児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

ジャンプの発達について

こんにちは。LITALICOジュニア三宮教室です。今回は、『ジャンプ』の発達について、お届けします。 <ジャンプの発達段階> ジャンプには、様々なものがあります。両足で跳ぶ、片足で跳ぶ、台から跳ぶ、前に跳ぶ・・・。 一般的には、以下のように発達が進んでいきます。 ①ダンスを見ながら真似をして身体を動かす段階。宙には浮いていなくても、膝関節と股関節をまげたりのばしたりして、ジャンプをしているかのような動きをする。  ↓ ②両足ジャンプができるようになる。  ↓ ③前に跳べるようになる。  ↓ ④ケンケンができるようになる。 <ジャンプの発達に必要な力> ・足や腰の筋肉をしっかり、協調的に働かせる力  →地面を蹴るため、または着地した時の衝撃を和らげるため ・おなかや背中の筋肉、腕や肩の動きに必要な力  →身体を支えるため、または勢いをつけて跳びあがるため <力をつけるためには?> LITALICOジュニア三宮教室では、まずは楽しく身体を動かす経験をたくさん積めるようにしています。ジャンプは基本的な運動の中の一つではありますが、ジャンプができるか否かにとらわれすぎず、多面的に発達を促していくことが何より重要です。 ジャンプの発達につながる要素は上記の『筋力』、『協調性』以外にも、『上下に揺れる感覚を楽しめること』、『力のコントロールができること』、『相手の動きをよく見て真似ることができること』、『自分の体のイメージがつかめること』などが考えられます。 私たちは、お子さま自身の「できた!」、「やってみたい!」という気持ちがとても大切だと考えています。 楽しく体を動かす中で、ジャンプ以外にもいろいろな身体の動きができるようになり、「できた!」という笑顔を引き出すために、様々な面から、お子さまをサポートしていけたらと思います。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/ジャンプの発達について
教室の毎日
23/08/09 14:34 公開

特プロ『寒天遊び』

こんにちは。LITALICOジュニア三宮教室です。 暑い日が続いて、夏も本格的に始まりましたね。 今年は、街中が通常通りのイベントがたくさん戻ってきて、毎日が楽しい日々です♪ LITALICOジュニア三宮教室では、夏の暑さを乗り越えよう!と、『寒天特プロ』を実施しました! 目で見る!触る!混ぜる!と、いろんな遊びを通して、お子さまの笑顔がたくさん見れました(^^) 「青と黄色でみどりだー!」と色を混ぜてみたり、折り紙の切り抜きが入っている寒天をゆびで発掘して「ハート!」と形を見つけたりとそれぞれの遊び方ができていました♪ ほかにも、寒天を手で握ってつぶしてみたり、手や足で触ってみたりと、冷たい感触や、プルプルした感触を触って楽しむことができていました! 寒天を触ることで、触覚、視覚を刺激され、楽しむことで集中力が培われ、手先を使って手指の感覚を養うことにつながります! 一つの遊びで、いろいろな成長にもつながりますので、寒天以外にも粘土や、スライム遊びもおすすめです♪ ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICO ジュニア三宮教室では、2023年8月のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/特プロ『寒天遊び』
教室の毎日
23/08/09 14:34 公開

気持ちを色々な方法で伝えよう!

こんにちは。LITALICOジュニア三宮教室です。 暑い毎日が続いていますね。体調を崩されていませんか? 体調管理をしっかりして、夏の思い出をたくさん作ってくださいね! さて、今日は『自分の気持ちを伝える』方法について、お話していきたいと思います。 して欲しい事がある時、欲しいものがある時、したくない事がある時、どのような方法でその気持ちを伝えていますか? 多くの方が言葉を使って伝えているのではないでしょうか。 しかし、伝える方法は言葉だけではありません。 手を伸ばしたり、指差しをして欲しいものを伝えたり、首を振って否定の気持ちを伝えたり、手を叩く事で終わりにしたい気持ちを伝えるなど様々な方法があります。 言葉を使う事がまだ難しいという時にも、このような言葉ではないたくさんの方法を伝える事で、まずは相手に伝わる喜びを経験していただけるよう指導の中で工夫しています。 もし発語が出てきたようであれば、お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、自発的に言葉を使って発信したいと思う事ができるように指導を考えています。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、これからもお子さまの成長をサポートしていきたいと思います! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/気持ちを色々な方法で伝えよう!
教室の毎日
23/08/03 15:24 公開

気持ちを伝える練習をしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 お友だちとのやりとりや園での集団生活の中で、自分の気持ちを伝えなければいけない場面って意外と多くありますよね。 でも、気持ちって目に見えないから、実は言葉で伝えることが難しいことなのではないかと思います。 「嬉しかったよ」「楽しかったよ」「怒ってるよ」のように気持ちが言えるようになるには、どうしたらよいのでしょうか? ということで、今回は『気持ちの表出』についてを紹介致します! 現在・過去の気持ちを言葉で伝えられるようになるために、まずは『今の気持ち』を伝える練習を行っていきます。 授業のはじめの会や、楽しい遊びの後、嫌なことがあったときなどに、「今の気持ちはどう?」と聞かれて答える活動を行います。言葉で答えるのが難しいお子さまは、表情カードを何枚か提示されて「どの気持ち?」と聞かれ、選択肢から選ぶ活動を行います。 選択肢から選ぶのが難しい場合には、「『楽しい』の気持ちだったね」「悲しかったね、いやだったね」など指導員が声掛けをしながら、同時に該当する表情カードを見てもらうことで、実際の場面と表情をマッチングしてもらうことから始めることも大切です。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上あります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使用しています。 お子さまに合わせた指導で、「できた!」の経験を増やす活動を行っています! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/気持ちを伝える練習をしよう!
教室の毎日
23/07/30 09:26 公開

ペアレントトレーニングのご紹介!

こんにちは。 暑い毎日が続いていますね。セミの声も聞こえ始め、いよいよ夏本番が近づいています。プールに海にスイカにかき氷。ワクワクする事がたくさんありますね! さて、三宮教室では保護者さまに向けてさまざまな座談会を開催しています。 今回はその中の1つである『ペアレントトレーニング』について紹介させていただきます♪ ▶︎まず、ペアレントトレーニングとは… 保護者さま方がお子さまとのより良い関わり方を学びながら、日頃の子育ての困りごとを解消し、お子さまの望ましい行動を増やしたり、保護者さま自身のストレスを減らすための子育ての工夫や適切な関わり方を学ぶ保護者さま向けのプログラムです。 ▶︎こんな方におすすめ! 特に ・ほめるところが見つからない ・ついイライラして怒ってしまう ・お子さまが自分でできることを増やしたい ・困った行動をどう対応していいかわからない ・家でできるサポート方法が知りたい ・お子さまの行動の理由がわからず、対応に困っている という方は、ぜひご参加ください(^^) 今回は「ほめ上手になろう!」「整え上手になろう!」「観察上手になろう!」というテーマで全6回の講座となっています。 ★「ほめ上手になろう!」では、声かけの仕方の工夫について実際の具体的な場面を想定しながらお伝えしていきます。 ★「整え上手になろう!」では、お子さまが自分らしく過ごすための周りの環境の整え方についてお伝えします。 ★「観察上手になろう!」では、行動が起こった理由を知ることで、その後の声かけや対応に活かす方法についてお伝えします。 ご家庭で実践できるようにスタッフ一同サポートしていきますので、興味のある方はぜひスタッフにご相談ください♪ ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/ペアレントトレーニングのご紹介!
研修会・講演会
23/07/26 11:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。