食べない理由は「好き」か「嫌い」だけじゃない
好き嫌いは許しません!と育てられた私はむっくんの偏食にずいぶんと悩み戸惑いました。だけど診断後、どうして食べないのかな?という目線を持てるようになったことで、食べないもの一つひとつに単なる「好き、嫌い」以外の理由があることを知りました。
むっくんは感覚が敏感なので、「食べる」という視覚、嗅覚、触覚、味覚、固有覚と様々な感覚に強い刺激が入ることに、恐怖心を抱くことがあるように感じます。中には受け入れがたい感覚もあるのでしょう。しかも特性により、はじめの一歩を踏み出すことも苦手なので、新しいものを受け入れるには、人一倍パワーや時間が必要なのかもしれません。
そう考えると、辛いなら無理しなくていい、死なない程度に食べてればいいやと思えるようになりました。
そう考えると、辛いなら無理しなくていい、死なない程度に食べてればいいやと思えるようになりました。
食べることが幸せにつながるように
それでも、食べることが好きな私は、むっくんがおいしいなぁ、幸せだなぁと思える食べ物を、ひとつでいいので増やしたいとも思っています。余計なお世話かもしれないけれど、年単位の時間をかけてゆっくりと経験値をあげていけたらなと考えています。
むっくんのおかげで食べ物と向き合う時間が増えた私。以前より旬の食材センサーの感度は上がりました。わぁ、今年もスイカの季節だね!と、季節の移ろいを敏感に楽しめるのはむっくんのおかげだなと思っています。
むっくんのおかげで食べ物と向き合う時間が増えた私。以前より旬の食材センサーの感度は上がりました。わぁ、今年もスイカの季節だね!と、季節の移ろいを敏感に楽しめるのはむっくんのおかげだなと思っています。

ふりかけ以外断固拒否の長男…「偏食、直さなきゃ」の重圧を救ってくれた先生が神対応すぎる!

子どもの偏食、どうしてる? 発達障害との関係は?原因と工夫、みんなの体験談を一挙にご紹介!

家族団らんより偏食指導!モーレツ母さんだった私が、今思うこと

-
- 2