児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

自己肯定感について②

こんにちは! LITALICOジュニア三宮教室です。 今回も『自己肯定感』をテーマにお伝えしたいと思います。 後半では自己肯定感を成り立たせる6つの感覚のうち、残り3つをご紹介します。 4つ目は自己信頼感です。 自己信頼感とは、自分を信頼できる感覚です。 自分の行動は自分の感情を選択した結果の連続のため、 自己信頼感を高めるためにもうまくマイナスな感情を手放し、自分を信じて自分の行動に自信をもっていきましょう! 5つ目は自己決定感です。 自己決定感とは、自分で決定できるという感覚です。 自己決定感を高めるためには人間として自分の裁量権を増やすこと、自分の決定基準となる自分の価値観を知ることが重要です。 勇気をもって幸せな方へと自分の行動を決定していきましょう! 6つ目は自己有用感です。 自己有用感とは、自分は何かの役に立っているという感覚です。自己有用感を高めるためにも、自分の行動や自分自身に自己満足でも 「いいね!」「よくやっている!」とつぶやいてみてみください。 自分で自分に思いやりと優しさをもって自己有用感を高めていきましょう! 何歳になっても自己肯定感を高めることができるので 自己肯定感を高め自分の体も心も大切にしていきましょうね♪ #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #保育所等訪問支援 #発達ゆっくりさん #就学前 #微細 #粗大 #療育 #お家で療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 #運動活動 #運筆 #神戸の療育 #就園に向けて #未就園 #発語 #姿勢保持 #机上活動 #保育園 #幼稚園 #子ども園  #育児#子育て

LITALICOジュニア三宮教室/自己肯定感について②
教室の毎日
23/07/19 18:18 公開

自己肯定感について①

こんにちは! LITALICOジュニア三宮教室です。 今回は『自己肯定感』をテーマに、 前半・後半の2回に分けてお伝えしたいと思います。 まず、テーマである『自己肯定感』とは何かからお伝えします♪ TVや本などで一度は聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが 自己肯定感とは「自分自身を肯定する感覚」 つまり他者と比較することなく今の自分の状態を認め、尊重する感覚のことです。 この自己肯定感は6つの感覚によって成り立つといわれています。 1つ目は自尊感情です。 自己肯定感の基礎的な根っことなる自尊感情とは、自分には価値があると思える感覚です。 これは自分が所属している社会の中の自分を評価して受容することでも生まれます。 自尊感情を高めるためにも、 自分はどんなことがモチベーションになるか・自分がやりたいことを理解し 、心の視野を狭くするマイナスな感情は紙に書いて整理していきましょう♪ 2つ目は自己受容感です。 自己受容感とは、ありのままに自分を認める感覚です。 自己受容感を高めるためには自分が周囲の状況や自分にどのような判断をしているのか、自分の認知を知ることが重要です。 何か出来事があったときに自分がどう考える傾向にあるのかを理解し、 少しずつポジティブに見方を変えていきましょう! 3つ目は自己効力感です。 自己効力感とは、自分にはできると思える感覚です。 自己効力感を高めるためには、自分自身の成功体験を重ねること、他人の成功体験を見ること、勇気づける言葉かけを聞いたり目にすることの3つと、心身が健康状態にあることがやる気を引き出すといわれています(^^♪ 小さなことからでも成功体験を重ねていきましょう!! #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #保育所等訪問支援 #発達ゆっくりさん #就学前 #微細 #粗大 #療育 #お家で療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 #運動活動 #運筆 #神戸の療育 #就園に向けて #未就園 #発語 #姿勢保持 #机上活動 #保育園 #幼稚園 #子ども園  #育児#子育て

LITALICOジュニア三宮教室/自己肯定感について①
教室の毎日
23/07/19 18:18 公開

就学前座談会を終えて

梅雨に入り、じめじめと湿度が高い日が多くすっきりしない気持ちになります。 皆さまがいかがお過ごしでしょうか? 今回は、6月に実施した座談会について、ご紹介させていただきます! LITALICOジュニア三宮教室では、保護者さまのニーズやそれぞれの時期に合わせた座談会を実施しています。 就学を来年以降に控えておられるご保護者さまを対象に 「これから就学までの歩み」をテーマに座談会を実施いたしました! LITALICOジュニアの指導員より、 ・市町村の就学相談について ・自治体ごとの就学までのスケジュール ・就学の選択肢 ・就学までの準備(面談・学校見学・ツールなど) などをお話させていただき、最後には質疑応答の時間を設けました。 今回の座談会は、多くの保護者さまに参加いただき、座談会終了後のアンケートでは、下記のようなご感想をいただきました。 ・就学に向けて市の就学相談や学校との面談など動いてみようと思いました。 ・参考になることが多く良かったです。 ・就学前に準備しておいた方がいいことを事前に知ることができて見通しがつきました! 参加いただいた皆さまにとって、今回の座談会が就学に向けて考える良い機会となっていれば幸いです。 今後も、皆さまのニーズや不安に感じておられることについて、一緒に考えていく機会を設けていきたいと考えています。 いつでも教室スタッフまでお申し出ください!! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/就学前座談会を終えて
研修会・講演会
23/07/19 12:48 公開

夏休みにチャレンジしてみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 日中は気温が30度を超える日もみられ、暑さが厳しくなってまいりました。夕方にゲリラ豪雨となる日もあり過ごしにくい日々が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 幼稚園に通われるお子さまは、夏休みの時期が近づいてきましたね♪ 今年はお出かけもしやすくなっているのでは?と思うので、日々の生活ではなかなかできない体験をして、素敵な思い出を作ってもらえたらいいなと思います(^^) ・色水遊びや寒天遊びなどの、時間がないときには難しい遊びを取り入れてみる ・得意なことや好きなことを目いっぱいできる時間を作ってみる ・苦手なことにチャレンジする時間を作ってみる など、まとまった時間が取れるときにできそうなことに挑戦してみるのはいかがでしょうか? ①虫好きなお子さまであれば虫かごと虫取り網を持って実際に虫取りに行ってみたり、恐竜や乗り物が好きなお子さまであれば博物館に行ってみたりする ②ひらがなが苦手なお子さまであれば、好きな動物の名前を書いてみるなど、好きなものを取り入れてチャレンジしてみる のように工夫してみてもいいかもしれません♪ また、年長のお子さまであれば、お子さまと一緒に話し合って『夏休みがんばること』を決めてみるのもいいかもしれませんね! LITALICOジュニア三宮教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでもお気軽にご相談くださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/夏休みにチャレンジしてみよう!
教室の毎日
23/07/19 12:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。