放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(681件)

反町公園

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 白楽教室の送迎範囲の中に、反町公園(たんまちこうえん)があります。 歩いていくには遠く、かといって、付属駐車場がなく、行かないでいましたが、 先日、周囲のコインパーキングに車を停めて、行ってきました。 反町公園は、 昭和24年、日本貿易博覧会の神奈川会場として使用されたあと、 神奈川スケートリンク・横浜市役所市庁舎となり、 約10年にわたって市の中心となりました。 昭和34年、関内に市庁舎が移転、 昭和38年には、市庁舎跡地に反町公園が開設され、 ジェットコースター、釣堀、バッティングセンター、ローラースケートリンク、 プール、ゴーカート場などが設置された時期もあり、 公園というより遊園地に近いものだったそうです。(Wikipediaより) 公園に面している国道1号には、 昭和47年まで横浜市電が走っていて、 六角橋から反町を通って、本牧・芦名橋、久保山・浦舟町、 保土ケ谷駅前・弘明寺・阪東橋・桜木町駅前の循環線もあり、 かなり広い範囲を路面電車1本で行かれたという時代もありました。 遊園地や市電が今でも残っていたら、とっても楽しかったのに、、、と、 少し残念な気持ちもありますが、 現在の反町公園にも、楽しい遊具がありました。 「これ、来るといつも乗ってるよ」という、青いスポーツカー。 二人が一緒に乗れて、ゆらゆら揺れます。 たくさんの公園に出かけると、 たまに、「この公園にしかない遊具」というものがあって、 このスポーツカーもその中の一つ。 「あの遊具が楽しかった」「またいきたいな」 「それは〇〇公園だね」なんて、 教室内では、いつものお話です。 この青いスポーツカーも、 「白楽教室百科事典」に早速追加です。 様々な公園の状況や、その公園にある施設・遊具を把握し、 その日に集まったお子さんたちに合った公園を選択して出かける。 白楽教室は、室内での「密」を避けながら、 遊びやすく安全な公園で、外の空気を吸って気分転換し、 日々健康に過ごせるように、プログラムを考えています。 *変異株の拡大が報道されています* 感染対策はこれまで通り日々励行しておりますが、 集団療育という特性上、「感染を完全に防ぐ」事はできませんので、 予めご了承のうえ、ご利用くださいますようお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/反町公園
教室の毎日
21/05/07 12:06 公開

しずかな時間

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 昨年に引き続き、「自粛ムードのGW」が終わりました。 心配で全くお出かけされなかった方、 買い物だけでそれ以外はおうちにこもっていた方、 気を付けながら遠方へ外出された方、 ここぞとばかりに、庭や家の中の片づけをされた方。 お休みではなかった方。 それぞれいかがお過ごしだったでしょう? 白楽教室は今日から通常開室です。 元気なみんなにお会いできることを、楽しみにしています。 元気なことは素晴らしいのですが、 4月からお通いの新1年生も、教室の活動に慣れてきたところで、 少々元気すぎることが目立ってまいりました。 集団療育中には「集団で活動すること」に意義がありますので、 たとえば、 ・お菓子選びの順番を待つ ・「いただきます」まで、食べないで待つ ・「ごちそうさま」をするまで、食べ終わった子も待つ ・帰りのしたくができた子から、着席して待つ など、『待つ』ことが必要になります。 教室の中では、お話をしながら待っていればよいのですが、 病院や図書館、公共施設ではコロナもあり、 「大声でお話をして待つ」わけにはいきません。 ただ待っているだけではなく、「静かに待つ」ことができるよう、 「しずかな時間」という活動を、少し前から始めました。 最初は30秒、だんだんと長くなって、最近は1分くらい、 ソワソワする子も、足をゆらゆらする子もいますが、 みんな静かに過ごすことができています。 「やることな~い、ひま~」 おやつを口の中でモグモグしながら、あるお子さんが言います。 「ひま~」 「ぼくも ひま」 「なにすればいいの?」 「もう、ごちそうさま しようよ」 いただききますは、5分前にしたばかりで、 ごちそうさまの予定時刻はホワイトボードに明示してありますし、 まだ多くのお子さんがおやつを食べています。 小さなお子さんは、「あかない、あけて」と、 お菓子の袋を開けていない時点での『日常会話』です。 待つ事が得意ではない、 何かしていないと落ち着かないという特性ではありますが、 世の中「待つ」という事は、生活の中で、一生ついて回る行動です。 白楽教室は、小さいうちから「待つ」ことができるように、 今日も練習を重ねていきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/しずかな時間
教室の毎日
21/05/06 10:32 公開

みんなで謎解き♪ ~Part.1~

みなさまこんにちは! 土曜日におこなった「謎解き&宝探し」の様子を、2回にわけてお伝えしたいと思います。 謎解きは2つのチームにわかれておこないました。 「謎解きに自信がないけど、頑張るぞ!」のチームと、 「難しい問題どんとこい!」のチームです。 問題を2つ用意して、お子さんにやりたいほうを選んでもらい、チームになりました。 今回はお約束をひとつ、事前にお伝えしました。 それは 「一人一つは、必ずお仕事をする」 です! 得意な人だけがひとりで全部解いてしまうのではなく、ひとりひとりがゴールに向かって主体的に取り組んでほしいと思い、設定しました。 お子さん同士で「僕が解くから、〇〇くんは答えを書いて」など、分担する様子も見られました! 画像は謎解きに自信がないけど頑張るぞチームです。 8枚のプリントの謎を解いて、それぞれの答えのひらがなを集めてつなげるとメッセージになるようになっています。 (フリー素材のプリントにスタッフが付け足して作成しました!) 左右の弁別の練習のプリントや、ひらがなの練習になるような簡単なクロスワードパズル、迷路など、様々な問題があります。 自分でできそうなものを選んで、一人で解いたり、お友だちと一緒に解いたり、スタッフに手伝ってもらったりしながら、見事8問を完成させました!! 最後に集めたメッセージをつなげたのですが、うまく文章にならず・・・。 答えが1問間違っていることに気付き、みんなでもう一度解きなおして、答えの言葉が出てきました! みんなが一斉に言ってくれた答えは 「どようび たのしい」 !! スタッフは「たのしい どようび」のつもりで作ったのですが、 お子さんたちは土曜日の感想にしてくれました。 思いがけないメッセージで、とても嬉しかったです! 最後はご褒美にチロルチョコのスペシャルボックスをもらい、大喜びでした♪ 最後までお読みいただきありがとうございました。

夢門塾白楽/みんなで謎解き♪ ~Part.1~
教室の毎日
21/04/27 11:19 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。