親御さんの悩み「子どもを叱りすぎてしまう」
私は子どもを叱りすぎてしまうという悩みをもつ親御さんには、「一度、親戚の子どもを預かっているつもりで叱ってみるといいですよ」というお話をします。それには期待をかけすぎずに「親戚の子ども」くらいの距離感で、わが子を客観視してほしいという意図もあります。
なかなか親が「客観視」というのは難しいかもしれませんが、子どもをありのままに正しく見るという点では大事なことだと思います。
子どもの就学に際し学級の選択に悩む親御さんの話をしましたが、お子さんが無理をしないですごせる環境も、客観視を意識して見極めてほしいと思います。
なかなか親が「客観視」というのは難しいかもしれませんが、子どもをありのままに正しく見るという点では大事なことだと思います。
子どもの就学に際し学級の選択に悩む親御さんの話をしましたが、お子さんが無理をしないですごせる環境も、客観視を意識して見極めてほしいと思います。
本田秀夫先生の著書
子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと
SBクリエイティブ
Amazonで詳しく見る

子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと
SBクリエイティブ
楽天で詳しく見る


「他の子はもうできるのに」の親心、ホントに必要?私が苦手の克服は美徳ではないと思う理由

個性とは何が違うのか?専門医の私が、発達障害を「少数派の“種族”」と表現するワケ

ピュアな自閉スペクトラム症、ピュアなADHDは少ない!?意外に多い「重複する発達障害」を紐解く
