児童発達支援事業所

LITALICOジュニア東戸塚教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-7414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(134件)

8月になりました🍧

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚教室です。 本日より8月ということで、新しい支援枠がスタートしました。 1.5時間の枠と3時間の枠をお子様や年齢に合わせて選んでいただくことが可能となりました。 本日の指導内容を簡単にご紹介いたします♪ 年中・年少さんは、折り紙工作や音楽が止まったら座るなど簡単なルールのある遊びに取り組みました。 年長さんはじゃんけん列車やしっぽ取りなど、小学校あるある遊びに取り組みました。 一緒に過ごす時間では、カードゲームやプリント、玩具などそれぞれが興味のある活動を見つけて過ごしていました! みんなで玩具で遊ぶ時間もありつつ、個別の課題に取り組む時間も設けるなどメリハリのある楽しい支援を行っています。 LITALICOジュニア東戸塚教室には 1、2歳のお子さまの枠も平日の午前中にご用意があります! ぜひご相談ください! どの曜日もまだ若干の空きがありますので LITALICOジュニア東戸塚教室をご検討いただけたらと思います! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ LITALICOジュニア東戸塚教室では 体験授業随時実施中! お問い合わせ窓口 0120-974-763 または下記の問い合わせフォームへ!

LITALICOジュニア東戸塚教室/8月になりました🍧
授業について
24/08/01 21:24 公開

視覚補助ってどんなもの?~”待つ”を視覚可編~

こんにちは! LITALICOジュニア東戸塚教室です🐄 今日は教室内で使っている 視覚補助についてご紹介します! 視覚補助とは、絵や写真、文字を使って お子さまが目で見て行動しやすくするためのツールです。 抽象的な気持ちや声の大きさを視覚的に表して 理解を促したり、 持ち物ややることを視覚的に掲示して パッと目で見てわかる!環境を作ったりします。 その一つ、教室でもよく登場するのが ”待つ”を視覚可するツールです。 集団生活の中では 遊具の順番待ち、トイレの順番待ち、 自分の番を”待つ”ことがとても多いですよね>< でも、そんな待ち時間を 「どこでどんな風に過ごしたらいいか分からない」 と感じているお子さまも 多くいらっしゃいます。 LITALICOでは 上記の写真のように 待つ場所に足マークのイラストを 掲示しています👣 こうすることで、 待つ場所が明確化されて 自分がどこで待てばいいか 分かりやすくなります。 中には、足マークのイラストに 自分の足をぴったり揃えることで 姿勢をピッと正して待てるお子さまも✨ 視覚補助があることで お子さまの「できた!」が引き出せる 瞬間です(^^)/ LITALICOでは これ以外にも、お子さまにとって分かりやすいよう 教材や指示を工夫しながら、 スタッフ一同指導に当たっています。 教室で使っている様々なアイテムを これからもご紹介していきますね😊 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ LITALICOジュニア東戸塚教室では 体験授業随時実施中! お問い合わせ窓口 0120-974-763 または下記の問い合わせフォームへ!

LITALICOジュニア東戸塚教室/視覚補助ってどんなもの?~”待つ”を視覚可編~
便利アイテム・教材
24/07/29 20:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-7414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-7414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。