おわりに

これまでわが家もいろんな決まりをつくったり試行錯誤しながらやってきました。

子どもがテレビゲームで遊ぶことに対して、さまざまな意見があると思いますが、私自身にも、家族で遊んで楽しかった、友達と一緒になって謎を解き明かした、ゲームの物語やキャラクターにどっぷりハマった、そんな思い出がいくつもあります。

時間を忘れて夢中になった思い出は、かけがえのないものです。大人になってからも心を温めてくれたりしますよ。

ゲームも動画も家族で上手に付き合って、子どもたちと楽しいおうち時間をこれからも過ごしたいと思っています。

執筆/星河ばよ
(監修:初川先生より)
ゲームや動画視聴については多くの保護者の方が頭を悩ませるテーマですね。ただ、保護者の方ご自身がゲーム好きな場合と、ご自身にゲーム歴のない方の場合とではこうしたことへの悩み方が違うようにも感じます。

星河さん一家のゲームや動画視聴のルールは、一般的によく言われるルールでの許可時間よりも長いように感じる方が多いと思います。ただ、よく見ると、「宿題・自主学習を終えている」「19時まで」という条件に親和性を感じるのではないでしょうか。ゲームを楽しめる星河さん夫婦だからこそ、ゲームをしている子どもの気持ちをふまえた設定になっていて、だからこそそのルールを守ることに大きな軋轢が生まれないのかもしれないですね。ゲームや動画を楽しむこと・ゲームや動画から得る経験、決めたルールを守るためのストレス。それらの接点のどこで「わが家のルール」を設定するかが大事なのだなと感じます。
「ゲーム」「攻略動画」と子どもの関係は?「ゲームばっかり!」と不安にならず親子で楽しむためのわが家流ルールとはのタイトル画像

「ゲーム」「攻略動画」と子どもの関係は?「ゲームばっかり!」と不安にならず親子で楽しむためのわが家流ルールとは

ゲーム・スマホばかりで親を無視!ADHD中学生が「やるべきこと」をできるよう促すコツとはーー臨床心理士の視点から【マンガ専門家体験談】のタイトル画像

ゲーム・スマホばかりで親を無視!ADHD中学生が「やるべきこと」をできるよう促すコツとはーー臨床心理士の視点から【マンガ専門家体験談】

発達障害がある子の不登校「ゲーム依存にならない?」「勉強はさせていい?」「反抗期の関わり方」保護者の質問へのアドバイス【臨床心理士が回答】のタイトル画像

発達障害がある子の不登校「ゲーム依存にならない?」「勉強はさせていい?」「反抗期の関わり方」保護者の質問へのアドバイス【臨床心理士が回答】

癇癪は日常だった…弟が生まれて気づいた、発達グレー長男の特性と育てにくさ、その後の接し方のタイトル画像

癇癪は日常だった…弟が生まれて気づいた、発達グレー長男の特性と育てにくさ、その後の接し方

5歳児が課金!?身に覚えがない請求が!ASD息子、病院での「空白の5分間」で――【ゲームトラブル】発達ナビユーザー体験談のタイトル画像

5歳児が課金!?身に覚えがない請求が!ASD息子、病院での「空白の5分間」で――【ゲームトラブル】発達ナビユーザー体験談

コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如・多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

SLD(限局性学習症)
LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。