jasmineさんのページ

jasmine
息子 
中学3年生
ASD ADHD 発達協調運動障害あり。
診断は受けていないけれど、LDと書字障害もありそう。
言語性>動作性 
視覚処理が苦手の聴覚有利。
人一倍敏感ではなくて人一倍鈍感。
通級でSSTをしている。
性格は明るい。


シングルマザー
診断は受けていないけれど、ASD.ADHD.協調運動障害、書字障害を持っていると思う。
息子と同じくコミュ障だけど性格は根暗。

こんな親子ですが、よろしくお願いします。

ダイアリーをみる
投稿したQ&A
おはな様 回答を頂きありがとうございました。 感謝しています。 世間のかたから見て、発達障害へのイメージは様々だと思うので、好意的ではな...
2018/04/16
回答を見る
おはな様 そうです。宿題を手直ししたものです。 通級は発達障害の子がいくところで確かに間違えはないのですが、おはな様も仰る通り、もっとぼ...
2018/04/14
回答を見る
かや様 ありがとうございました 「案外、自分の子に関係なさそうな話はよく聞いてなかったりするので」 そうですよね!そうでありますように!...
2018/04/14
回答を見る
タチアナ様 ありがとうございました。 そうなんです、プライバシーが侵害されたこと、悔しいんです。発達障害があるということを強みにしている...
2018/04/14
回答を見る
カピバラ様 共感して頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。昨日は保護者会で、どん底の気分でしたが、今日は授業参観で現場の先生がたは...
2018/04/14
回答を見る
小学校の保護者会がありました

学年全体での集会時に、校長先生から学校の概要の説明があり、通級指導の〇〇教室(区の通級指導の名称)とは発達障害の子がいくところです、と説明がありました。小2息子の学年では、通級を利用しているのは息子だけで、クラスの子も息子が〇〇教室に通っていること知っています。息子の特性は、クラスの保護者にも説明していますが、発達障害があるとははっきりは伝えていません。なんだか、息子が発達障害と、他の保護者にも公表されたような辛い気持ちになりました。息子には、まだ発達障害があることは伝えてなく、鈍感なタイプなので、自分だけが通級に通っていることをあまり疑問に思っていません。それなのに、他の保護者の方や、同学年のお子さんから、発達障害として見られる形になり、今後自分の診断を知ったときに悲しむのではないかと思いました。今後、長ければ中学まで付き合う同級生と保護者です。今後の可能性に期待して、周囲には、特徴があるのは察するでしょうが診断の有無は曖昧にしておきたいのです。ちなみに、区の通級指導と検索すれば、発達障害と記されていますが、〇〇教室と検索しても発達障害とは、はっきり書かれていません。校長先生に抗議をしようか等と考えている私はおかしいでしょうか。

回答
おはな様 そうです。宿題を手直ししたものです。 通級は発達障害の子がいくところで確かに間違えはないのですが、おはな様も仰る通り、もっとぼ...
10
皆さま、ありがとうございました。 確かに、自信がなくて不安なのは息子ではなく私のほうです。 小学校に入って周りに理解を得ないといけないこと...
2018/03/20
回答を見る
皆さま、たくさんのご回答をありがとうございました。手直しをすることてで、息子をとても傷つけてしまったことがわかりました。プライドが高いとい...
2018/03/19
回答を見る
小学校一年生の自閉スペクトラム、発達性協調運動障害のある息子

のことで相談します。知的障害はなく、暗記力は優れているのですが、文章を考えたり、絵を描く力がありません。通常級で通級にも通っています。先日、絵日記の宿題がありました。まだ春休みではないので提出は翌日です。拒否なく一人で書いていたので、まずはやらせてみたところ、あまりの低クオリティと雑さにがっかりしました。絵日記そのものの意味もわかっていない様子でした。息子の学校では宿題は全て親がサインをすることになっているのですが、恥ずかしくてサインをしたくなかったので、私が文章と絵の構図を考えて無理やりやらせました。しかし、プライドがもの凄く高いので、泣き喚き、少しの指摘で怒って床にひっくり返りなかなか進まず、結局3時間近くかかり、親子してヘトヘトでした。その後も不安定になり、最近は治まっていた、突然の大声や、床をフラフラ走りながら駅名をひたすら呟くなどの行為が再開してしまいました。今後、息子にとって無理そうな宿題がでたときは、どのように対応するか悩みます。1.今回のようにやらせる2.親は今回よりは介入を減らして、低クオリティでも提出する。また、こういうことは、先生に相談してみても良いことなのでしょうか。

回答
あゆさん はじめまして、当事者です。 一度、高校生くらいに習い事で同じことをされたことがあります。 やはり気分のいいものではありません...
18
やっこ様 息子様が、後遺症なく元気に育っているご様子がとても嬉しいです。 今後は特性の原因は考えず、親子で楽しく過ごしていきたいです。 ...
2018/03/05
回答を見る
ruidoso様 お産についてのお話、ありがとうございました。私の母も私が仮死状態で産まれたときに心配したと思います。 母はもう他界して...
2018/03/05
回答を見る
おはな様 資料まで載せて頂いて、ありがとうございました。長年の疑問が解決してすっきりしました。ありがとうございました。
2018/03/05
回答を見る