使いやすい道具を使うのは、悪いことではないよ

「学びやすい道具」を学校で使えていますか?アンケートから見えた、学びのツールの合理的配慮の現状の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10230001574
現在の学校は「みんなと同じ」であることがとても大切にされていると感じます。

こういった公平さが大切になる場面もあるでしょう。しかし、その公平さは全ての場面で適用されなければならないものではないと思います。

みんなと同じが良いこととされる価値観の中でひとりの子どもだけが違うものを使うことは、現場で指導されている先生にはさまざまな場面で難しいことが出てくるかもしれません。そのときは、私たち保護者と手を取り合って、子どもを見守るパートナーとして、どうすれば子どもたちに「使いやすい道具を使うのは悪いことではないよ」と理解してもらえるか一緒に考えませんか?

合理的配慮というと難しいことに聞こえますが、使いやすい道具を使うという小さな一歩から始めることができたらいいな、と思います。
合理的配慮とは?考え方と具体例、合意形成プロセスについて【専門家監修】のタイトル画像

合理的配慮とは?考え方と具体例、合意形成プロセスについて【専門家監修】

新学期は新しい先生との出会いの季節! 合理的配慮を頼むポイント、 先生との関係性づくりのコツって?のタイトル画像

新学期は新しい先生との出会いの季節! 合理的配慮を頼むポイント、 先生との関係性づくりのコツって?

「合理的配慮」を学校にお願いする前に、やっておきたい3つのことのタイトル画像

「合理的配慮」を学校にお願いする前に、やっておきたい3つのこと

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。