「一緒に寝てほしい」精神的に幼い娘の「ひとり部屋が欲しい」宣言!?障害がある娘の成長に、戸惑いとうれしさを感じて
ライター:よしだ
わが家の長女ゆいは小学6年生。ASD、軽度知的障害、場面緘黙の診断を受けています。
今回は、まだまだ幼いと思っていたゆいがすこし成長してきたなと思うことをお話しします。
監修: 三木崇弘
社会医療法人恵風会 高岡病院 児童精神科医
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒・東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了。
愛媛県内の病院で小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。愛媛時代は母親との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。
2019年4月よりフリーランスとしてクリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所などでの現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動を行う。2022年7月より社会医療法人恵風会 高岡病院で児童精神科医として勤務。
精神面で実年齢より幼いところがあった、娘のゆい
私は以前から、ゆいは精神面で実年齢より幼いところがあるかな、と感じていました。でも個性の範囲だと思って気にしていませんでした。
障害の診断がおりた今になって思えばもしかしたら特性もあったのかもしれませんが、なかなかの甘えん坊さんで初めてのところには一人で行けない、行く場所の下調べが必須…など怖がり屋さんだったのです。例えば、お買い物は店員さんと会話をしないといけないので苦手だし、小学5年生のときの自然学校では見知らぬところに親を伴わずに行くのが不安でたまらないようでした。「宿泊施設の間取りを教えて、施設の画像を見せて」と何度もせがまれたものです。
そんなゆいですが、小学校の高学年ともなると大人びてきたなと思うところがあります。
障害の診断がおりた今になって思えばもしかしたら特性もあったのかもしれませんが、なかなかの甘えん坊さんで初めてのところには一人で行けない、行く場所の下調べが必須…など怖がり屋さんだったのです。例えば、お買い物は店員さんと会話をしないといけないので苦手だし、小学5年生のときの自然学校では見知らぬところに親を伴わずに行くのが不安でたまらないようでした。「宿泊施設の間取りを教えて、施設の画像を見せて」と何度もせがまれたものです。
そんなゆいですが、小学校の高学年ともなると大人びてきたなと思うところがあります。
困っていた寝室問題
ゆいは、不安を感じるのが人一倍強く、一人で行動できるようになるには時間がかかるタイプでした。特に、電気を消して眠れないこと、だれかと一緒でないと眠れないことにはちょっと困っていました。いえ、ちょっとでなく大いに困っていました。
なぜかというと、わが家の寝室が狭いからなのです。
私たち夫婦と、ゆいと小3の妹。家族4人で川の字になって寝ているのですが、もうゆいは私と身長がほぼ同じなのです。そのため家族で寝るには手狭になっていました。
なぜかというと、わが家の寝室が狭いからなのです。
私たち夫婦と、ゆいと小3の妹。家族4人で川の字になって寝ているのですが、もうゆいは私と身長がほぼ同じなのです。そのため家族で寝るには手狭になっていました。
小学6年生になったある日…!
早く独り寝ができるようになってほしいと願いながら過ごしていたのですが、小学6年生になったある日、ついにゆいが「一人部屋が欲しい」というようになりました。
そこでパーテーションで子ども部屋を2つに区切り、それぞれにデスクとベッドを配置しました。広くはないですが個人のスペースをつくると大喜び!お気に入りのものを並べたりして楽しく部屋づくりをしていました。
とはいえ、個室は起きている時間だけ必要なスペースで、寝るときはやっぱりみんなと一緒がいいというのかなと思っていたのですが、「今日は私、この部屋で寝るね!」と宣言し、あっさりと一人で寝られるようになったのでした。
そこでパーテーションで子ども部屋を2つに区切り、それぞれにデスクとベッドを配置しました。広くはないですが個人のスペースをつくると大喜び!お気に入りのものを並べたりして楽しく部屋づくりをしていました。
とはいえ、個室は起きている時間だけ必要なスペースで、寝るときはやっぱりみんなと一緒がいいというのかなと思っていたのですが、「今日は私、この部屋で寝るね!」と宣言し、あっさりと一人で寝られるようになったのでした。
そしてもう一つ。個室をつくってから、ゆいはほとんどリビングに顔を出さなくなりました。食事と入浴後、少しゆっくりしたら部屋に戻ってしまいます。本人に聞くと「平日はゆっくりしたい」「一人になりたい」と言っていました。
正直に言ってしまうと、これは私としては寂しかったです…。でも夫に聞くと、夫自身も十代のころは用事があるとき以外は自室にいたというので「思春期はあんなものだよ」と言っていました。
正直に言ってしまうと、これは私としては寂しかったです…。でも夫に聞くと、夫自身も十代のころは用事があるとき以外は自室にいたというので「思春期はあんなものだよ」と言っていました。
あんなに部屋が狭いから早く個室に移ってほしいと思っていたのに、いざ行ってしまうと寂しいものです。これも成長なのかなとちょっとうれしく、かなり寂しくもあります…。でも私も子離れしていかないとと自分に言い聞かせています。
(監修:三木先生より)
自分から部屋で寝る、こもるようになるというのは成長のあかしですね。こういうときにあとを追わず寂しさをぐっとこらえるのも、子育てにおける大切な役割です。思春期の「一人でぐるぐる考える時間」をたっぷりつくってあげられると良いですね。
自分から部屋で寝る、こもるようになるというのは成長のあかしですね。こういうときにあとを追わず寂しさをぐっとこらえるのも、子育てにおける大切な役割です。思春期の「一人でぐるぐる考える時間」をたっぷりつくってあげられると良いですね。
「反抗期なんだから仕方ないでしょ!」理論派な発達障害娘に「反抗期」を教えてみたら…!?わが家の思春期の乗り越え方
軽度知的障害(知的発達症)とは?発達障害との関係、診断について【専門家監修】
「親子だけの関係」から脱却する思春期…戸惑いながらも大切にしたい新しい距離感とはーー精神科医・田中康雄先生
私はマウントの道具でライバル――母の加害意識のない加害に苦しんで。「今に成績が落ちる」と嘲笑、「ママ友に自慢できなかったじゃない」とがっかりされた思春期
発達障害の女の子と親が読みたい本10選! 発達障害理解、思春期のサポートに 役立つ本を紹介