をさせていただけませんか?』
と、この文面を、訪問看護師さんや、心療内科の主治医の先生に、見せたならば、今、かれんさんが、何に悩んでいるか…一番、あなたのことをわかっている方に、あなたの悩みが、伝わると思います。
かれんさん、あなた次第です。
三連休が終わって、かれんさん自身の気持ちを、伝えたいときには、この文面を見せてください。
かれんさん、おとんとおかんを変えることは、できないのですよ。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Kiyさん
でも、なぜか水飲まないと
病院から起こられちゃう!また
からだ壊すよ。って
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありさん。五月から入所の、話でてたのにもう
10月ですよ。もう無理なら施設でいい!って
とにかく家から出たいです
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ストラテラとコンサータ
学校で服薬を勧められ、息子本人も、パニックや、トラブルメーカーを無くしたいと服薬希望しています。💊の効き目や、副作用、費用等、どちらが良いのか、両方服薬して経験のある方がいらしたら教えて下さい。
回答
初めまして。
病院(医師)により、コンサータを扱っているか?の問題も有りますので、Dr.に相談が必要となります。
どちらか一つ、または併...


相手に伝えたいことが伝えれない
トイレ失敗絶対ダメだから、朝の3時や二時まで起きてたのに起きたら、動いた瞬間じょーっと溜まりすぎてることすら、わからないうわぁぁってなるし、水分控えたのに、頭洗ったりとか、日常生活苦手で出来ない事が気づかず、職員に手伝ってもらったら初めて、あれ。もしかして、誰かに頭洗うの手伝ってもらった?いつもベタベタなのに、きれいに洗えてる言われたが、ショートステイから戻って来て、一人で全部やらせてくださいと、まともに頭も洗えないのかバカって出来ない事ばかり頭いくから回りに起こられてきたから、名前呼ばれただけで、起こられるんじゃないか?ほめられるより、起こられてる言葉ばかりだから、わからない。職員に起こられないから、逆になんで??なるでも上手く話せないから、親から、話すな言われてます。依存して、甘えてるから、手伝わないで親言いました、頼ったり聞いたりするのは悪いこと?
回答
伝えたいけど伝えられないことを、大きなカードにして用意して、いつもそばに置いておくのはどうかな。
トイレ行く時間ですか?
とか
シャンプー...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
アドバイスありがとうございます
ウィスクはスクールカウンセラーさんに取って頂きました。
有意な差がなく、受診しても、「様子見」といわれる...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
ろーたすさん、入院をずっとしてるだと、年金が
、、、。
受診で、施設←身体介助してくれる場所探してくれてて、精神でも、両方持ってる人もいる...


今日知ったことなんですが、病院と施設長との考えがづれてて意見
書と診断書を市役所に出したのが介護を受けるものとしての判断とみなされてたのに施設長が、介護じゃなくて就労継続にするいってまして病院から話違う言われたんだが施設長怖いから逆らえないんじゃないか言われましたがどうしたらよいですか?
回答
かれんさん
最初に思いついたなら病院に言って下さい
話し安い人にかれんさんさんがいま施設長からパワハラを
受けていることやこんなにつらいこ...


年に対して、ついていけない発達と知能田中なんとかの検査では精
神年齢五歳と診断されて回りがにいうには、大きくなった幼稚園児まだ、能力が動物的とのことでして回りの普通に障害ない子どもに負けはじめてきて不安になってきて、おとなしく待たなきゃいけない病院で走り回ったり大きい声を出してしまったりはずかしいとか、そういうのわからないから他人におむつ交換してもらったり男の看護や助手でも平気だし。気持ち悪いのが、やだ曖昧な言葉がわからなくて待っててで、来なくなったと一人で動いて転んだり泣いたり例えば動けなくて、お腹痛くてトイレしたい言ってもそこでして言われて、二回コールしても無視されて。もれたらおこられて。混乱してこのとしになったらおむつしてないし化粧してきちっと会話できるはずなのにってカルテには難しいって書いてるのに。この子理解できないからっていきなり医療行為されたり時計の時に針読めず机に頭ガンガンしたり、ルールまもれないとか、苦しい
回答
かれんさん、こんにちは。
学校のトイレ、怖いですよね。
昔の学校のトイレは、コンクリートの床と壁で、灰色で暗くて、私もとっても怖かったで...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...


難聴の話のため、りたりこに相談すべきではないのかもしれません
が…話をさせてください。1週間前の今日、機能性難聴(心因性難聴)と診断されました。言葉の聞こえも悪いみたいなので、言葉の聞こえの検査も控えています。医師には、ロジャー(マイクのような送信機と補聴器型の受信機をセットで使います)の適応はあるけど、補聴器も薬も大丈夫と言われました。しかし、車の中やお店で人の声を聞き取ったり、男性の声が聞き取りづらく、いろんなサイトでほぼ100パーセント補聴器が必要と言われました。しかし、母には「医者よりネットを信じるのか!」「ネットに頼りすぎ!お医者さんは補聴器いらないって言ってるのに補聴器補聴器ってうるさい。お母さんの声も聞こえてるくせになんで補聴器にこだわるんだ」と叱られます。ロジャーも、「必要か知らないけど高いから無理」と。お医者さんを信じないわけじゃないんです。母が正しいのはわかります。ロジャーが高くて買えないのも、わかるんです。でも、聞こえが悪いのがどうしても不安で、どうにかしたくて、母に相談できない分ネットに頼ってしまいます。ロジャーのこともきこえのことも、今困っているのに1番わかってほしい親に相談できなくて辛いです。こうやって書き込んでいるのも、またネットであるりたりこ…一度ロジャーや補聴器のことを補聴器屋さんに相談したいのですが、母にどう言って連れてってもらおうかと思います。こんなことばかり考えてる私はやっぱり自己中でわがままなクズ娘なのでしょうか。
回答
自己中かあ………こはるさんに伝えておかなくちゃいけないことがあるような気がして考えています。
気になることは一生懸命調べてみるひとなんだろ...



精神薬を飲み始めて、肥満になってしまった
私は5年前に始めて心療内科に行き、そこから薬を飲むようになりました(発達障害と診断されました)薬を飲むようになったら、穏やかになり仕事がやりやすくなって助かってるのですが...5年間飲み続けて、体重が50キロから90キロになってしまいかなり体がしんどいです(食欲が抑えられず、爆食。)主治医に相談しましたが、薬は関係ないと言われてしまい...かなり悩んでます。因みに飲んでいる薬はエビリファイです精神薬飲んでる方は太りましたか?精神薬飲みながら痩せた方はいますか?色々しりたいです
回答
私も経験あります。食欲が収まらず、家族にあんた飲むように食べてるよ!と言われました。
薬で眠くなりすぎると精神科の先生に言ったら、エビリフ...


中学校2年の娘ですが、今ほぼ不登校です
学校にたまに行っても教室に殆んど入れなく個室にいます。小学校から同級生とのトラブルはたまにありましたが何とか通えてました。中学生になり今まで我慢していたものが爆発した感じです。無理に学校には行かせたくないのですが、将来の事を思うと自立できるのか心配です。私が母子家庭で経済的にも不安定なので。みなさんの意見をお聞きしたいです。娘は今年の夏、アスペルガー症候群と診断されました。
回答
補足です
がまんしていたことが爆発したというより、我慢する意味がわからなくなってるのではないかと思います。
自我の目覚めによるものかと...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
ADHDではない人にもなぜ効果があるか?
についてですが、
ADHDではない人が使用すると効果は一時的で依存すると言われています。
だから...


発達障害とかのことじゃなくてすみません
また、親に施設に入れる、ここに書いてる色々なことを祖父母にも言うなと言われました。先も短いし、迷惑をかけるなみたいな感じで。(心配させたくないし、言うつもりはありません。)別に誰でも、人自体が信じられないというわけではありません。妹や友達や祖父母などは信じられます。でも、親にはまたさらに、不信感が増しました。そこでなのですが、ここに前に回答頂いた、大人を入れる施設はないという話は本当でしょうか。疑い深くてすみません。怖くて。背景はよくわかりませんが、テレビなどでもニートの人などはいます。コロナとかで外出を避けてる部分もあり、逆に家に居づらいのでずっと引きこもるつもりもないし、様子を見て、外で働いて家を出るつもりです。でも、こういったここへの質問のようなことがあれば、生きていけないということですか?施設か何か、普通に生きるのを止めさせられることはありますか?お騒がせしたのにすみません。回答お願いします。ちなみに、今日の話です。
回答
私もあごりんさんと同じ意見です。
親御さんが希望したとしても、カフェラテさんと意志疎通できるのですから、
本人の意思をまるっきり無視して強...



何度注意してもいうことをきかない孫について
はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答
何となく、よくいるカツオ君(サザエさん)で、寄り道結構!寄り道は学びの宝庫!ワンパク上等!好きな事に熱中出来るのは素晴らしい!!宿題なんて...
