ダイアップ(ジアゼパム)の副作用
ダイアップは安全性の高い薬剤ですが、一時的に副作用が出ることもあります。副作用が認められたのは総症例のうち、およそ9%。懸念される副作用は、ふらつき、眠気、集中力・反射運動能力の低下などで、まれに興奮が見られることもあります。子どもにダイアップを使用した際には、保護者がこのような副作用があることをしっかりと理解し、念のために子どもの状態を注視するようにしましょう。
基本的には、重い副作用ではなく、どの副作用も時間が経過すると改善します。
なお、心障害、肝障害、腎臓障害がある場合や、脳に器質的障害がある場合などは使用にあたって注意が必要なことがあるので、事前に医師に相談することが大切です。
基本的には、重い副作用ではなく、どの副作用も時間が経過すると改善します。
なお、心障害、肝障害、腎臓障害がある場合や、脳に器質的障害がある場合などは使用にあたって注意が必要なことがあるので、事前に医師に相談することが大切です。
まとめ
今回の記事は子どものてんかんに使われる「ダイアップ」について解説しました。てんかん発作のひとつである痙攣をしっかりとコントロールできるダイアップ。小さな副作用の可能性はあるものの、てんかんの子どもに安心して使用できる薬剤の一つではないでしょうか。発熱したときなどはダイアップをうまく利用して、事前に痙攣を抑えられるようにしましょう。
ダイアップの使用期間は最後の痙攣から2年間、もしくは4〜5歳までの使用が一般的です。ですが、過去の痙攣の回数などを考慮して、医師の判断の元、その後も処方されることも多いです。どんなケースでも、不安がある場合などは医師や医療機関と密接に連携して、子どもをケアすることが大切です。
ダイアップの使用期間は最後の痙攣から2年間、もしくは4〜5歳までの使用が一般的です。ですが、過去の痙攣の回数などを考慮して、医師の判断の元、その後も処方されることも多いです。どんなケースでも、不安がある場合などは医師や医療機関と密接に連携して、子どもをケアすることが大切です。
てんかん(癲癇)とは?原因や発作のパターンをイラストで詳しく解説。4つの診断の種類なども【医師監修】
ASD(自閉スペクトラム症)の治療にも使われる薬リスパダール。小児期の衝動性や癇癪を抑える治療薬?副作用やジェネリックなどの注意点、エビリファイとの違いも解説
てんかん(癲癇)を起こしたら?小児(子ども)の場合は?てんかんの診断や検査、治療方法をイラスト付きで分かりやすく解説【医師監修】
モロー反射とは?新生児から生後何ヶ月くらいまで見られる?激しいときの対処法やてんかんとの違い、脳性麻痺や発達障害との関係についても解説【小児科医監修】
てんかんとは?原因や発作の種類、発達障害との関係や支援制度について紹介します!【医師監修】
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】
大人の癇癪(かんしゃく)とは?発達障害との関連は?【専門家監修】
- 1
- 2