児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます! LITALICOジュニア三宮教室です! 三宮教室は、お子さまの「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶と共に、新年がはじまりました。 指導中に「沢山お年玉をもらった」「おばあちゃんの家でお泊りした」「神社にお参りに行った」など、正月の過ごし方を楽しそうに報告してくださるお子さまの姿がとても印象的でした。 昨年は、教材座談会やペアレントトレーニングなど、様々な場面で保護者の方々とお子さまの支援について考えることができました。 今年も1月からお正月関連の工作やゲームを沢山取り入れて、お子さまたちの「楽しい!」「できた!」に引き続き、取り組んでまいります。 2月は就学準備のワンステップとして『小学校アレコレ座談会』を2月12日(水)10時半~12時に実施予定です。 内容は以下の通りです! ①家庭目線での学校との付き合い方 ②家庭で有効なサポート ③やっていてよかった就学前準備 となっております。気になる方、参加希望の方はスタッフにお声掛けください。 今年度も残すところ3ヶ月となりました。新しい年度に向けて忙しくなる時期でもあり、インフルエンザなどが流行り始める時でもあります。 手洗いやうがいなどの対策をして、元気に過ごして行きましょう!

LITALICOジュニア三宮教室/新年のご挨拶
教室の毎日
20/01/15 14:01 公開

クリスマスパーティ―のご報告・年末の挨拶

みなさま、こんにちは! LITALICOジュニア三宮教室です! 街を歩くとクリスマスの華やかな飾りを目にする季節になりました。子どもたちもクリスマスが待ち遠しいようで、指導中にサンタさんのお話をしたり、クリスマス工作を作った後に友だちと見せ合っている姿が微笑ましいです。 クリスマスイベントの新しい試みとして、今年は放課後等デイサービスを利用しているお兄さんとお姉さんが12月21日にクリスマスパーティ―を主催し、ビンゴ大会やサンタ登場などの企画をおこないました。 児童発達支援利用しているお子さまも参加し、サンタさんの登場でお子さまたちはびっくりしていましたが、お菓子のプレゼントを貰って笑顔になった様子が印象的でした。 そして、今年も残すところあと少しとなりました。 1年間ありがとうございました。 年末年始の営業時間に関して、 12月29日から年末年始のお休みが始まりますが、1月4日より開所いたしますので、また元気な姿で皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 ブログで恐縮ではございますが、年末のご挨拶とさせていただきます。 どうぞ、よいお年をお迎えください。

LITALICOジュニア三宮教室/クリスマスパーティ―のご報告・年末の挨拶
教室の毎日
19/12/25 16:24 公開

【教材紹介第4弾】かっこいいお兄さん・お姉さんになろう

みなさま、こんにちは! LITALICOジュニア三宮教室です! 今回はスタッフの手作り教材(セルフコントロール編)について紹介いたします。 こんな場面を、ご家庭やお子さま同士の遊びの中で見たことはありませんか? ・おもちゃなどの貸し借りの際にまだ使っているから貸せない、または、貸したくない! ・遊んでいる途中で終了の時間になってしまったが、まだ遊びたい! ・勝敗のあるゲームなどで思い通りにならない! 結果、 ・相手にきつい言葉で返してしまう ・遊んでいる途中で放棄する ・モノや人にあたる お子さまにとって嫌なことや思い通りにならないことが起こった際に、他者とうまく関われるようになるにはどうすれば・・・。 そこで、お子さまが適切に思いを伝えたり、気持ちに整理をつけることができるようになれば、楽しく他者と活動できるのではないか・・・! 視覚的にわかりやすいものがあれば、行動に移しやすいのではないか・・・!という考えから作られたのが、写真の教材です。 こちらの視覚支援教材を使って、遊びやゲームを始める前にルール説明してから始めたり、適宜声掛けをして、お子さまが適切な表現ができるように促したりします。適切な表現が出来た際に、写真の「かっこいいお兄さんver」を見せて、花丸を書いてためる・シール、マグネットトークンをためるなどして、「適切な表現や行動をしてよかった!」とお子さまにうれしい気持ちになってもらって思ってもらいます。これらを続けていくことにより、少しずつですが様子に変化が出ることもあります。 ただ、お子さまの性格やその場の状況によっても効果の出方は変わりますので、お子さまの好みや特性に合わせて変える必要があり、今回ご紹介したものはほんの一部です。 また皆さまのご家庭、お子さまに合うもので作成してみて下さいね! また新しい教材ができましたらどんどん載せていきます。お楽しみに!

LITALICOジュニア三宮教室/【教材紹介第4弾】かっこいいお兄さん・お姉さんになろう
教室の毎日
19/11/27 12:19 公開

放課後等デイサービスの利用方法

こんにちは!!LITALICOジュニア三宮教室です。 早いものでもう年の瀬ですね!! 年末に差し掛かり、 来年度の予定をそろそろ調整しはじめていると思いますので、 今日は児童発達支援・放課後等デイサービスの利用までの流れについてお知らせいたします! LITALICOジュニア三宮教室では 幼児(0~6歳)のお子さまに対して児童発達支援事業を、 小学生以上のお子さまには放課後等デイサービス事業を提供しています。 利用していただくにあたって、以下の流れに沿ってご案内いたします。 ①LITALICOジュニア ファーストコンタクトセンター(FCC)へ お問い合わせしていただき、見学の希望確認や利用待機登録のご案内をさせていただきます。 ②教室に空き枠が出た場合、利用待機順にスタッフからご連絡させていただき、 体験設定をおこないます。 ③体験後、ご利用希望日時や指導形態があった場合、 市区町村の役所で通所受給者証の申請をし、利用日の設定をおこないます。 また、LITALICOジュニアの放課後等デイサービスの利用を希望される場合、 児童発達支援で同じ教室を利用されていても自動的に利用待機登録されず、 放課後等デイサービスへの利用待機登録が必要となります。 現在児童発達支援を利用しており、 放課後等デイサービスの利用待機登録をされている方も、 一度放課後等デイサービスの利用待機登録ができているか確認してみてください。 利用時期に関して、待機登録順にご案内させていただきますが、 すぐにご利用できない場合もございます。ご了承ください。 待機状況やご利用にあたって、不明な点がございましたら スタッフにお声かけいただけたらと思います。 次回のブログは久しぶりに、三宮教室の手作り教材の紹介をいたしますので、 お楽しみに!

LITALICOジュニア三宮教室/放課後等デイサービスの利用方法
教室の毎日
19/11/13 13:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。