児童発達支援事業所

LITALICOジュニア東戸塚教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-7414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(134件)

連絡ノートの使いかた📔

こんにちは! LITALICOジュニア東戸塚教室です🐄 本日は、 お子さまの持ち物の一つ 「れんらくノート」の使い方を ご紹介いたします! 「れんらくノート」はご利用が決定した方に LITALICOからお渡ししているものですが、 東戸塚教室では こちらを保護者さまとの連絡手段の1つとして、 活用しています! まずは来所日当日、 お子さまの体温や最近のご様子、 保護者さまからの連絡事項等をノートに記載していだきます。 それを来所したお子さまが 専用のかごに提出し、 都度スタッフが確認して返却するという仕組みです! さらにこちらの連絡ノートには スタンプシートがついています✨ 東戸塚教室では 授業の中で、このスタンプシートに お子さまがシールを貼る時間を設けています。 来所するたびにシールが溜まっていくので お子さまのモチベーションもアップ🔥!! 毎回「今日のシールは何!?」と 楽しみにしている様子が見られています(^^)/ 以上、「れんらくノート」の活用方法についてでした★ 東戸塚教室では、 他にも、お子さまのワクワクを引き出す 楽しい工夫を沢山用意してお待ちしておりますので 引き続きこちらのブログを通じてご紹介していきますね🌈 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ LITALICOジュニア東戸塚教室では 体験授業随時実施中! お問い合わせ窓口 0120-974-763 または下記の問い合わせフォームへ!

LITALICOジュニア東戸塚教室/連絡ノートの使いかた📔
授業について
24/07/10 19:43 公開

トイレの時間🌈

こんにちは! LITALICOジュニア東戸塚教室です。 蒸し暑い日々が続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は 東戸塚教室のトイレ についてご紹介します(^^)/ 東戸塚教室では おやつの時間の前に、みんなでトイレに行く時間を 設けています。 オムツのお子さまはもちろん、 自立してトイレができるお子さま、 なかにはトイレトレーニング中のお子さまもいらっしゃいますが、 それぞれの排泄方法に合わせて お子さまの「できた!」と引き出せるよう 支援員がサポートをしています♪ 例えばトイレトレーニング中のお子さまには、 トイレの時間に補助便座に座る機会も作っており、 親しみやすいキャラクターの補助便座には 「座りたい!」と意欲的なお子さまの姿が見られています✨ また洗面台や便座の高さに合わせた踏み台や、 トイレの手順を示した見通し表なども用意しているため 安心して使用していただけます。 お家以外のトイレは何かと不安な面も多いかと思いますが 東戸塚教室では お子さまが安心してトイレを使っていただけるよう 様々な工夫を取り入れておりますので、 是非遊びにきてくださいね(^^)/ 以上、東戸塚教室のトイレについてでした! 今後も教室や指導の様子についてはブログでご紹介していきますね.。o○ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ LITALICOジュニア東戸塚教室では 体験授業随時実施中! お問い合わせ窓口 0120-974-763 または下記の問い合わせフォームへ!

LITALICOジュニア東戸塚教室/トイレの時間🌈
教室の毎日
24/07/09 20:48 公開

おやつの時間🍩🍩

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚教室です。 今日はおやつの時間についてご紹介します。🍩 東戸塚教室では、集団支援の中におやつの時間があります。 画像は、ご来所したお子さまが自分のおやつを入れる「おやつボックス」です。 工作や運動プログラムを行い、指導が始まって1時間半がたった頃、待ちに待ったおやつの時間です! おやつの時間の前には、トイレに行き手洗いを済ませます。 東戸塚教室は少し離れた所にトイレがあるので「静かに歩く」の約束を守ってトイレに向かいます。 戻ってからはいよいよおやつの時間。 「今日チョコ持ってきた人!」などお友達や指導員とお話ししながら楽しく食べています。 パッケージを開けるのが難しい場面では「開けて」と要求を指導員に伝える練習をしています。 食べる時間はだいたい15分程度。 時間内でお子さまが食べきれる量を目安にご家庭からお持ちいただいております。 全員で「ごちそうさま」をするまでは、自分の席でできることをして待つ練習をしています。 今後も教室の指導の様子についてはブログでご紹介していきますね!🍩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ LITALICOジュニア東戸塚教室では 体験授業随時実施中! お問い合わせ窓口 0120-974-763 または下記の問い合わせフォームへ!

LITALICOジュニア東戸塚教室/おやつの時間🍩🍩
教室の毎日
24/07/08 20:38 公開

たなばた~短冊を書こう~

本日は七夕ですね。 七夕は古くから行われている日本の行事のひとつです。 お願いごとを書いた短冊や飾りを笹の葉につるし 星にお祈りをする習慣が今も残っています。 短冊に書くお願いごとは 芸事や習い事の上達について書くと良いそうですよ! LITALICOジュニア東戸塚教室では 「書く」についての支援も行っています。 ひとくちに「書く」と言っても ・ひらがなをどれくらい知っているか ・文字を見比べて違いがわかるか ・鉛筆の持ち方や力の入れ方 ・指先の動き ・着席時の姿勢  などたくさんの視点でその子の「書く」について 情報収集をしていきます。 そしてお子様に合った支援方法で 無理なく楽しく「書く」体験につなげていきます。 「文字が枠からはみ出てしまう」 「親が持ち方を直すと怒ってやらない」 「年長なのに全然ひらがなに興味がない」 そんなお悩みもあるかもしれません。 お子様の「できた!」を作っていけるよう ご家族と一緒に学び方を考えさせてください! 今日の空は星が見えそうですね。 みなさまのお願い事が叶いますように! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ LITALICOジュニア東戸塚教室では 体験授業随時実施中! お問い合わせ窓口 0120-974-763 または下記の問い合わせフォームへ!

LITALICOジュニア東戸塚教室/たなばた~短冊を書こう~
授業について
24/07/07 20:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-7414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-7414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。