みんなと違うからこそ、面白い!ADHDの特性こそが、息子の魅力

中ページより
(C)洋泉社
Upload By 発達ナビ編集部
:お話を聞いていると、ラム*カナさんは「みんなと違ってもいいじゃん!」という考えを、子育てをする前からお持ちだったように感じるのですが…

:私、極度のあまのじゃくで、みんなが良いって思っているものに反発する性質がありまして…コンビニでレジのところにちょっとしたお菓子が置いてあると、「ここでこれを買ったら、お店の人にしめしめって思われるだろうな…」って考えちゃって買えなかったり。あと、私は左利きなんですけど、左利きはみんなと違っていいな、直さないようにしようと思ったりとか。

小さい頃は背が高いことや、親に言われても性格が直らないことに悩んだりしたんですけど、大人になって「みんなと違うことは悪いことじゃない」って気づきました。芸人さんみたいに自分の欠点にもなりうる部分を前面に出して笑いにつなげるのと同じように、みんなと違うところはウリになる部分だと思うようになって。

だから、「みんなと違うところこそが面白みだな」っていう考えは子どもを産む前から自分のどこかにあったものだと思います。

:書籍の中で、「ペアレントトレーニング」についてのページがありましたが、お子さんの「好ましい行動」を書きだすところで「ほかにもたくさんあって書ききれない」という言葉があったことを思い出しました。

ラム*カナさんの「みんなと違うところこそ面白み」という考えが、こんなところにも表れているような気がして。
・元気にあいさつできる
・小さい子にやさしく接することができる
・弟の着替えを手伝ってくれる
・自分が役に立つことはないかと常にアンテナを張っている
・少し苦手な食べ物でも残さず食べられる
・自分で工夫して遊び道具を作る
・家族思い
(他にもたくさんあってここに書ききれない)

【「ペアレントトレーニングとは」より】
出典:http://amzn.asia/5bbwEO9
:とある育児番組で、「子どものいいところを20個書いてください」というアンケートがあったんですけど、「えーーっと…」って唸っている親御さんがすごく多いのを見たんです。その様子をみて、「絶対に私は、子どものいいところをすぐ言えるママになろう!」って思ってました。

実際、自分の子どもはかわいいですし、いくらでもいいところは見つけられたから、書ききれなかったです。その時のペアトレの授業では、プリントをはみ出す勢いでバーッて書きました。

:ほかのお母さんに結構びっくりされたのでは?

:発表する時間があったんですけど、時間が足りなくなりました(笑)。「ああ、終わりですか!もっとありますけど!」みたいな。

ADHDの兄と、定型発達の弟。兄弟それぞれにイイっ!!

「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
(C)洋泉社
Upload By 発達ナビ編集部
:ADHDのないアイキくんとキョウタくんを比べてしまうことってないんでしょうか?「もっとキョウタもこうできたらいいのに…」とか。

まったくないですね。

:ですよね。一応聞いてみたんですけど、多分ないだろうなって思ってました(笑)。

:もちろん違いがたくさんあるし、比較することはあります。キョウタができなかったことがすんなりできるアイキにはただただ感動するし、すっごーーいって思います。でも一方で、普通の体力を持ってる弟と、尋常じゃない体力を持ってるお兄ちゃんとでは、やっぱりキョウタの体力に感動するし。私すごく得してるなって思いますね。

:兄弟それぞれのいいところが、両方楽しめる。

:そうそう。

兄・キョウタくんが2歳のとき。初めての”弟”という存在に戸惑いを隠せず…

:アイキが生まれたばっかりの時は、キョウタも2歳になりたてで、「弟」という存在の意味が分からなかったみたいで。かわいがるでもなんでもなく無関心だったんです。

ところが、アイキがちょっと移動できるようになったとたん、自分のテリトリーに入ってこられたストレスで手を出すようになって。それからというもの、弟に対するコミュニケーションが、100パーセント暴力になってしまって…。

触られれば「やめて!」。話しかけられれば「うるさい!」など、嫌悪感ばかり表していました。なんでこんなに弟の存在を受け入れられないんだろうって悩みました。しかも周りの男の子兄弟をもつママに聞いても「うちはそんなじゃなかった」と言う人ばっかりで…。

:そんな頃があったんですね。今の仲良しなエピソードからは信じられないです…

:でもちょうどそのころ、発達障害専門のお医者さんに見てもらうことがあったんです。そのときに悩みを話したら、「そういうもんだよ」って言ってもらえて。「『仲良くしなさい』じゃ意味が分かんないから、もしなにかいいことができたときに、それを褒めればいい」とアドバイスされて、なるほど!と思ったんです。

それからは、ちょっとでも優しくすれば褒めてあげるようにしました。例えば、弟が欲しいオモチャを自分が欲しくなっちゃって、いじわるな気持ちで違うオモチャを貸したときに「こっちは貸してあげられたね」って言ったり。弟に「うるさい!」って怒鳴ったときは「手じゃなくて口で自分の気持ちを伝えてあげられたね」とか…。

:普通だったら褒めないようなことでも、褒めるようにしたんですね。

:当時は褒めポイントを下げないと本当に褒めるところがなかったので(笑)。それからは、そういう成功体験が積み重なり本人の心が成長したのもあって、2~3年かかってようやく仲良く遊べる時間も増えてきました。

:今のお話を聞いたあとにこれを読むと、本当にじんときますね。

「見えてきた優しさ」(『カラフル男子牧場‐ADHD長男とお調子者次男の兄弟物語‐』より)

「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
(C)洋泉社
Upload By 発達ナビ編集部
:そうなんです!このころは本当に弟に優しくしたことなんてなかったような時期だったので、本当びっくりしました。しかも、嘔吐物をキャッチしてあげることになんの迷いもなく行動に出たことも感動しました。そのときの弟に必要なものを自分で考えて用意してくれたり…このときの行動は、夫より何倍も早かったです(笑)。

このくらいのときに、「あ、この子はちゃんと観察力があるんだ」って気づきました。自分のことだけで精いっぱいという感じで生きているとばかり思っていたけど、すごく周りをみているんだなって。

:喧嘩もするけど、本当にお互いに支えあっている感じがします。

:キョウタはひとり遊びもできるんですけど、アイキはお兄ちゃんがいないとおもちゃとかでは遊ばないんですよ。だからなんとなくアイキはお兄ちゃんに遊んでもらっているんだなあって思っていたんです。

でもある日、キョウタが国語の授業でやったノートを見たら、そこには「自分の好きなことはなんですか」という質問に、「おとうととあそぶことがいちばんすきです」って書いてあって、あっ、そうなんだ!と思いました。確かに、キョウタがいちばん羽を伸ばしているのは弟と遊んでいるときだなと思ってはいたんですが、その質問でいちばんにそれが出てくるとは思わなかった。

ひとり遊びもできるキョウタだけど、弟がいたらもっと楽しい。弟がいないと、何時に帰ってくるのかなってずっと気にしているお兄ちゃん…。お互いが思いあっているんだなあって感じました。
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
「次何すればいいんだっけ?」と困っている兄・キョウタくんを助ける弟・アイキくん
Upload By 発達ナビ編集部
「あれ、僕は次なにするんだっけ」我が家のADHDなお兄ちゃんを救う、小さなお助けマンは…
https://h-navi.jp/column/article/35025784

無理強いはしない、でも誘ってみる。待っていれば子どもはいつか成長する

「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
まるで苦行?ADHD息子と国語の宿題に取り組んでみると…
https://h-navi.jp/column/article/35025626
:「障害のある子どもの育児」というどうしても重くなりがちなテーマを、これだけ笑いにできるっていうのがラム*カナさんの漫画の素敵なところだと思います。そう考えられるようになるまでに、発達支援センターの方々にお世話になったと書いてありましたが…

:担当してくれた先生が、長男のいいところをたくさん見つけてくれる先生だったんです。支援センターに通っていたころは、その先生と会うたびにキョウタのいいところや面白いところの言いあい合戦になってました(笑)。

「こんなおかしなことがあって!」とか「これもすごく面白かったよね~」とか。考え方がすごく似ていたってこともあったんですけど、キョウタのいいところを見つけてもらえると、私のことも認めてもらえたような気がしてうれしかったですね。「ママもがんばってるよね」と言ってくださったのは非常に励みになりました。

:そういう方との出会いも、息子さんのいいところにたくさん気がつくきっかけになったんですね。

:子どもには悪いところ、良いところ両方がもちろんありますけど、悪いところをなくそうとするより、良いところを伸ばせば悪いところはおのずと減ると思うんです。そういうことを改めて感じさせてくれたのは発達支援センターの方だったり、専門のお医者さんだったと思います。

例えば…キョウタはオムツがはずれたあと、おもらしはほとんどなかったんですが、うんちだけはおむつでしたがってたんですよ。

あるとき専門の先生に相談してみたら、

「強制的にトイレでやらせるのは絶対ダメだけど、誘うことはしてください。トイレに誘うだけ誘って、まずは1秒でもいいから便座に座らせて、座れたことを褒めてください。そのあとオムツでうんちをしたらそのときはそれで良し。その次は3秒座らせ、次は5秒…としていけば、おのずと嫌がらずトイレでできるようになってきますよ。」

と言われたんです。実際にそうしてみたら、本当に半年くらいでトイレでうんちできるようになって。

そのとき、この方法はなんでも使えるなと思ったんです。無理はさせず、何かさせたいことがあったら誘うことから促して、ハードルを低いところから始めてあげればいい。今は小学校に行ってますけど、細かいことは置いといて、無事帰ってきたら合格!です(笑)。

:あの「寝る前のひとこと」のコラムのお話ですよね。大好きです!泣けます。
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
「息子がADHDでラッキーだった!」育児漫画家ラム*カナさんがそう語る理由は?の画像
Upload By 発達ナビ編集部
「今日も無事に帰宅してくれた」その安堵を伝えたときに、思わず泣けた息子の言葉
https://h-navi.jp/column/article/35025723
:今は苦手なことでも、無理して克服させるわけではなく、本人がやりたくなるのを待つ、ということなんでしょうか?

:そうですね。もし字を書くのが嫌いで、やりたくなかったら今はいいと思っています。やりたくなったらその時期に頑張ればいい。

それでも前に比べたら文字はスムーズに書けるようになってるし、嫌がる度合いも減ってきたので、無理にやらせなくても変わっていくかな、待てばいいかなと思っています。1年生だしまだまだこれからだから、今はまだ焦ることはないかなと。

逆に掛け算や割り算は大好きなので、本当はそろばんなどの習い事をやってみたらいいのではと思ったりするんですが、今は弟と遊ぶことがなにより楽しいみたいなので、本人が数に関する習い事をしたいと言ったときがそのときなのかなと思っています。
次ページ「「ウチの子ADHDでさ~」そんな会話が自然に生まれる雰囲気をつくりたい!」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。