並べ方に現れる成長

息子のつくる世界を通して見える気持ちの変化や成長にいつでも気づける母でいたい
Upload By かさはらあやこ
それからは、彼のつくり出す世界がとても好きになりました。

散らかった部屋の一部に、きちんと並べられた何かがあったり、錦糸卵を手でちぎって並べたり、お菓子を並べたり。同じ色で並べたんだな、同じ形で揃えたんだな、凄いなぁ、楽しいなぁ。そんな風に思えるようになりました。

並べ方にも成長が現れます。最初は、同じ色、同じ形を揃えるだけでした。一方向を向いて並んでいたフィギュアは、幼稚園に入園したころには、向かい合わせに並んでいたり、円になったり。なんの規則性もないと思っていたお皿に並べたおままごとの食べ物が、全部オレンジ色の食べ物だったり、自分が食べたことのある物だったり。おままごとのポテトが人のかたちになったときには感動しました。いまは好きな番組の再現で、数字や文字を並べています。

同じ視点に立って、目線を変えてみることで何がしたいのかわかるようになったり、意味がないと思っていたことに意味があったり。息子のつくる世界を通して見える気持ちの変化や成長にいつでも気づける母でいたいと思います。

執筆/かさはらあやこ
(監修:初川先生より)
いっちゃんの思いや意図をお母さんが理解した、その瞬間からまさにお母さんにとっては世界が広がり、色が鮮やかになったように感じられたのかもしれませんね。子どもには子どもの思いや意図があって、さまざまな言動をしています。大人の世界にはそれを狭く切り取ってしまう言葉(例えば「こだわり」「症状」「自閉症の特徴」など)があり、その枠組みで目の前のお子さんの様子を見てしまうと、その枠に合うことしか見えなくなってしまいます。子どもの目線で子どもの見ている世界を見る。それがどれほど大切なことか改めて伝わるエピソードだと感じました。
おもちゃにも人にも興味なしの息子。接し方が分からず自分を責める日々で見つけた「お手本」のタイトル画像

おもちゃにも人にも興味なしの息子。接し方が分からず自分を責める日々で見つけた「お手本」

観察して描くことが苦手な自閉症息子。3時間かけたアサガオの絵に、息子の世界を感じてのタイトル画像

観察して描くことが苦手な自閉症息子。3時間かけたアサガオの絵に、息子の世界を感じて

集団行動はムリ、ことばも遅いけれど。幼稚園での「クレヨン」事件が、自閉症ハルの成長を喜べるきっかけにのタイトル画像

集団行動はムリ、ことばも遅いけれど。幼稚園での「クレヨン」事件が、自閉症ハルの成長を喜べるきっかけに


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。