
8歳のASD、ADHD男子の母です。
3歳から療育センターにお世話になり、今は支援級に通っています。
まだまだ、子供のために何ができるのかなー、何の知識を増やせば良いのかなー、という手探り状態ですが、発達ナビさんのコラムや、皆さんの投稿、紹介されていた本などを少しずつ読ませてもらって、日々色々助けられて生活しています。
3歳から療育センターにお世話になり、今は支援級に通っています。
まだまだ、子供のために何ができるのかなー、何の知識を増やせば良いのかなー、という手探り状態ですが、発達ナビさんのコラムや、皆さんの投稿、紹介されていた本などを少しずつ読ませてもらって、日々色々助けられて生活しています。
した親子のヒント

食事
お箸がうまく使えない


発信・言葉の遅れ
質問に対して答えが噛み合わない・返答がない


発信・言葉の遅れ
発音が不明瞭で他の人に伝わらない


発信・言葉の遅れ
ロボットのように不自然で平坦な話し方・棒読みのような話し方をする


発信・言葉の遅れ
声の大きさの調節が難しい


発信・言葉の遅れ
ちょっとした雑談が難しい


会話のトラブル
会話の中で一方的にしゃべってしまう


読み
「っ」「ょ」など小さな文字を読み間違える


トイレ
家以外のトイレにはいれない


読み
読んだ内容を理解しているか不安
