rikugameさんのページ

rikugame
はじめまして。札幌在住のリクガメです。11歳の娘がいます。
本人は学校は好きだけれど、学校だと家のような笑顔がない、初めてのことにパニック、時には心身症の症状も。
先日、軽度の広汎性発達障害の傾向と診断がありました。
いろいろ皆様から情報やアドバイスをもらいながら、気長にやってゆきたく思っています。
ダイアリーをみる
したコラム
男子からのちょっかいをスルーできない小3娘。「本気の意地悪じゃない」ことを、身近なあの子の行動で説明してみたら...!? のタイトル画像

男子からのちょっかいをスルーできない小3娘。「本気の意地悪じゃない」ことを、身...

48464 view
2020/02/12
ASD(自閉スペクトラム症)とは?発達段階で表れる特徴【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)とは?発達段階で表れる特徴【専門家監修】

84193 view
2019/10/28
小5での告知、早すぎた…!?ADHD息子に障害について伝えた日を振り返ってのタイトル画像

小5での告知、早すぎた…!?ADHD息子に障害について伝えた日を振り返って

47786 view
2019/09/26
「会話はニガテ派」でも親友ができる!ASD兄妹の独特な友達づきあいの方法って...?のタイトル画像

「会話はニガテ派」でも親友ができる!ASD兄妹の独特な友達づきあいの方法って....

26520 view
2019/09/13
睡眠問題が登校を阻む…!ASD兄妹が毎日学校に行きたくてもいけないワケのタイトル画像

睡眠問題が登校を阻む…!ASD兄妹が毎日学校に行きたくてもいけないワケ

45820 view
2019/07/12
限界だった発達障害の娘、中2で特別支援学級へ――そして高校選択も最終段階に【わが家の進路選択 Vol.6】のタイトル画像

限界だった発達障害の娘、中2で特別支援学級へ――そして高校選択も最終段階に【わ...

96433 view
2019/07/05
発達障害のある子の支援を、支える家族の「生きにくさ」とともに紐解く――精神科医・田中康雄が描くこれからの精神科医療のタイトル画像

発達障害のある子の支援を、支える家族の「生きにくさ」とともに紐解く――精神科医...

23628 view
2019/05/30
小学5年生で気づいた…!発達障害の娘、中学をどこで過ごすかが高校受験や将来の進路にも影響する?【わが家の進路選択 Vol.1】のタイトル画像

小学5年生で気づいた…!発達障害の娘、中学をどこで過ごすかが高校受験や将来の進...

137615 view
2019/04/22
【新連載!】振れ幅大きすぎ!同じASDでもこんなに違う…!?発達凸凹兄妹のドタバタ子育てのタイトル画像

【新連載!】振れ幅大きすぎ!同じASDでもこんなに違う…!?発達凸凹兄妹のドタ...

38889 view
2019/04/15
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前...

4690907 view
2018/12/07
【発達障害 子育て】親子で発達障害。マイナス思考の私に衝撃!息子の「辛くない」宣言のタイトル画像

【発達障害子育て】親子で発達障害。マイナス思考の私に衝撃!息子の「辛くない」宣言

22430 view
2018/09/13
精神科医の仕事は、心に寄り添うための橋渡し役。発達障害のある子の「育ち」のために-精神科医・田中康雄のタイトル画像

精神科医の仕事は、心に寄り添うための橋渡し役。発達障害のある子の「育ち」のため...

65553 view
2018/04/03