ASD息子も春から中学生!スクールカウンセラーとの面談で「壁にぶつかる可能性が高い」と厳しい予想も。本人と親、それぞれができることを探して
ライター:丸山さとこ
ついこの間小学校に入学したような気がするのに、気がつけば春には中学生になるコウです。スクールカウンセリングでも、中学校入学後の生活について話をすることが増えてきました。
カウンセラーの先生は『今は落ち着いて過ごしていても、中学になってからはいろいろな壁にぶつかる可能性は高い』とおっしゃいつつ、できる対策について教えてくださいました。
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。
1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。
春には中学生になる予定のコウです
相変わらずのコウですが、着実に大きくなっています(主に身長が)
ついこの間小学生になったような気がするのに、気がつけば春には中学生になるコウです。相変わらず工作とゲームとおしゃべりが好きで、学校のことから最近興味を示している歴史の話まで「少し静かタイムにしない?」と言いたくなるくらい毎日あれこれと話してくれます。
そんな風に毎日を一緒に過ごしていると「もうじき中学生になるのに変わらないな~」と感じてしまうコウですが、ここ半年間で身長も私を越えて声も低くなり、急に”中学生間近な雰囲気”になってきました。
そんな風に毎日を一緒に過ごしていると「もうじき中学生になるのに変わらないな~」と感じてしまうコウですが、ここ半年間で身長も私を越えて声も低くなり、急に”中学生間近な雰囲気”になってきました。
今は理解が得られているけれど…
スクールカウンセラーの先生は、コウの現状を見て『今は落ち着いて過ごしていても、中学になってからはいろいろな壁にぶつかる可能性は高い』とおっしゃいます。
「6年間の小学校生活で大体のクラスメイトは『丸山君はこういう人だな』ということをだいたい分かっているので、学校生活の中でのちょっとしたズレは助けたり流したりすることができています。ですが、中学になれば環境の変化と忙しさで、みんな自分のことだけで手一杯になることが多いです」
「中学ではこの小学校以外からの生徒の割合が多くなります。丸山君を知らないお子さんが多い状態になると、今のように周囲からそのまま受けいれてもらうことは難しくなるかもしれません」
…と、スクールカウンセラーの先生は現時点で予測される今後の可能性についてお話ししてくださいました。厳しい予想ですが、『今までのコウを見てるとな~実際そんな感じだろうな~…!』と私も思います。
「中学ではこの小学校以外からの生徒の割合が多くなります。丸山君を知らないお子さんが多い状態になると、今のように周囲からそのまま受けいれてもらうことは難しくなるかもしれません」
…と、スクールカウンセラーの先生は現時点で予測される今後の可能性についてお話ししてくださいました。厳しい予想ですが、『今までのコウを見てるとな~実際そんな感じだろうな~…!』と私も思います。
「そのときどきで対応していこう」と夫婦で話し合い
「中学生、なってみないと分からない…(五七五)」
思わず五七五でボヤきたくなるくらい、コウの中学校生活がどうなるか予想できない今現在の私です。先輩保護者の声を聞いても”コウと似ている児童のケース”ではないので、あまり参考にはならなさそうです。
今分かることもいくつかはあります。小学校よりずっと忙しくなること、持ち帰り用具と提出物の「あっ、忘れてた!」が今よりさらに増えそうなこと、指示に対して「え、こういう意味だと思ってた!」などの勘違いが増えそうなこと、など…必ずそうなるとは限りませんが、このままの流れでいくとトラブル増加の予感です。
一方、小学校の6年間を振り返ってみると「できなかったこと・できたこと・できるようになったこと全て、理由も含めて長期的な見通しはつかないものだな」と思います。
忘れ物一つとっても、コウのコンディションが関係してくるほか、クラスメイトの何気ない一言や先生方の対応などなど、いろいろな要素が絡むことで思いがけない展開になることはありました。
忘れ物一つとっても、コウのコンディションが関係してくるほか、クラスメイトの何気ない一言や先生方の対応などなど、いろいろな要素が絡むことで思いがけない展開になることはありました。
先の展開は読めないけれど、今できることを探していきたいです
先の展開は読めないとはいっても、何も予測を立てず準備もせず…というわけにはいきません。「見通しは立てつつ、そのときどきでこまめに現状を反映しながら動いていこう」と夫と話し合いました。
小学校の入学前も、「肉が食べられないけど『一口でも頑張ろう』って応援してくれる先生だった場合はどうする?」「プリント持ち帰れるかな…」「コウが登校を拒否したらどうしようか?」などと、いろいろな気がかりについて夫と話したことを思い出します。
小学校の入学前も、「肉が食べられないけど『一口でも頑張ろう』って応援してくれる先生だった場合はどうする?」「プリント持ち帰れるかな…」「コウが登校を拒否したらどうしようか?」などと、いろいろな気がかりについて夫と話したことを思い出します。
先日のスクールカウンセリングにて、前述のような”中学入学にあたっての気がかり”について相談したところ、『小学校からも申し送りはあると思うが、現在通っている病院のドクターに一筆書いてもらうのも一つの方法』というアドバイスをいただきました。
コウや周囲の状況が急に大きく変わる可能性はあまり見込めない今、「コウや周囲の状況が今すぐ変わらなくてもできることがある」という選択肢はとても嬉しいものでした。
「あんなことが起きたらどうしよう」と身構えず、「今考えても分からないし」と投げ出さず…スクールカウンセリングなどの場で相談しながら、”コウと親それぞれができること”を探していきたいと思います。
コウや周囲の状況が急に大きく変わる可能性はあまり見込めない今、「コウや周囲の状況が今すぐ変わらなくてもできることがある」という選択肢はとても嬉しいものでした。
「あんなことが起きたらどうしよう」と身構えず、「今考えても分からないし」と投げ出さず…スクールカウンセリングなどの場で相談しながら、”コウと親それぞれができること”を探していきたいと思います。
(監修:鈴木先生より)
高校は選べますが中学は私立に行かない限り選べません。自治体によっては公立でも小中一貫となっている地域もあってスムーズに移行できる場合が増えていますが、今回のケースのように地域で違いがあります。今回の丸山さんのような場合は、必ず特性や留意してほしい点などを文書で申し送りをするよう保護者にアドバイスしています。言った・言わないなど、あとで問題となることが多いからです。中学入学後も不安なら、ドクターとは医療支援ファイル(担任からの問題点に対して主治医が答え、保護者が見てサインをする)を通じて教員と連携をとることをおすすめします。今後日本でも神経発達症(発達障害)に理解の深い小中高の一貫校ができることを祈願しています。
高校は選べますが中学は私立に行かない限り選べません。自治体によっては公立でも小中一貫となっている地域もあってスムーズに移行できる場合が増えていますが、今回のケースのように地域で違いがあります。今回の丸山さんのような場合は、必ず特性や留意してほしい点などを文書で申し送りをするよう保護者にアドバイスしています。言った・言わないなど、あとで問題となることが多いからです。中学入学後も不安なら、ドクターとは医療支援ファイル(担任からの問題点に対して主治医が答え、保護者が見てサインをする)を通じて教員と連携をとることをおすすめします。今後日本でも神経発達症(発達障害)に理解の深い小中高の一貫校ができることを祈願しています。
Sponsored
子どもの通学・通勤時の電車移動が心配な方へ。幼少期から成人後まで「まもレール」という新しい見守り方を提案
小学校最初の授業参観での衝撃、カウンセラーからの「〇〇をしているのはコウ君だけですね」の報告も。あれから6年、ASD息子の中学進学を前に「覚悟を」の言葉が沁みて
入学前、息子の発達障害について中学校に相談。過保護な親?「言わなきゃよかった」とも思ったけれど
一気読み!専門家監修の「マンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)」ーー3つの症状の解説や診断の基準、検査を受ける目安などをチェック