放課後等デイサービス

マカロンのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-4250
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(74件)

クリスマス制作&飾り付け🎄

こんにちは!マカロンにしの台です。 11月14日からの1週間で、クリスマスの壁画作りをしました。 ステンドグラスのオーナメント作りと、毛糸のオーナメントを作りました🎄 壁画作りでは、クリスマスツリーの周りに、ミライクから頂いた素敵な雪の結晶の飾りを飾りました❄✨ 両面テープを貼ってもらい、それを剥がして好きな場所に貼ってもらいました❄ 背の高い子には高いところに手を伸ばして貼ってもらったり、背の低い子も高いところに貼りたい子には台に乗ってスタッフと一緒に貼りました🎄 今回は5ミリほどの細い両面テープを使ったのですが、みんな丁寧に剥がしていました😄👏 キラキラで素敵なクリスマスツリーが完成しました✨ ステンドグラス作りでは、半透明のセロハンを薄紙にペタペタと貼りその上から型を貼りました。 赤、青、緑、黄色のセロハンをたくさん紙に貼り色鮮やかなステンドグラスになりました✨ 毛糸のオーナメント作りでは、膨らませた風船に毛糸をくるくるとたくさん巻き、ボンドで固めて完成です🎈 最後まで集中してくるくるして、ボンドもしっかり付けてくれたので素敵なオーナメントができました💯 フロアの天井から吊るし飾りました😄 メリークリスマス🎅🎁 マカロンにしの台では、見学や体験を随時募集しております。 お気軽にお問い合わせください! 『放課後等デイサービス マカロンにしの台』 〒478-0055 愛知県知多市にしの台2丁目2703番地 ☏ 0562-56-2525 fax 0562-56-2575

マカロン/クリスマス制作&飾り付け🎄
教室の毎日
21/12/24 17:58 公開

指先トレーニング🤏

こんにちは!マカロンにしの台です。 11月に指先運動を行いました! 指先は、 ボタンやファスナーの付け外し、洗濯バサミのつけ外し、お花・旗挿し、ボールペンの組み立て・分解、シュシュはめなどの6種類をやりました。 ボタンやファスナーのつけ外しでは、中学生や高校生になると制服に付いていて普段からやっていてできる子が多いですが、低学年の子は小さいボタンだと苦戦している子もいて苦手を知る事ができました。 ボールペンの組み立て・分解では、小さなパーツを取り出しそれぞれに分けたり順番に戻したりと少し難しそうでしたが、集中して取り組むことができていました😄💯 シュシュはめでは、シュシュを伸ばすのに力がいるので、低学年の子は苦戦している子もいましたが、スタッフと一緒にやるとコツを掴んで何度も挑戦し、できる回数が増えていました😌 また、レベルアップをして雑巾縫いも行いました。 雑巾にマークをつけて、そのマークに針を刺しチクチクと縫いました✨新一年生も少し怖がりながらも頑張って挑戦してくれました! 去年も雑巾縫いをしたことがある子は、去年より上手に縫えていて成長を感じました🌟 どの指先トレーニングにも集中して取り組んでいて、繰り返し何度もやることでスムーズになったりできる回数が増えたりと一歩一歩成長が見られたと思います😆! マカロンにしの台では、見学や体験を随時募集しております。 お気軽にお問い合わせください! 『放課後等デイサービス マカロンにしの台』 〒478-0055 愛知県知多市にしの台2丁目2703番地 ☏ 0562-56-2525 fax 0562-56-2575

マカロン/指先トレーニング🤏
教室の毎日
21/12/07 12:57 公開

ハロウィン週間🎃🦇

こんにちは!マカロンにしの台です。 10月18日から24日までの1週間でハロウィンの準備をして、25日から31日までの1週間で、ハロウィンパーティーをしました! ハロウィンの準備は、クモの巣作りと仮装のお面作りをしました。 クモの巣作りでは、ドーナツ型の輪っかの開いた穴に紐を通しました! 完成した物を見せたり一度見本を見せたりするだけで、作り方を理解して小さな穴にも頑張って通して上手なクモの巣を作っていました😊 いろいろなクモの巣が完成しハロウィンらしい飾りになりました🕷🕸 お面作りでは、フランケンシュタイン、魔女、ジャックオランタン、ドラキュラの4種類の中から自分の選んだ絵に色を塗ったり、ちぎった折り紙を貼ったりしてお面を完成させました🎃 たくさんの色を使って鮮やかなお面にしたり、見本の色を見て丁寧に塗ったお面にしたりと自分なりのお面ができあがりました😆 ハロウィンパーティーでは、お面をかぶりながらハロウィンに関連させたゲームをしました。 クラッカーゲームでは、ジャックオランタンやコウモリの的に手作りクラッカーでピンポン玉を飛ばして当てたりカップに入れたりしました🎉 なかなかカップに入らず苦戦していましたが、諦めずに何度も挑戦し入ると喜んでいました😁✨ ハロウィン福笑いでは、目を瞑って顔を完成させました。 口や目が変な向きになるとすごく笑っていたり、時々目を開けてチラチラと確認しながら上手に置いていたりと楽しんでいました💯 ハロウィン釣りゲームでは、オバケやコウモリ、ドラキュラなどを釣り竿で釣り上げました。 慎重に引っ掛けようと頑張っていましたが、なかなか釣り上げれず、竿の先を持って引っ掛けていました😆 チェンジゲームでは、貼ってある絵を覚えて変ったところを当ててもらいました。 最初は、少ない数の絵を変えると、すごく簡単そうに早く答えていました💯どんどん難易度を上げて、変わった所を増やしてもしっかり覚えていて全問正解する子が多かったです✨ 土曜日のハロウィンでは、お面とは別に本格的な仮装をしました。 いろいな仮装を楽しんでくれていました🎃🦇 また、ハロウィンということで、カボチャのパンケーキを食べました😋 カボチャを苦手な子も多くいましたが、パンケーキに入っていることに気づかず、美味しそうにぺろりと完食てくれていました😆💯 おやつに入っていると食べられる子も多かったので、苦手を克服できるきっかけになるといいなと思いました⭐ マカロンにしの台では、見学や体験を随時募集しております。 お気軽にお問い合わせください! 『放課後等デイサービス マカロンにしの台』 〒478-0055 愛知県知多市にしの台2丁目2703番地 ☏ 0562-56-2525 fax 0562-56-2575

マカロン/ハロウィン週間🎃🦇
教室の毎日
21/11/30 12:51 公開

運動プログラム

こんにちは、マカロンにしの台です。 10月4日からの1週間で、運動プログラムをしました! 1日目は、サーキット運動で、トンネル、平均台、マット、バランスボールをしました😌 2日目は、玉入れ。3日目、綱引き。4日目は、サーキット運動で、平均台、鉄棒をしました😆 5日目は、公園に行き身体を動かしました😊 サーキット運動では、小さなトンネルを頑張ってくぐり、バランスを取りながら慎重に平均台を渡り、マットでは前回りをしたりグルグルと回ったりしていました😄 鉄棒では、前回りや逆上がりを上手に見せてくれる子や鉄棒にぶら下がったりくぐったりする子、いろんな方法で鉄棒を楽しんでいました✨ また、鉄棒が苦手な子もいましたが、何度も挑戦して頑張ってる姿も見られて嬉しかったです😌❤️ 玉入れでは、ジャンプをして高いゴールにもポンポンといれていました💯また、子供がゴールを持つ役もしてくれて周りの子に合わせて高さを調整して持っていてくれていました! 綱引きでは、チームに別れて一生懸命、綱を引っ張って楽しんでいました! 中央線近くで、2つのチームを行ったり来たりする子や引っ張り方をお友達に教えている子など面白い綱引きになりました😆 運動は、苦手な子が多いですが運動プログラムに楽しんで参加して少しでも克服できるといいなと思います。 マカロンにしの台では、見学や体験を随時募集しております。 お気軽にお問い合わせください! 『放課後等デイサービス マカロンにしの台』 〒478-0055 愛知県知多市にしの台2丁目2703番地 ☏ 0562-56-2525 fax 0562-56-2575

マカロン/運動プログラム
教室の毎日
21/11/11 12:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-4250
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-4250

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。