放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(679件)

△りんごじゅーす!△

みなさんこんにちは! 白楽教室では毎年恒例になっているらしいのですが、 この時期になると長野から毎回スタッフが持ち帰ってくれるものがあります。 それは.... フジりんごです!!🍎 そして、白楽教室にはなぜかスロージューサーがあります。 スロージューサーとは...ブレードで切り刻んでジュースにするミキサーとは違い、果物自体を潰して果汁を搾り取りジュースにするタイプです! 通常のミキサーよりも栄養素の高いジュースが作れるそうです✨ 先日はこれを使ってリンゴジュースをみんなで作りました! 順番に前に来てもらい、スタッフが見守る中実際に包丁を使って一人づつリンゴを切ってもらいます! やはりみんな家のお手伝いではあまり包丁を握ったことが無いようで、ぎこちない動きのお友達もいました。スタッフが手を握ったり、切り方を声かけしたりなど(丸くなってるのは上にするんだよ等)すれば、ジューサーに入りそうなくらいの大きさに切れました! お友達の中には「やったことあるー!」と使ったことがあるお友達も居て、スタッフが手を付けなくてもさくさくと上手にリンゴを切っているお友達もいました!すごいですね🥳 野菜や果物などは好き嫌いがあって食べたり、食べなかったりするお友達も居るのですが、こういう機会に食べられる!思ったより美味しい!と自分の知らない一面に向き合える瞬間になればいいと思います😊 最後までお読みいただきありがとうございました!

教室の毎日
25/01/05 14:56 公開

リンゴの詳細

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ほかの職員がリンゴの記事を書いてくれているので、 それとは被らないように、補足をしたいと思います。 今年のリンゴも、長野から「とれたて直送」でみんなのお口に入っています。 なんで長野からリンゴが毎年来るのか、 出所の分からないものを食べさせていないか、 疑問に思っているおうちもあると思うので、そこら辺をお話しします。 例年、七夕飾りで笹を提供してくださる「栄区のIさん」が、 20年前くらいから、長野市の芋井という所に拠点を持っていて、 そこのリンゴ農家さんに、拠点の一部を作業スペースとして提供し、 リンゴ畑で育てているリンゴを、毎年11月23日前後に収穫して、 白楽教室に下さるというわけです。 今年は3段の箱に「サンふじ」を、いっぱい詰めてくれました。 (実に袋掛けせず育てた「ふじ」を「サンふじ」といいます。) スロージューサーは私の私物ですが、 毎年恒例行事なので、みんなよく覚えていて、 「おいしいジュースが飲める機械」との認識のようです。。。 というわけで、栄区のIさんは、長野の人ではありません。 生まれも育ちも横浜で、今も横浜に住んでいます。 リフレッシュとリンゴの世話を兼ねて、毎月、長野へ行き来しています。 ※重要※ 因みに、栄区のIさんは、私ではありません。(私もイトウなのでIですが。) 夢門塾のお子さんのご家族の中にも、長野にご縁のある方が多く、 長野、千曲、塩尻、、、関越・上信越・中央道沿いの、 聞きなれた街の名前を面談で伺うたび、 その地の話題に脱線してしまいます。。。スミマセン。 月曜日から「リンゴまつり」を開催中です。 毎日おいしいリンゴが食べられます。今日もお楽しみに! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/リンゴの詳細
教室の毎日
24/11/27 12:23 公開

無題。

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 年度初めから、面談→夏休み→児発管更新研修→面談・支援計画更新。。。と、 (イトウが)ブログ更新できずにいましたが、ここらで1本行ってみたいと思います。 放課後等デイサービスでは、お子さん一人ひとりに個別支援計画を作って、 教室内ではそれに沿った内容の支援を行うことになっています。 前にも書きましたが、立案時にはそのお子さんのことで頭に中を120%にして、パソコンに向かっています。 毎回更新する中で、継続して支援が必要な内容であれば継続し、 前回の内容がクリアできて、新規の内容を盛り込むお子さんもあります。 そのお子さんのことを中心に、第一に考えながら、 ご家族のことも考えて、時には踏み込んだ内容を課題として盛り込むこともあります。 これまでと現状、今後の見通し、ご家庭の状況など、 総合的に考えて最適なプランを作るわけですが、 それには情報収集が必要です。 でも、全部のご家庭が喜んで情報をくださるわけではありません。 秘密にしておきたい事柄もあるでしょうし、当然ですよね。 こちらが頂きたい情報を的確にくださるおうちと、 お話していく中で、「聞けば教えてくれる」おうち、 分からない、知りたいけど、聞きにくいおうち。 いろいろな方がいらっしゃいます。 福祉職って、お子さんの生活に、皆さんのおうちの中に、 どんどん入り込んでいかなくてはならない職なんです。 でも、当たり前ですが、みんな入り込んでは欲しくないですよね。 ホームヘルパーさんなんて、正に、そのものズバリ。 おうちの中に入って行って、仕事するわけですから、 利用開始の時の拒否感って言ったら、ものすごいです。 でもここは放課後デイ。そこまで入り込もうとは思っていません。 頂けた情報と、お子さんの頑張り、おうちからのご協力により、 支援計画通りに、着実にご成長されるお子さんもあれば、 どこかが滞ってしまい、イマイチな状態のまま時が流れてしまうお子さんもあります。 私たちには、診断も処方も、支給決定権も、 何かの選択での選択・決定権も、何にもないですから、 どんなに立派な支援計画を作っても、 その先に予測される危険や心配があっても、 また、それがほぼ確実であっても、結局は、なんにもできないんです。 あとで、「やっぱりそうなっちゃったか、、、」と、 わかっているのに事前に防げなかった、助けてあげられなかった、 無念さや悔しい経験をたくさん積んできたからこそ、 今、目の前にいるお子さんたちの成長を本気でサポートしたいのですが、 また、悲しい、悔しい無念な思いを繰り返します。 福祉職に携わり続ける以上は、これからも永遠にです。 それでも私たちは、その選択を尊重し(当たり前ですけど)、 そうなった時の最適なサポートを考えます。 挿絵でショッキングなイラストを使ってしまいましたが、 まさに今、この心境です。詳細は心に秘めておきます。 私たちは、口は出せるけどお金は出せない。 お子さんの支援を一生引き受けられるものでもありません。 でも、今、この瞬間のその判断が、その後、どういうことになるか、 確かな経験と多角的な視点からの予測、 お子さんの生活にどんな良い・悪い影響があるかを、 つぶさに調べて、比較検討する素材を集めることまではできます。 私たちは皆さんの敵ではないです。 お子さんとご家族のよりよい生活を全力で応援する応援団みたいなものです。 「部外者が勝手なこと言ってる」 「できもしないのに適当なこと言っている」、と思われてしまっても、 それも仕方ない、承知の上でのお話しです。 読み返したら文章がまとまっていません、スミマセン。。。 支援に没頭しすぎた反動でショックも大きいようです。ほどほどにします。 昨夜はすごい雨でしたね。 空は晴れて、空気も道路も、きれいになりました。 今日も元気なお子さんたちのお迎えを楽しみにしながら、 午後の活動を楽しみにしています!!! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/無題。
教室の毎日
24/11/27 11:45 公開

キャンドルナイト2024ありがとうございました♪

みなさん、こんにちは! 先日ご紹介したキャンドルナイトイベントが無事に終了しましたのでご報告です。 今回は六角橋地域ケアプラザと神奈川大学で展示されていました。 ケアプラザでは夢門塾だけのコーナーを作ってもらいました。 お子さんたちと一緒に見学にも行きました! 自分の作品がきれいにライトアップされて、大喜びでした。 他の団体の作品で、話題の大谷選手や愛犬デコピンのキャンドルホルダーがあったりして、みんなで盛り上がりました。 神奈川大学では、六角橋上町町内会のみなさんと一緒に大きな円形ステージで飾ってもらいました。 時間が遅かったのでスタッフだけで見に行ったのですが、たくさんのキャンドルホルダーがきれいに並んでいて、とても豪華なイベントになっていました! 今回、一緒に展示しようと誘ってくださった町内会長さんが、教室を訪ねてくださいました。 夢門塾、放課後等デイサービスでお子さんたちが元気に活動していることを知ってもらえる良い機会になったと思います。 これからも、楽しい地域イベントを通してお子さんたちに社会との繋がりを感じてもらえる機会を提供します。 また、お子さんたちが地域の中で愛されて育つ環境を作っていきたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました!

夢門塾白楽/キャンドルナイト2024ありがとうございました♪
教室の毎日
24/11/27 10:58 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。