「うちの子、もしかして発達障害?」健診や幼稚園プレ、小学校でのトラブルで、癇癪やクレーンが気になってなど、体験談コラムまとめ
ライター:発達ナビ編集部

「うちの子、なんだかほかの子と違う…?」「なんでこんなにも育てづらいの?」発達の遅れや健診での指摘など、『もしかして』と思った瞬間は人それぞれ違うと思います。今回はそんな『もしかして、発達障害?』と感じた出来事のコラムをまとめてお届けします。
どんな瞬間に「発達障害」の可能性に気づいたの?
入園、入学、進学に向けて、そろそろ準備を始めている時期だと思います。そんな節目の時期は何かと子どもと向き合うことも多いですよね。今回は『もしかして、発達障害?』コラムをまとめてお届けします。気になるコラムはぜひリンクをクリックして読んでみてください。
幼稚園のプレで周りの子と比べて圧倒的に幼い娘に衝撃を受け…
2歳10ヶ月のとまちゃんは幼稚園のプレに行くことに。ドキドキしながらやってきたプレ初日、ほかの子どもたちを見てとまぱんさんが感じたこととは…。

娘だけ圧倒的に幼い?プレ幼稚園で感じた衝撃が、母を発達支援センターへの相談に走らせて
集団行動ができない…授業中にソワソワイライラしてしまう…そんな息子を見て
小4のときに発達障害の診断を受けたリュウ太くん。かなしろにゃんこ。さんが、最初に「あれ?うちの子変わってるかも」と感じたのは小1のときでした。

みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまで
