療育、障害の診断で夫の心境にも変化が
このようなことに加えて、娘が本格的に療育に通うようになると夫も「わが家の場合、一般的な育児書通りの子育ては通用しない」ということを理解するようになりました。4歳になると知的障害とASDの診断もおり、障害のある子どもに合った接し方、育て方をしていかなければならないと分かってくれました。
私に対する態度にも変化がありました。
以前は子育てに関して「しんどい、つらい」と吐露しても、「母親なんだからそんな弱音吐いたらだめだ」と取り合いもしてくれなかったけれど、今はつらさを吐き出したときはそれを聞いてくれるようになりました。
また、以前は動画やテレビに頼る子育てを嫌悪していたけれど、現在はそうせざるを得ないこともあると理解してくれたようで、それらを見ていることに対しても寛容になりました。
育児が大変なことには変わりはないけれど、夫が変化したことで、私は精神的にすごく楽になりました。
今後、娘は障害とともに暮らしていくことになります。たとえ育児書通りの子育ては難しく、定型発達の人のように生きることは難しくても、娘なりの、娘が笑っていられる人生を探していきたいと思っています。
そのためにも、ときには夫婦でぶつかりあいながらも、子どものために協力していきたいと思っています。
私に対する態度にも変化がありました。
以前は子育てに関して「しんどい、つらい」と吐露しても、「母親なんだからそんな弱音吐いたらだめだ」と取り合いもしてくれなかったけれど、今はつらさを吐き出したときはそれを聞いてくれるようになりました。
また、以前は動画やテレビに頼る子育てを嫌悪していたけれど、現在はそうせざるを得ないこともあると理解してくれたようで、それらを見ていることに対しても寛容になりました。
育児が大変なことには変わりはないけれど、夫が変化したことで、私は精神的にすごく楽になりました。
今後、娘は障害とともに暮らしていくことになります。たとえ育児書通りの子育ては難しく、定型発達の人のように生きることは難しくても、娘なりの、娘が笑っていられる人生を探していきたいと思っています。
そのためにも、ときには夫婦でぶつかりあいながらも、子どものために協力していきたいと思っています。
イラスト/keiko
エピソード参考/manmaru
(監修:三木先生より)
結果的に良い方向に進んだみたいで何よりです。旦那さんもご自身が実際に取り組んでみることで、いろいろと気づきがあったのだと思います。お互いに分からないことは、話し合ってみたり体験しあったりしてみると良いかもしれませんね。これからもぜひコミュニケーションを深めていかれてください!
エピソード参考/manmaru
(監修:三木先生より)
結果的に良い方向に進んだみたいで何よりです。旦那さんもご自身が実際に取り組んでみることで、いろいろと気づきがあったのだと思います。お互いに分からないことは、話し合ってみたり体験しあったりしてみると良いかもしれませんね。これからもぜひコミュニケーションを深めていかれてください!
あなたのエピソードもコラムになるかも?ユーザー体験談募集中!
知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】
「子どもの問題をオレに振るな」グレーゾーン娘の不登校、性別への違和感も。児童精神科を受診するも他人事、部屋にこもる夫--発達ナビユーザー体験談
縄跳びが飛べなくて癇癪!ASD息子が「秘策」で笑顔に!?不器用すぎる息子と母の二人三脚――発達ナビユーザー体験談
1歳での障害告知「娘は話せるようにならないの?」落ち込んでいた母を支えたのは。娘が輝いて見えた保育園での出来事――発達ナビユーザー体験談
- 1
- 2