締め切りまで
5日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【運動会】ハプニングやトラブル、感動エピソードなどをお聞かせください!
秋は運動会のシーズン!運動会が終わった方もこれからの方もいらっしゃると思います。運動会でのハプニングやトラブル、練習での不安やそれに対してどのように対応したかなどのエピソードをぜひお聞かせください。もちろん成長に感動したお話も大歓迎です。
選択肢をクリックすると75人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
6ヶ月前
違反報告
この競技ならなんとかなるかも⁉️と、思って参加しようとした我が子。
いざ列に並ぼうとしたら「お前の場所はない」と、言われ、悔し涙で戻ってきた。
しかも、参加人数からも省かれていたことに親子でショック。それでも、その競技を必死に応援する我が子!
私は我が子を尊敬する! 嫌がられても煙たがられても、こんなに周りのみんなを応援できる気持ちがあるって素晴らしいことだよ!
誰よりも、あなたが一番頑張った!
いざ列に並ぼうとしたら「お前の場所はない」と、言われ、悔し涙で戻ってきた。
しかも、参加人数からも省かれていたことに親子でショック。それでも、その競技を必死に応援する我が子!
私は我が子を尊敬する! 嫌がられても煙たがられても、こんなに周りのみんなを応援できる気持ちがあるって素晴らしいことだよ!
誰よりも、あなたが一番頑張った!
7ヶ月前
違反報告
音に敏感だった息子。
中学の体育祭応援団の声、太鼓、などに耐えきれず泣いてしまったりして、朝練も参加しなくなりました。
体育祭少し前のある朝、担任が突然わが家に来て、家に上がり、息子の部屋へ。
みんながあなたを待っている
朝練に参加しなさい
と説得。
息子は先生を無視し、制服を着て家を出ていきました。
先生、今のあの子には伝わらないかもしれないけれど、いつかわかるときが来ると思います、ごめんなさい。
と担任に伝えた私。
あれから約10年。
先生ごめんなさい10年経つけど、息子も私も未だにあの時のことは理解できません。
普段の登校さえやっとだった息子。あのとき先生と一緒になって息子を説得しなくて良かったと今も思っています。
中学の体育祭応援団の声、太鼓、などに耐えきれず泣いてしまったりして、朝練も参加しなくなりました。
体育祭少し前のある朝、担任が突然わが家に来て、家に上がり、息子の部屋へ。
みんながあなたを待っている
朝練に参加しなさい
と説得。
息子は先生を無視し、制服を着て家を出ていきました。
先生、今のあの子には伝わらないかもしれないけれど、いつかわかるときが来ると思います、ごめんなさい。
と担任に伝えた私。
あれから約10年。
先生ごめんなさい10年経つけど、息子も私も未だにあの時のことは理解できません。
普段の登校さえやっとだった息子。あのとき先生と一緒になって息子を説得しなくて良かったと今も思っています。
7ヶ月前
違反報告
先日 二度目の運動会に参加致しました
踊ったり走り回ったりが大好きなころじは
練習の時から どんどん前に出てしまったり
心の赴くままに他クラスの練習に 乱入してしまったり
先生のマイクを取って お歌を歌ったりしているようでした
担任の先生からは事前に
・当日は保育士の先生が必ずひとり ころじに付いてくださる事
・癇癪対策で ある程度自由に動きまわらせる事
・他クラスの競技にだけは 乱入しないように見てくださる事
・他の保護者の方の目などは気にしなくて大丈夫である事
等 仰っていただき とてもありがたかったです
迎えた当日
安定の多動と癇癪のオンパレードは想定の範囲内
クラスのお遊戯は
先生に抱っこされて なんとか参加しておりました
…が 抱っこをすり抜け
お手本として ひとり前で踊っている先生を
いきなりバックハグ
一瞬 驚いて 踊りが中断しそうになるのを耐えている先生と
そんな先生をよそに あっちへふらふら こっちへふらふら
そのまま保護者席のわしのもとへ…そして癇癪おぎゃん
結局全く踊らず 無事 終えました
もちろん 他クラスのお遊戯は
ノリノリダンスで 乱入しようとしておりました
撮影も何もできず こちらはずっと冷や汗の滝
それでも
怪我をさせない・しないが出来たので満点でございます
踊ったり走り回ったりが大好きなころじは
練習の時から どんどん前に出てしまったり
心の赴くままに他クラスの練習に 乱入してしまったり
先生のマイクを取って お歌を歌ったりしているようでした
担任の先生からは事前に
・当日は保育士の先生が必ずひとり ころじに付いてくださる事
・癇癪対策で ある程度自由に動きまわらせる事
・他クラスの競技にだけは 乱入しないように見てくださる事
・他の保護者の方の目などは気にしなくて大丈夫である事
等 仰っていただき とてもありがたかったです
迎えた当日
安定の多動と癇癪のオンパレードは想定の範囲内
クラスのお遊戯は
先生に抱っこされて なんとか参加しておりました
…が 抱っこをすり抜け
お手本として ひとり前で踊っている先生を
いきなりバックハグ
一瞬 驚いて 踊りが中断しそうになるのを耐えている先生と
そんな先生をよそに あっちへふらふら こっちへふらふら
そのまま保護者席のわしのもとへ…そして癇癪おぎゃん
結局全く踊らず 無事 終えました
もちろん 他クラスのお遊戯は
ノリノリダンスで 乱入しようとしておりました
撮影も何もできず こちらはずっと冷や汗の滝
それでも
怪我をさせない・しないが出来たので満点でございます
21件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)