トークンのやり方&ポイント

1. トークンシートをダウンロード

発達ナビオリジナルのトークンシートは5回分と10回分の2種類あります。子どもの目標設定にちょうどいい方を選んで、下記のリンクからダウンロードし、プリントアウトしてください。
夏休みトークンシートの写真
夏休みトークンシート
Upload By 発達障害のキホン

2. 子どもに説明

「約束したことができたらシールが1枚貼れるよ。シールが貯まったら、ご褒美と交換できるよ。やってみない?」など、トークンエコノミーシステムについて説明します。

3. 具体的な目標、何回で交換できるかを一緒に決める

子どもと何に取り組むかと、何回でご褒美と交換できるかを決めます。

目標は具体的な行動にします。
(いい例)「朝、起きたら顔を洗う」
(悪い例)「いい子になる」

シートの貼るスペースは5回と10回で作成してありますが、回数は減らしても大丈夫。回数を増やす場合は「トークンシートを5枚貯めたら交換」などとしても良いでしょう。

いずれも保護者が決めて押し付けることのないよう、話し合って一緒に考えると良いでしょう。子ども自身が納得してチャレンジすること、その子にとって適切な課題設定をすることがモチベーションと達成感を両立させます。

そこで、最初は好きな活動に取り組んだり、回数も初回や難易度の高い課題の時は少なめの回数にしたり、簡単にご褒美がもらえるようにすると「頑張れば交換できる」という仕組みがより理解しやすくなるでしょう。

4. 強化子とご褒美を決める

1つできた印を何をするか、ご褒美は何がいいかなども、子どもが選ぶようにし、親子で合意しながら決めます。

ポイントは、少し頑張ったらできる回数にすること、子どもにとって嬉しいご褒美にすることです。

できた印もモチベーションとして機能するように、好きなキャラクターのシールにしたり、子どもが自分でスタンプを押したり、その子が楽しく取り組めるものを工夫するとよいでしょう。

5. やってみる

トークンシートに約束を書き込み、子どもと一緒に取り組みます。シートは見えるところや課題に取り組む場所の近くに貼っておくとよいでしょう。

6. できたら褒める&ご褒美!

できた時はできるだけその場ですぐに具体的に褒めます。シールなどを子ども自身に貼ってもらいます。決めた回数がたまったら、ご褒美と交換します。

達成できたら、目標や強化子、回数を変えてチャレンジしましょう。「朝、顔を洗う」から「朝、顔を洗って歯磨きをする」へなど、習慣化しながら無理なくステップアップできると良いですね。

うまくいかない時はどうすればいい?

トークンエコノミー法に取り組んでも、三日坊主で終わったり、続けられなかったりする時は、何が原因なのでしょうか?以下の視点で、目標設定が適切かどうか、子どものモチベーション付けができているかチェックしてみましょう。

・課題の難易度は難しすぎ、あるいは簡単すぎないか?
・保護者がしてほしいことを、子どもの同意なく押し付けていないか?
・ご褒美は子どもにとって嬉しいものか?
・飽きずにモチベーションが維持できる回数を設定しているか?
・強化子をあげるタイミングができた時から時間が経ち過ぎていないか?
・「毎日●●する」など一度失敗すると続かない目標設定にしていないか?

目標設定が適切でも飽きてしまっている場合、「●曜日にできた時はじゃんけんして、勝ったらポイント2倍!」などと決めて、ゲーム要素を盛り込むと、楽しめる場合もあります。また、「できた時に褒める」「達成感を感じる」ことも大きなモチベーションになりますので、思いっきり一緒に喜びましょう。

親子で「やったね!」「できた!」が見える夏休みにしよう

トークンエコノミーシステムは、親子で楽しみながらモチベーションを維持するのにぴったりの方法です。ぜひ、発達ナビのトークンエコノミーシートをご活用ください。

夏休みに頑張りたいことを親子で話し合い、「できた!」の瞬間を一緒に喜べるチャンスをたくさんつくりましょう!
2018年夏休みの思い出をつくろう!発達障害のある子も楽しみやすいイベント紹介のタイトル画像

2018年夏休みの思い出をつくろう!発達障害のある子も楽しみやすいイベント紹介

発達障害の子どもとの夏休みはどう過ごす?よくあるお悩みと対処法5選!のタイトル画像

発達障害の子どもとの夏休みはどう過ごす?よくあるお悩みと対処法5選!

夏休みの宿題、最終日にもう泣かない!ドリル・自由研究・日記・作文・図工…お悩み別の解決法をご紹介のタイトル画像

夏休みの宿題、最終日にもう泣かない!ドリル・自由研究・日記・作文・図工…お悩み別の解決法をご紹介

ABA(応用行動分析)とは? 支援はどこで受けられる?家庭でもできる?【専門家監修】のタイトル画像

ABA(応用行動分析)とは? 支援はどこで受けられる?家庭でもできる?【専門家監修】

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。