
初めまして☺️主人と中学生の長男がアスペの働く主婦です。
息子の幼児期に市の支援センターで高機能自閉症の診断を受け、主人も同様であることが判明しました。
長男の幼児期の特徴は「抱っこで反り返る。棒状のものをずっと手のひらで回す。会話はしないがアルファベットや漢字、記号は読める。車内アナウンスをリピートする。」などでした。
私自身はアスペルガー症候群の二次被害、と言われるカサンドラ症候群になったことがあります。(カサンドラ症候群は自己診断)
しかし、現状に困ることはあっても、家族の愛情で満たされた気持で過ごす時間の方が多いです。
息子の幼児期に市の支援センターで高機能自閉症の診断を受け、主人も同様であることが判明しました。
長男の幼児期の特徴は「抱っこで反り返る。棒状のものをずっと手のひらで回す。会話はしないがアルファベットや漢字、記号は読める。車内アナウンスをリピートする。」などでした。
私自身はアスペルガー症候群の二次被害、と言われるカサンドラ症候群になったことがあります。(カサンドラ症候群は自己診断)
しかし、現状に困ることはあっても、家族の愛情で満たされた気持で過ごす時間の方が多いです。
投稿したQ&A

はじめて、山田さん☺️
優しい息子さんですね。
やりたくないことと、やりたいことがはっきりしていますね。
人に助けられる(支援される)⇒...

4

はじめまして、ゆみもんさん☺️
子供が周りとうまく付き合っていけなかったり、ついていけない姿をみるのは親として、とても辛いですね。
自分...

1

はじめて、スミーさん
現在、中学3年生のアスペルガーの長男を持つ、母です。
子供さんの学校、悩みますね。
私も保育園、小学校、中学、高校...


初めまして😃
けんこんさんの状況はうちと少し似ています。中学3年の息子がアスペルガーADHDで、母である私が昨年10月中旬頃から、うつ病に...

2

ぷにさんへ
発達障害かどうかに関わらず「怒りのほこ先を原因となった対象の人物にぶつける。」という対応を身近な大人が実行していれば、子供は...

4

子供のとても誉められたもんじゃない態は見てる親の方が辛いですよね。
私も子供の障害(アスペルガー症候群)を理解し、受け入れているつもりで...

1

ケロリさんへ
現在、中学3年の長男が支援教室に登録しています。大阪府の公立中学校です。
小学校・中学校どちらも支援計画書は見せていただ...

7