児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

運動発達に大切な“前庭感覚”について

こんにちは! もうすぐ、クリスマスですね (*'ω'*) 今回のブログでは【運動発達に大切な“前庭感覚”について】の内容を 三宮教室の理学療法士スタッフよりご紹介させていただきます♪ まず一般的に五感と言えば、「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」の5つを思い浮かべるのではないでしょうか。その五感ももちろん大切なのですが、“運動発達に特に大切な五感”は、「視覚・聴覚・触覚」に加え、「前庭感覚・固有感覚」の5つであると言われています。「前庭感覚」と「固有感覚」。もしかしたら、あまり聞き馴染みがないかもしれません。しかし、とっても大切な感覚で、お子さまはもちろん、お父さまやお母さまも、日ごろから誰もが感じている感覚なのです!今回は、「前庭感覚」について取り上げてみたいと思います。 前庭感覚とは、簡単に言うと「びゅーんと風を切る感覚」です。この感覚をたくさん感じている瞬間は、ジェットコースター、ブランコ、エレベータなどにのっているときです。 耳の奥にある耳石と三半規管が受容器となり、揺れや傾き、重力、スピード、回転を感知し、前庭感覚を感じることができます。 前庭感覚には、覚醒を調節する働き、姿勢を保つ働き、バランスをとる働き、眼球運動をサポートする働き、ボディイメージの発達を促す働きがあります。 ジャンプして椅子から飛び降りるとき、浮遊感を感じるのも、前庭感覚が働いている証拠です! お子さまが跳んだり走ったりするのを好んだり、ちょっと苦手だったりする場合がありますが、前庭感覚の発達途上にあるからこそなのかもしれません。 これらの感覚の発達に課題があったとしても、まだ発達途上であることがほとんどです。一つ一つの感覚は、他の感覚と相互に作用しながら発達していくため、お子さまにたくさんの経験を積んでいただけるよう、LITALICOジュニアでも取り組んでいきたいと思っています。

LITALICOジュニア三宮教室/運動発達に大切な“前庭感覚”について
教室の毎日
21/12/16 18:43 公開

放課後等デイサービスの利用登録について

こんにちは!!LITALICOジュニア三宮教室です。 秋を感じる間もなく、冬の寒さがやってきましたね。 寒暖差が激しいですが、みなさま体調はいかがですか。 今月は、放課後等デイサービスの利用までの流れと待機登録についてご案内します。 LITALICOジュニア三宮教室では 幼児(0~6歳)のお子さまに対して児童発達支援事業を、 小学生以上のお子さまには放課後等デイサービス事業を提供しています。 特に放課後等デイサービス事業は、小学1年生から18歳までのお子さまが利用ができる事業で 保護者さまやお子さまの困りごとやニーズに合わせて学習の支援やSST(ソーシャルスキルトレーニング) といった生活をするうえで必要なスキルを習得する支援などを行っています。 利用していただくにあたって、以下の流れに沿ってご案内いたします。 ①LITALICOジュニア お問い合わせ窓口へ お問い合わせしていただき、見学の希望確認や利用待機登録のご案内をさせていただきます。 ②教室に空き枠が出た場合、利用待機順にスタッフからご連絡させていただき、 体験設定をおこないます。 ③体験後、ご利用希望日時や指導形態があった場合、 市区町村の役所で通所受給者証の申請をし、利用日の設定をおこないます。 利用時期に関して、待機登録順にご案内させていただきますが、 すぐにご利用できない場合もございます。ご了承ください。 【すでにLITALICOジュニアの児童発達支援をご利用の方へ】 LITALICOジュニアの放課後等デイサービスの利用を希望される場合、 児童発達支援で同じ教室を利用されていても自動的に利用待機登録されず、 放課後等デイサービスへの利用待機登録が必要となります。 現在児童発達支援を利用しており、 放課後等デイサービスの利用待機登録をされている方も、 一度放課後等デイサービスの利用待機登録ができているかをご確認ください。 ご相談については、教室のスタッフにお声掛けくださいね! 次回のブログは『児童連絡票』についてです。 お楽しみに!

LITALICOジュニア三宮教室/放課後等デイサービスの利用登録について
教室の毎日
21/11/12 15:43 公開

お問い合わせ窓口と保育所等訪問について

今回は、お問い合わせ窓口と保育所等訪問支援についてご紹介いたします。 まずはお問合せ窓口について! LITALICOジュニア三宮教室にご興味のある方、ご質問されたい方、まずは 0120-974-763こちらへお電話いただけると幸いです。 現在、LITALICOはお陰様で東北・関東・東海・関西と教室数も多く、皆様のご希望教室へ順番にご案内できるよう、情報を一元化して対応させていただいております。 お気軽にLITALICOについてご質問ください。 次に、保育所等訪問支援についてです。 LITALICOジュニア(児童発達支援)では、教室で行う支援の他に、保育所や幼稚園と連携してお子様の支援を行っています。それが保育所等訪問支援というサービスになります。 厚生労働省と文科省共同プロジェクトとして、ご家庭・学校・療育の真ん中にお子様を据えて、支援をする。【トライアングルプロジェクト】と呼ばれている支援になります。 園での様子を見せていただくことで、よりLITALICOで支援していくニーズが見えてくる、お家でどんなサポートが必要か見えてくる、就学先に伝えたいお子さまの特性も明確化する。 とても、有意義な支援内容になっています。 また、「子どもの園での様子を定期的に知ることができて嬉しい」とお母さま・お父さまからたくさんの嬉しいお声をいただいています。 是非、LITALICOジュニアにご興味のある方はお問合せ窓口までお問い合わせください。 保育所等訪問支援は児童発達支援に通所されているお子さまに向けたサービスです。

LITALICOジュニア三宮教室/お問い合わせ窓口と保育所等訪問について
その他のイベント
21/11/12 15:43 公開

座談会やってます!

こんにちは、LITALICOジュニア三宮教室です。 三宮教室には毎日コロナに負けず、感染予防対策万全のもと、沢山のお子さまが元気な笑顔を見せに来てくれています。 本日は、ご利用いただいている保護者様向けに行われた座談会についてご紹介させていただきますね。 「親と子のふれあい座談会」 6月(ほめ上手になろう) 7月(整え上手になろう) 8月(伝え上手になろう) を、座談会とホームワークを行いながら合計3回のプログラムを実施しました。 参加いただいた方からは 「今まで、子どもによってほめポイント・ほめ言葉は違うということを考えたことがなかったので、参考になりました」 「ほめたおしたいと思っていたものの、これで良いのかなと思っていたので、背中を押して頂けたのが嬉しかったです」 「ほめるところを探すことで自分自身も穏やかになれると感じました」 「整える具体例が分かりやすく、取り入れたいものが多かった。やってみます!」 などの嬉しいお声をいただいてます。 「進学座談会」 こちらは就学前の保護者様対象で行われました。 学校の種類・決定の仕方・自治体の想定している就学までのタイムスケジュールなどお伝えし、先輩ママからの具体的なアドバイスも紹介しました。 参加いただいた方からは 「早速、配布していただいたフォームを活用して、教頭先生に面接を申し込み ました」 「漠然と不安に感じていたことが具体化されて見通しが立ちました」 「もう就学までの活動は始まっているんですね!」 「いろんな選択肢を持てるように準備します」 などのお声をいただいています。 なかなか顔と顔を向き合わせて集うことが難しい状況ですが、LITALICOジュニア三宮教室では、必要に感じている人の元に必要な情報をお届けするべく、事業所内相談支援にて個別対応・またはオンラインも活用し、座談会を行なっています。 もちろん、座談会の事後フォローも都度行なっております! お気軽にお声掛けください! 以上、本日は座談会についてご紹介させていただきました。 また次回ブログアップをお楽しみにお待ちくださいませ。

LITALICOジュニア三宮教室/座談会やってます!
研修会・講演会
21/08/25 20:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。