一気読み!専門家監修の「マンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)」ーー3つの症状の解説や診断の基準、検査を受ける目安などをチェック

ライター:マンガで分かる発達障害のキホン
一気読み!専門家監修の「マンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)」ーー3つの症状の解説や診断の基準、検査を受ける目安などをチェックのタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)は不注意、多動性、衝動性などの症状がみられる発達障害の一つです。一体どんな特性があるのか、ADHD(注意欠如多動症)のある子どもとどんな風に関わっていけばいいのかをマンガで分かりやすく解説します。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

マンガでADHD(注意欠如多動症)を学ぼう!

マンガで分かりやすく発達障害が学べる『マンガで学ぶ発達障害』シリーズ。今回はADHD(注意欠如多動症)についてご紹介!

主な症状として挙げられるのが、『不注意(集中力がない)』、『多動性(じっとしていられない)』、『衝動性(考えずに行動してしまう)』の3つ。ほかにも症状が出る年齢、ADHD(注意欠如多動症)の診断基準や診断までの流れ、ADHD(注意欠如多動症)のある子どもへの関わり方など、公認心理師の井上先生の解説とともに詳しく解説します。

ADHD(注意欠如多動症)って何?3つの症状を説明!

ADHD(注意欠如多動症)は先天性の発達障害です。
「人の話をじっと聞けない」「集中力が続かない」「気になることがあると、後先を考えずに行動してしまう」、こうした行動は、多くの子どもに見られるものですが、本人が努力してもなかなか改善が難しいため、だんだんと集団生活に困難を感じたり、生きづらさを抱えたりするようになることも少なくありません。そんなADHD(注意欠如多動症)の3つの症状を詳しく説明します。
ADHD(注意欠如多動症)って何?タイプ別に症状を解説ーーマンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)って何?タイプ別に症状を解説ーーマンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】

ADHD(注意欠如多動症)の症状は何歳くらいからでるの?

ADHD(注意欠如多動症)は、学習や対人関係、社会生活に困難を抱えることが多いため、ある程度成長するまではなかなか障害に気づきにくいのも特徴の一つです。そんな症状を幼少期から学童期、思春期と、年代別に変化する症状や困りごとについても解説します。
ADHD(注意欠如多動症)の特徴とは?2歳ごろから現れる?チェックリストも【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)の特徴とは?2歳ごろから現れる?チェックリストも【専門家監修】

ADHD(注意欠如多動症)かもと感じたら。相談できることや専門機関の特徴も紹介

「ADHD(注意欠如多動症)かもしれない」と感じたら、早めに専門機関に相談するとともに、早い時期に専門医の診断を受けましょう。この記事では、相談できることや専門機関の特徴についてまとめました。
ADHD(注意欠如多動症)かもと感じたら。相談できることや専門機関の特徴も紹介ーーマンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)かもと感じたら。相談できることや専門機関の特徴も紹介ーーマンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】

ADHD(注意欠如多動症)の診断の基準や流れは?検査を受ける目安や持ち物も解説

ADHD(注意欠如多動症)の診断にはどんな検査項目があるのか、診断を受けるために必要な持ち物や年齢の目安など、医療機関を受診する前に知っておきたいことをまとめました。
ADHD(注意欠如多動症)の診断の基準や流れは?検査を受ける目安や持ち物も解説!マンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)の診断の基準や流れは?検査を受ける目安や持ち物も解説!マンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)【専門家監修】

まとめ

ADHD(注意欠如多動症)のある子どもが生き生きと過ごしていくためには苦手なところをサポートし、いいところを伸ばしていってあげることが重要です。そのために周りがADHD(注意欠如多動症)の特性を知り、家庭や保育園、学校などで協力し、子ども自身が自分の気持ちをコントロールできるように支えてあげられるとよいですね。
急に怒りが爆発・癇癪を起こすのタイトル画像

急に怒り出したように見えるけど、本人にとっては違うかも?

【専門家にきく】発達障害がある子どものソーシャルスキルトレーニング(SST)とは?目的や方法は?のタイトル画像

【専門家にきく】発達障害がある子どものソーシャルスキルトレーニング(SST)とは?目的や方法は?

早期療育について、専門家にききましたのタイトル画像

早期療育について、専門家にききました

【ADHD(注意欠如多動症)】幼児期から成人期まで、年齢別の特徴や症状の現れ方を解説します【専門家監修】のタイトル画像

【ADHD(注意欠如多動症)】幼児期から成人期まで、年齢別の特徴や症状の現れ方を解説します【専門家監修】

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

お子さんの理解度に合わせて学べる「無学年式学習」が『スマイルゼミ』に搭載!発達が気になるお子さんとタブレット学習の相性も要チェックのタイトル画像
Sponsored

お子さんの理解度に合わせて学べる「無学年式学習」が『スマイルゼミ』に搭載!発達が気になるお子さんとタブレット学習の相性も要チェック


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。