児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

就学に向けてできたら身につけておきたいこと

こんにちは、1月も終わりに近づき、もう間もなく節分ですね♪ 徐々に進級進学に向けて準備を行うことが増えてくる頃 前回は【発語】についてご紹介しましたが、今回は【就学に向けてできたら身につけておきたいこと】を学校教諭の経験のある三宮教室のスタッフよりご紹介させていただきます♪ 今回はイラストなど1枚のスライドでまとめさせていただきました。 はじめの画像のように主に①トイレ②着替え③手洗いうがい④食事の観点でご紹介しています。 『必ずできないといけない』と言うわけではなく、少しずつ経験を積んでいくと言う意識で焦らずに子どもたちを見守っていただけたらと思います。 声かけをし少しずつできることを増やしていってあげられるといいですね。学校生活に少しでも余裕が生まれ、より楽しく過ごせるようリタリコスタッフ一同サポートさせていただきます。 今回ご紹介させていだいた内容についてご不明な点がありましたら、教室スタッフまでお申し出ください。 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #発達ゆっくりさん #就学前 #進学進級 #小学校 #就学 #学校生活  #療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 

LITALICOジュニア三宮教室/就学に向けてできたら身につけておきたいこと
教室の毎日
22/02/01 13:00 公開

『こんなことできるかな?』言葉の遅れに最適な遊びについて

こんにちは!寒い日が続きますが皆さん風邪をひかずに元気に過ごされていますか?? 前回までは【運動発達】について紹介しましたが、今回は【発語】についてご紹介させていただきます♪ お時間があるときにゆっくり見てみてくださいね(^^♪ ▼発語について LITALICOジュニアには、言葉の遅れが気になり 通われているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 そのため、今回は 【ご家庭でできる発語の促し】についてご紹介いたします。 まずは発語の促しに大切な2点についてお伝えします。 ①発語の前に、舌や口唇を動かす練習が効果的! ②親御さまを含める周囲の大人のお子さまへの関わり方で成長する! ▼お家でできる発語器官(口唇・舌)を使う遊び 発語のためには、口唇をとがらせたり、 ほっぺをふくらませる運動が大切になります。 例えば、シャボン玉・ストロー吹き・風船・紙風船・ 口じゃんけん・うがい等を親子で楽しんでみるのはいかがでしょうか? 小学校のお子さまでも発語が不明瞭な場合、 空気を吹き出すことが弱いケースがあります。 ぜひ写真のようにシャボン玉遊びをしてみたり ストローを使って軽い物を吹いて遊んでみたり等、 お子さまと試してみてください★ ▼お子さまが「しゃべりたい!」と思う気持ちが大切 お子様の好きな遊びや物を通して「しゃべりたい!」「伝えたい!」 という気持ちを引き出すことが効果的です☆ また、「しゃべりたい!」と思うために避けたいことは 【発音の注意をする】【言い直しをさせる】ことです。 言い直しをさせられると自己肯定感が下がり、 話すことが嫌いになってしまいます。 万が一伝わらなくても、否定せず「ゆっくり言ってくれると嬉しいな」 など肯定的な声かけをしてあげてください☆ 最後に構音(口から言葉を出すときにその要素である音を発すること)が完成するのにも 『さ行、ら行、じゃ行、ちゃ行』が発達の最終段階であるため、 小さなお子様の場合、多少言葉が不明瞭でも 心配せず様子を見てあげても大丈夫です! ぜひ焦ることなく、親子で楽しみながら上記の遊びを試してみてください♪ #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #発達ゆっくりさん #言葉の遅れ #癇癪  #療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 

LITALICOジュニア三宮教室/『こんなことできるかな?』言葉の遅れに最適な遊びについて
教室の毎日
22/01/18 13:48 公開

運動発達に大切な“固有感覚”について

新年、あけましておめでとうございます! 今年もLITALICOジュニア三宮教室をよろしくお願いいたします。 今回は12月16日に投稿しました運動発達の続きの内容を三宮教室の理学療法士スタッフよりご紹介させていただきます♪ 一般的な五感と言えば、「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」の5つを思い浮かべるのではないでしょうか。その五感ももちろん大切なのですが、“運動発達に特に大切な五感”は、「視覚・聴覚・触覚」に加え、「前庭感覚・固有感覚」の5つであると言われています。「前庭感覚」と「固有感覚」。もしかしたら、あまり聞き馴染みがないかもしれません。しかし、とっても大切な感覚で、お子さまはもちろん、お父さまやお母さまも、日ごろから誰もが感じている感覚なのです!今回は、「固有感覚」について取り上げてみたいと思います。 固有感覚とは、簡単に言うと「ぐっと筋肉に力を入れてふんばる感覚」です。この感覚をたくさん感じている瞬間は、ジャンプの後に着地するとき、重いものを持ち上げるとき、豆腐を崩さずに箸でつかむときなどです。 筋肉や関節が受容器となり、体の位置や動き、力を感知し、固有感覚を感じることができます。 固有感覚には、力を加減する働き、運動をコントロールする働き、姿勢を保つ働き、バランスをとる働き、情緒を安定させる働き、ボディイメージの発達を促す働きがあります。 はじめの写真のようにジャンプして着地した瞬間、重力を感じるのも、固有感覚が働いている証拠です! (ちなみに、前回のコラムでお伝えしたように、椅子から飛び上がった瞬間は、浮遊感を感じ、前庭感覚が働いています。) お子さまが抱っこやジャンプを好んだり、ちょっと苦手だったりする場合がありますが、固有感覚を使っている証拠なのかもしれません。 これらの感覚の発達に課題があったとしても、まだ発達途上であることがほとんどです。一つ一つの感覚は、他の感覚と相互に作用しながら発達していくため、お子さまにたくさんの経験を積んでいただけるよう、LITALICOジュニアでも取り組んでいきたいと思っています。 #理学療法士 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #発達ゆっくりさん #前庭感覚 #固有感覚 #身体づくり #運動発達  #療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 #言葉の遅れ #癇癪 

LITALICOジュニア三宮教室/運動発達に大切な“固有感覚”について
教室の毎日
22/01/04 18:54 公開

児童連絡票について

こんにちは。 LITALICOジュニア三宮教室です。 今月の24日に教室では、クリスマス会が行われ、サンタさんがやってきました。 新しい年を迎える楽しみとともに、年長さんは卒園を控え、お子さまも保護者さまも就学を見据えるころだと思います。 そこで、LITALICOでは、小学校進学に向けて、「児童連絡票」というものを作成しています。 「児童連絡票」とは、お子さまの状態や支援方法について、ライフステージが移行する際にも切れ目なく支援を継続させるためのツールです。 そのお子さまの得意や苦手、就学後に配慮をしてもらいたいことなど事前に進学先に共有することを目的に作成しています。 LITALICOジュニアのスタッフと保護者さまを中心に内容を整理し、進学先へ提出します。 また、進学先到着後はLITALICOジュニアのスタッフが電話で担当の先生と直接やり取りをしてお子さまの様子をお伝えします。 お子さまが就学した後、安心して学校生活を過ごし、保護者さまが安心して学校へ送り出せるように、上記のようなサービスを行っております。 お子さまや保護者さまが少しでも安心して就学できるように、卒園までサポートさせていただきます! そして、今年も残すところあと少しとなりました。 1年間ありがとうございました。 年末年始の営業時間に関して、 12月29日から年末年始のお休みが始まりますが、1月4日より開所いたしますので、また元気な姿で皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 2022年もどうぞよろしくお願いいたします。 ブログで恐縮ではございますが、年末のご挨拶とさせていただきます。 どうぞ、よいお年をお迎えください

LITALICOジュニア三宮教室/児童連絡票について
その他のイベント
22/01/04 18:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。