通常学級での環境整備は、保護者からの働きかけも大切

発達障害のある子どもを「通常学級」に入れるときに気をつけたい3つのポイントの画像
(C)今井久恵, すばる舎
Upload By 立石美津子
通常学級では、個別の指導計画や個別の教育支援計画書の作成義務も無く、担任は特別支援教育の有資格者ではありません。

お子さんの発達が気になるご家庭で、通常学級への就学を考える場合は、子どもが少しでも過ごしやすい環境を整えるため、保護者自身が子どもの特性を理解し、学校の先生への説明・相談を丁寧に行うことが大切だと思います。

この記事を書いた人の著書

立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方
立石美津子(著),市川宏伸(監修)
Amazonで詳しく見る
立石 美津子 (著), 市川 宏伸 (監修)『立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方』すばる舎,2016年刊
https://www.amazon.co.jp/dp/4799105566
参考:学級編制の仕組みと運用について(義務)|文部科学省
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1295041_2.pdf
参考:教員の特別支援教育に関する専門性の現状と課題について|文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1298226.htm
参考:小学校学習指導要領等における特別支援教育の充実|文部科学省
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/10/30/1397004-14-2_1.pdf
参考:学校教育法施行規則の一部を改正する省令について(概要)|文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/11/21/1411291-6_1.pdf
障害のある子の「個別カルテ」ってどういうこと?文科省に聞いてみたのタイトル画像

障害のある子の「個別カルテ」ってどういうこと?文科省に聞いてみた

普通級?それとも支援級?子どもの人生の節目を前に、親ができることのタイトル画像

普通級?それとも支援級?子どもの人生の節目を前に、親ができること

就学相談とは?通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校について【専門家監修】のタイトル画像

就学相談とは?通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校について【専門家監修】

公立小中学校の「特別支援学級」、保護者が知っておきたい学級編制の仕組みや課題点とは?【教育行政の専門家にきく】のタイトル画像

公立小中学校の「特別支援学級」、保護者が知っておきたい学級編制の仕組みや課題点とは?【教育行政の専門家にきく】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。